尾上松緑のトップへ戻る
尾上丑之助の初舞台「絵本牛若丸」NHK Eテレで放送
5月に上演された歌舞伎「絵本牛若丸」が、6月28日にNHK Eテレ「にっぽんの芸能」で放送される。
「二月大歌舞伎」菊五郎・松緑と初世辰之助の姿を収めたポスターお目見え
2月2日に開幕する「二月大歌舞伎」より、「義経千本桜 すし屋」「名月八幡祭」と「暗闇の丑松」の特別ポスター2点がお披露目された。
尾上松緑、追善で玉三郎・仁左衛門らと共演「僕がやるよと父が出てきそう」
「二月大歌舞伎」が、2月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け、尾上松緑が昨日1月9日に東京都内で取材に応じた。
壱太郎が七変化、「お染の七役」への挑戦に「ドキドキ・ワクワク」
上演中の「十二月大歌舞伎」昼の部で「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり) お染の七役」に出演中の中村壱太郎から、公演に対するメッセージが届いた。
平成最後の初春歌舞伎に尾上菊五郎が意気込み「また違う趣向を」
来年2019年1月3日から27日まで東京・国立劇場で行われる初春歌舞伎公演の取材会が11月15日に東京都内で行われ、出演者の尾上菊五郎、尾上松緑、尾上菊之助、中村時蔵が出席した。
坂東玉三郎、“次代の阿古屋”中村梅枝・中村児太郎に期待
「十二月大歌舞伎」が12月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け、出演者の坂東玉三郎が去る11月8日に取材に応じた。
南座新開場記念のシネマ歌舞伎特集上映、「阿弖流為」など8作品を上映
「南座新開場記念 シネマ歌舞伎特集上映」が、10月19日から11月8日まで京都・MOVIX京都で開催される。
河内山・俊寛演じる中村吉右衛門、「秀山祭」は“生きる理由”
「秀山祭九月大歌舞伎」が、9月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、8月6日に東京都内にて中村吉右衛門が取材に応じた。
「六月大歌舞伎」菊五郎、20年ぶりの「野晒悟助」で大立ち廻りを披露
東京・歌舞伎座で上演中の「六月大歌舞伎」。ステージナタリーでは、本日6月7日に行われた昼の部の様子をレポートする。
團菊祭、菊五郎が痛快&貫禄の変わり身披露「知らざあ言って聞かせやしょう」
東京・歌舞伎座で公演中の「團菊祭五月大歌舞伎」。ステージナタリーでは、昨日5月7日に行われた夜の部の模様をレポートする。
「團菊祭五月大歌舞伎」菊五郎が團十郎五年祭で弁天小僧に、意識するのは“美”
「團菊祭五月大歌舞伎」が5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け4月10日に取材会が開かれ、「弁天娘女男白浪」ほかに出演する尾上菊五郎が出席した。
「六月大歌舞伎」中村吉右衛門「夏祭浪花鑑」で菊之助・和史と共演
「六月大歌舞伎」が、6月2日から26日まで東京・歌舞伎座で開催される。
「四月大歌舞伎」片岡仁左衛門が一世一代で“悪の華”咲かせる「絵本合法衢」
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中。ステージナタリーでは、初日4月2日夜の部の模様をレポートする。
「銀英伝」名言ポスターが山手線沿線に掲出、新旧アニメキャラの連動広告も
アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)」の公開を記念し、本日4月2日から8日まで「『銀河英雄伝説』名言ポスター」がJR東日本の山手線全29駅ホームに掲出される。
「團菊祭五月大歌舞伎」で「雷神不動北山櫻」「弁天娘女男白浪」ほか
「團菊祭五月大歌舞伎」が、5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
「三月大歌舞伎」、中村雀右衛門「男女道成寺」や中村壱太郎「滝の白糸」など
「三月大歌舞伎」が、3月3日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」尾上松緑と中村錦之助の「西郷と勝」など
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、4月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
国立劇場初春歌舞伎「世界花小栗判官」NHK BSで早くも放送
「国立劇場初春歌舞伎 通し狂言『世界花小栗判官(せかいのはなおぐりはんがん)』」が、2月4日深夜にNHK BSプレミアム プレミアムステージにて放送される。
「世界花小栗判官」、尾上菊之助「父から1つでも多く芸を継承していきたい」
2018年1月3日から27日まで上演される東京・国立劇場の初春歌舞伎公演「通し狂言 世界花小栗判官(せかいのはなおぐりはんがん)」の取材会が、昨日11月22日に行われた。
11月歌舞伎公演「坂崎出羽守」「沓掛時次郎」に中村梅玉、尾上松緑、中村魁春
東京・国立劇場の11月歌舞伎公演として、「坂崎出羽守(さかざきでわのかみ)」「沓掛時次郎(くつかけときじろう)」が11月3日から26日まで上演される。
「四国こんぴら歌舞伎」中村雀右衛門が誓う「自分の名前に即すような努力を」
4月に香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)で上演される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の製作発表が本日1月30日に都内にて開催され、出演者の中村芝雀改め五代目中村雀右衛門、片岡仁左衛門、松竹株式会社の安孫子正副社長、公演が行われる琴平町の小野正人町長が登壇した。
2017年の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」、五代目中村雀右衛門の襲名披露口上も
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が、2017年4月8日から23日まで、香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)にて上演される。
「芸術祭十月大歌舞伎」芝翫・橋之助・福之助・歌之助、襲名の親子4人が魅せる
中村橋之助改め八代目中村芝翫、および芝翫の3人の息子、中村国生改め四代目中村橋之助、中村宗生改め三代目中村福之助、中村宜生改め四代目中村歌之助の襲名披露興行となる「芸術祭十月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中だ。
鴈治郎×勘九郎×松緑、毛槍を使った賑やかな舞踊「関三奴」が衛星劇場で
3月に東京・歌舞伎座にて上演された「関三奴」が、9月6・14・19・29日にCS衛星劇場で放送される。
「六月博多座大歌舞伎」の船乗り込み、芝雀改め五代目中村雀右衛門ら挨拶
5月29日に福岡・博多川沿岸にて、「六月博多座大歌舞伎」の船乗り込みが行われる。
五代目中村雀右衛門襲名披露「三月大歌舞伎」が本日開幕、写真展や襲名弁当も
三月大歌舞伎が本日3月3日に東京・歌舞伎座にて開幕した。