尾上松緑のトップへ戻る
「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部「毛抜」で市川男女蔵が粂寺弾正、尾上菊五郎が小野春道に
「團菊祭五月大歌舞伎」が、5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎座「三月大歌舞伎」全5演目のポストカード販売決定
「三月大歌舞伎」のポストカードが、東京・歌舞伎座 地下2階 お土産処「かおみせ」、1階お土産処「木挽町」、歌舞伎座オンラインストアで販売されることが決定した。
一番太鼓が開幕告げる、中村勘三郎追善興行「猿若祭二月大歌舞伎」
十八世中村勘三郎十三回忌追善「猿若祭二月大歌舞伎」が、昨日2月2日に東京・歌舞伎座で開幕。また初日に先駆け、開幕を告げる一番太鼓の儀が同日に執り行われた。
片岡仁左衛門&坂東玉三郎による「於染久松色読販」&「神田祭」、歌舞伎座で再び
「四月大歌舞伎」が、4月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎俳優によるファン感謝イベント「第39回俳優祭」がNHK BSP4K・NHK Eテレで放送
昨年9月に東京・国立劇場で行われた「第39回俳優祭」が、1月27・28日にNHK BSP4K、NHK Eテレにて「古典芸能への招待」で放送される。
「壽 初春大歌舞伎」開幕、高麗屋三代共演の「息子」に松本白鸚「今しかない」と思い語る
「壽 初春大歌舞伎」が、昨日1月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
歌舞伎座3月公演 昼の部で片岡仁左衛門が綱豊卿に、夜の部に通し狂言「伊勢音頭恋寝刃」
「三月大歌舞伎」が、3月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎座と浅草公会堂からお届け「歌舞伎生中継」本日Eテレで
「待ってました!歌舞伎生中継」が、本日1月2日18:00からNHK Eテレで放送される。
獅童とミクによる宙乗りも、多彩な演目並ぶ「十二月大歌舞伎」幕開け
歌舞伎座新開場十周年「十二月大歌舞伎」が去る12月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「赤穂義士外伝」2カ月連続上演に向け、尾上松緑ら泉岳寺で墓参り「みんなで歌舞伎を盛り上げたい」
東京・歌舞伎座で12月から行われる尾上松緑主演「赤穂義士外伝」2カ月連続上演に向け、松緑をはじめ、坂東亀蔵、尾上左近、演出の西森英行、脚本の竹柴潤一が昨日11月26日に赤穂義士ゆかりの東京・泉岳寺で墓参りを行った。
十八世中村勘三郎十三回忌追善公演を東京と愛知で開催、中村勘九郎・中村七之助らが出演
十八世中村勘三郎十三回忌追善公演が、来年2月に東京、3月に愛知で行われる。
「壽 初春大歌舞伎」松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎出演の「息子」ほか演目明らかに
「壽 初春大歌舞伎」が、来年1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」開幕、尾上菊之助「マハーバーラタ戦記」ほか華やかな演目並ぶ
歌舞伎座新開場十周年「吉例顔見世大歌舞伎」が、去る11月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「錦秋十月大歌舞伎」開幕 寺島しのぶ・中村獅童の「文七元結物語」、坂東彌十郎の「水戸黄門」ほか
歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」が、昨日10月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「十二月大歌舞伎」演目明らかに、「超歌舞伎」「俵星玄蕃」「天守物語」など
歌舞伎座新開場十周年「十二月大歌舞伎」が、12月3日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
尾上松緑、歌川国芳の浮世絵とコラボしたビジュアルお披露目「興味を持って頂けたら」
歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」昼の部「天竺徳兵衛韓噺」の特別ポスタービジュアルが公開された。
歌舞伎座で尾上松緑主演作「俵星玄蕃」「荒川十太夫」それぞれ12月・来年1月に上演
東京・歌舞伎座の12月公演で「俵星玄蕃」、来年1月公演で「荒川十太夫」と、いずれも尾上松緑が主演を務める作品が上演されることが決定した。
国立劇場「妹背山婦女庭訓」通し上演の前半、中村時蔵&尾上松緑が“親の情”演じる
令和5年9月歌舞伎公演「『妹背山婦女庭訓』<第一部>」が、去る9月2日に東京・国立劇場 大劇場で開幕した。
「秀山祭」松本白鸚、弟・中村吉右衛門の三回忌追善に「ふたりで遊んだ子供の頃をよく思い出します」
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世中村吉右衛門三回忌追善」が、去る9月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」で「マハーバーラタ戦記」、尾上菊之助が再び迦楼奈とシヴァ神に
歌舞伎座新開場十周年「吉例顔見世大歌舞伎」が、11月2日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。
「錦秋十月大歌舞伎」で坂東彌十郎が水戸黄門に、中村獅童・坂東巳之助による「角力場」も
歌舞伎座新開場十周年「錦秋十月大歌舞伎」の詳細が発表された。
初代国立劇場「妹背山婦女庭訓」10月公演に尾上菊五郎・中村時蔵・中村歌六ら
令和5年10月歌舞伎公演「『妹背山婦女庭訓』<第二部>」が、10月4日から26日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される。
歌舞伎オンデマンド、サービス開始3周年を記念し「配信感謝祭」を実施
歌舞伎オンデマンドがサービス開始3周年を記念し、「配信感謝祭」を本日8月1日から開催する。
初代国立劇場さよなら特別公演は通し狂言「妹背山婦女庭訓」中村時蔵・尾上松緑ら出演
令和5年9月歌舞伎公演「『妹背山婦女庭訓』<第一部>」が、9月2日から26日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される。
中村鷹之資「翔之會」、中村富十郎の十三回忌をしのび「矢の根」「二人椀久」を披露
「第八回 翔之會」が、10月6日に東京・浅草公会堂で上演される。
中村吉右衛門の3回忌追善「秀山祭九月大歌舞伎」演目に「土蜘」「連獅子」ほか
歌舞伎座新開場十周年「『秀山祭九月大歌舞伎』二世 中村吉右衛門三回忌追善」が、9月2日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。
尾上松緑、「紀尾井町家話」で初の1人語り「とても楽しみでもあり、緊張も」
「紀尾井町夜話特別編『紀尾井町家話』3周年記念第111夜」が、6月19日20:00よりStreaming+で配信される。
尾上松緑、自身の“バイブル”「菊畑」で初役に挑む「カッコいいおじさんの役です」
令和5年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」東コースの製作発表記者会見が、昨日6月9日に東京都内で行われた。
市川中車、中村壱太郎と「傾城反魂香」に挑む「六月大歌舞伎」開幕
歌舞伎座新開場十周年「六月大歌舞伎」が、昨日6月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「松竹大歌舞伎」4年ぶりに再開、出演に尾上松緑ら
令和5年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹大歌舞伎」東コースの公演が、6月30日から7月31日まで全国で行われる。