「四月大歌舞伎」片岡仁左衛門が一世一代で“悪の華”咲かせる「絵本合法衢」

6

559

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 55 89
  • 415 シェア

歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中。ステージナタリーでは、初日4月2日夜の部の模様をレポートする。

「四月大歌舞伎」夜の部で披露されるのは、鶴屋南北作「絵本合法衢」の全4幕通し上演。近江国多賀家の御家騒動を背景に、本家横領を狙う大名家の侍・左枝大学之助と強欲な無頼漢・立場の太平次が悪行の限りを尽くす物語が展開し、その瓜二つの極悪人2役を片岡仁左衛門が勤める。

仁左衛門は1992年に初めて同役に挑戦し、演じるのは今回が5度目となる。工夫を凝らして練り上げてきたこの役を、今回の公演では“一世一代”と銘打って演じ納め、自ら監修を務める。仁左衛門は本家乗っ取りを企て、家宝である霊亀の香炉を盗み取った挙句、目の上のたんこぶだった家臣の高橋瀬左衛門(坂東彌十郎)を手討ちにする大学之助を冷酷かつ豪快に表現。序幕では通りがかりの田代屋与兵衛(中村錦之助)から連れ合いのお亀(片岡孝太郎)を強奪しようとしたり、子供さえもためらわず斬り捨てたりと、その冷血漢ぶりを強調させた。

2幕には中村時蔵演じる蛇使いの女・うんざりお松(中村時蔵)が登場。お松は盗みや殺しを働く“悪婆”の原型になったキャラクターだ。同じく仁左衛門が勤めるもう1人の主人公・太平次は、自分に惚れているお松と共謀し、瀬左衛門の弟・与兵衛の殺害を企てる。計画は失敗に終わるが、ひょんなことから大金を手に入れた太平次は、用済みになったお松を絞め殺し、死体を井戸に捨ててしまう。月明かりが消えると太平次を中心とした“だんまり”が披露され、暗闇の中のスリリングなやりとりが繰り広げられた。

劇中では善人側である高橋瀬左衛門、弥十郎、与兵衛ら3兄弟の悲運のエピソードに加え、各幕ごとに配された立廻りや殺しの場面、大詰の仇討ちに至る展開など、ラストまで目が離せない。仁左衛門は武家人の大学之助と、町人の身ながら人をあざむき罪を重ねる太平次を、階級や立場の違いを際立たせて演じ分け、ときに観客の笑いを誘うコミカルな演技も交えながら、迫力たっぷりに悪人役を熱演して、歌舞伎座に見事な“悪の華”を咲かせた。

なお昼の部では、明治150年を記念し、真山青果作の「江戸城総攻」をもとにした「西郷と勝」と、尾上菊五郎が下男小助と仁木弾正の2役を勤める「裏表先代萩 足利家御家騒動・大場道益殺し・小助対決」を上演。「西郷と勝」では西郷隆盛を尾上松緑、勝海舟を中村錦之助が勤め、新たな時代を切り開いた2人の会談を中心に人物像が描き出される。もう一方の「裏表先代萩」では、伊達家のお家騒動を下敷きに「伽羅先代萩」の世界が“表”、その陰で立ち回る庶民たちの物語が“裏”として描かれる。「四月大歌舞伎」は4月26日まで上演。

歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」

2018年4月2日(月)~26日(木)
東京都 歌舞伎座

昼の部

「西郷と勝」

西郷隆盛:尾上松緑
山岡鉄太郎:坂東彦三郎
中村半次郎:坂東亀蔵
村田新八:中村松江
勝海舟:中村錦之助

「裏表先代萩 足利家御家騒動・大場道益殺し・小助対決」
下男小助 / 仁木弾正:尾上菊五郎
乳人政岡:中村時蔵
細川勝元:中村錦之助
下女お竹 / 沖の井:片岡孝太郎
荒獅子男之助:坂東彦三郎
倉橋弥十郎:尾上松緑
八汐:坂東彌十郎
渡辺外記左衛門:中村東蔵

夜の部

「通し狂言 絵本合法衢」

左枝大学之助 / 立場の太平次:片岡仁左衛門
田代屋与兵衛:中村錦之助
田代屋娘お亀:片岡孝太郎
孫七:坂東亀蔵
太平次女房お道:上村吉弥
お米:中村梅丸
番頭伝三:片岡松之助
関口多九郎:河原崎権十郎
田代屋後家おりよ:市村萬次郎
高橋瀬左衛門 / 高橋弥十郎:坂東彌十郎
佐五右衛門:市川團蔵
うんざりお松 / 弥十郎妻皐月:中村時蔵

全文を表示

読者の反応

  • 6

ryugo hayano @hayano

「四月大歌舞伎」片岡仁左衛門が一世一代で“悪の華”咲かせる「絵本合法衢」 - ステージナタリー https://t.co/z6FaKcUpHg

コメントを読む(6件)

関連記事

片岡仁左衛門のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 片岡仁左衛門 / 中村錦之助 / 片岡孝太郎 / 上村吉弥 / 中村梅丸 / 河原崎権十郎 / 市村萬次郎 / 尾上松緑 / 尾上菊五郎 / 中村時蔵(5代目) の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします