葛西敏彦

エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第6回 [バックナンバー]

東郷清丸、D.A.N.、スカート、蓮沼執太フィルらを手がける葛西敏彦の仕事術(後編)

死ぬほどこだわり抜いた音作り

11

419

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 52 248
  • 119 シェア

打ち合わせなしで始まったスカートのレコーディング

──知らない人と打ち合わせなしでレコーディングすることはないんですか?

それで言うと、スカートは最初何も話さないで始まりました。カクバリズムから「スケジュール空いてる?」とだけ聞かれて、今日は何をやるんだろうと思っていたらスタジオに澤部(渡)くんが来て、「あ、今日スカート録るんだ」って(笑)。それが「CALL」(2016年4月発売のアルバム)の表題曲でしたね。

でもそれはあとから、一緒に作品の意味合いを考え直す時間がありました。お互いにいろんなCDを出し合いながら聴いたんです。それで、ポール・マッカートニーがナイジェル・ゴドリッチ(Radiohead、ベック、R.E.M.などを手がけるエンジニア)とやった「Chaos & Creation in the Backyard」(2005年9月発売)というアルバムがあるんですけど、それを1つの指針にしてみようという話をしてミックスを始めたんです。ポールなんだけどナイジェル・ゴドリッチがやってるからRadiohead風味もあり、“ザ・シンガーソングライター”みたいな人とエンジニアの関わりでそうなってるのが面白くて、澤部くんをポールと見立てて。だから最初は何も話さないで始まったけど、結局どこかで話す時間は必要ということかもしれないですね。

──葛西さんはスカートの最新アルバム「トワイライト」(2019年6月発売)でもエンジニアを担当してますね。

澤部くんとは3枚一緒に作っています。彼の場合はやりたいことが完全にある人なので、それをいかに形にしていくかがメインの仕事ですね。

──この作品には空気公団の山崎ゆかりさんがコーラスで参加していたり、さまざまなアーティストが演奏で参加していますよね。

澤部くんは毎回違うコーラスの女性を呼ぶんですよね。「今回は誰がいいかな」という話はレコーディング中ずっとしていたんですけど、録音したときの印象で山崎ゆかりさんがいいんじゃないかという話になりました。ちょっと手が届かないところに手を伸ばすぐらいの感じがあったらよさそうだねって。澤部くんの先輩のミュージシャンで、彼が好きだった人っていう距離感がちょうどいいんじゃないかなということで。「トワイライト」はそういうアルバムで、矢部(浩志 / カーネーション)さんにラップスチールを弾いてもらったりしているんですよね。それも澤部くんが90年代に好きだったという話からお願いすることになったんですが、程よい距離感がいろいろあって面白かったですね。

エンジニアは人ありきの仕事

葛西敏彦が手がけた作品の一部。手前左から東郷清丸「Q曲」、スカート「トワイライト」、奥側左から青葉市子「qp」、蓮沼執太フィル「ANTHROPOCENE」、柴田聡子「愛の休日」。

葛西敏彦が手がけた作品の一部。手前左から東郷清丸「Q曲」、スカート「トワイライト」、奥側左から青葉市子「qp」、蓮沼執太フィル「ANTHROPOCENE」、柴田聡子「愛の休日」。

──お話を聞いていて、アーティストとのコミュニケーションがとても上手ですね。

エンジニアって機械だけ触っていればいいように見えそうな仕事なんですけど、まず人ありきなんですよね。機械を操作するのがメインではなくて、ミュージシャンがしたいことを聞いて、捉えてあげて、それを形にするために機械を使ってるだけ。一番大事なのは話を聞いて彼らが何がしたいかを掘り下げて、そのための方法をいろいろ提示してあげること。機械を使うのはそのための手段で、人ありきの仕事だなと強く感じますね。最近は若いミュージシャンと仕事をさせてもらう機会が多くて、まだスタジオワークにも慣れてない人と仕事をするとそういう時間の大切さはいつも感じます。

──逆に上の人とやるのはそれはそれで大変じゃないですか。上の人はその時代でやってきたマナーみたいなものがあったりするし。

そうなんですよ。だからそういう人たちと仕事するときは気持ちはスタジオ時代に戻ります。90年代のスタジオレコーディングのマナーだと、エンジニアはエンジニアリングだけやってればいいみたいな、職業的なエンジニアリングを求められていたので。

──人の分野に足を踏み入れちゃいけない、みたいな雰囲気がありましたよね。

ありましたね。職人文化で、よくも悪くも日本人的だと思うんですけど。今はそういう時代じゃなくなってきたけど、その両方を体験できたのは幸せだと思いますね。

──下の世代のエンジニアになると、スタジオでのアシスタント経験を経ないケースも増えていますよね。それに関してはどう思いますか?

けっこう問題だとは思うかな。僕、スタジオでアシスタントをやっていてしびれたのが、まだ業界に入って3カ月の頃にムーンライダースに付いたんですよ。一番ペーペーの僕が、業界歴30年とかの大御所を相手に現場を回していかなきゃいけない。でもそれで逆に鍛えられた部分もあったんですよね。上の人もそれを見ていて、「今度歌も録ってみるか」「ありがとうございます」みたいな。今の時代にそれと同じことを若い人に求めるのは違うと思うけど、自分もできる範囲で伝えていかなきゃいけないなと思っていて。だから今のスタジオ(studio ATLIO)も、最初はいなかったんですけど社長と話してアシスタントを入れてもらったし、外のスタジオを使うときもワンオペはなるべくやらないようにしています。わがままを言ってアシスタントを付けてもらうようにしていて。僕がしてもらってきたことを、やらなきゃなって思ってますね。

──受け継いでいくというか。

そうですね。スタジオ時代に先輩に言われた「川の水みたいなものだ」という言葉が忘れられないんですよ。「上流にも下流にも水がある。自分はその間の1滴でしかない。前にもあとにも水があって、未来にも流れていくんだよ」って言われたことがあって。先人の音楽があって、これから生まれる音楽がある。未来のために後輩を育てなきゃいけない。だからエンジニアになりたいと思う人が増えてくれたらうれしいですね。やる気ある人は大歓迎なので。

葛西敏彦

葛西敏彦

葛西敏彦

studio ATLIO所属のエンジニア。スカート、大友良英、岡田拓郎、青葉市子、高木正勝、東郷清丸、TENDRE、PAELLAS、バレーボウイズ、YaseiCollective、寺尾紗穂、トクマルシューゴらの作品を手がけている。ライブPAも行っており、蓮沼執太フィルにはメンバーとしてクレジットされている。

中村公輔

1999年にNeinaのメンバーとしてドイツMille Plateauxよりデビュー。自身のソロプロジェクト・KangarooPawのアルバム制作をきっかけに宅録をするようになる。2013年にはthe HIATUSのツアーにマニピュレーターとして参加。エンジニアとして携わったアーティストは入江陽、折坂悠太、Taiko Super Kicks、TAMTAM、ツチヤニボンド、本日休演、ルルルルズなど。音楽ライターとしても活動しており、著作に「名盤レコーディングから読み解くロックのウラ教科書」がある。

バックナンバー

この記事の画像・動画(全9件)

読者の反応

中村 公輔 Kangaroo Paw @KafkaParty

東郷清丸、D.A.N.、スカート、蓮沼執太フィルらを手がける葛西敏彦の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第6回 - 音楽ナタリー https://t.co/HzHVIN1Tzh

コメントを読む(11件)

関連記事

D.A.N.のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 D.A.N. / スカート / 蓮沼執太 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。