Mrs. GREEN APPLE×東京ディズニーリゾートの夏イベントいよいよ明日から、ひと足先にメンバーも来場

43

9889

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 707 9149
  • 33 シェア

千葉・東京ディズニーリゾートで7月2日から9月15日まで開催される夏のスペシャルイベント「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」のプレスプレビューが本日7月1日に行われた。この記事ではイベントテーマソング「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」を書き下ろしたMrs. GREEN APPLEとのコラボレーション企画を中心に紹介する。

Mrs. GREEN APPLEとは?

2013年結成。2015年EMI Recordsからミニアルバム「Variety」でメジャーデビュー。「青と夏」「僕のこと」「ロマンチシズム」といったヒット曲を生み出すも、メジャーデビュー5周年となる2020年7月8日に“フェーズ1完結”を宣言して活動休止期間に入る。約1年8カ月の活動休止期間を経て、2022年3月に“フェーズ2開幕”を告げて活動を再開した。2023年にリリースした楽曲「ケセラセラ」で「日本レコード大賞」を受賞。同年に「第74回NHK紅白歌合戦」初出場を果たす。2024年4月に発表した楽曲「ライラック」はリリースから1年を経ても配信チャートで独走し、ストリーミングの累計再生回数は6億回を突破している。同年7月に日本のバンド史上最年少となるスタジアムツアーを開催。年末にはバンド史上初の「日本レコード大賞」連覇を果たした。2025年5月に音楽アワード「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」で最優秀アーティスト賞を受賞。6月には神奈川・Kアリーナ横浜でエンタテインメントショー「Mrs. GREEN APPLE presents 『CEREMONY』」を開催した。7月から東京ディズニーリゾートのスペシャルイベント「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」にて、日本人アーティスト初となるコラボレーションを実施。同月にデビュー10周年ベストアルバム「10」をリリースし、アニバーサリーライブ「MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~」を神奈川県・山下ふ頭を行う。10月から12月にかけて5大ドームツアー「Mrs. GREEN APPLE DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”」を開催する。国内の楽曲ストリーミング総再生は100億回を達成。

ベイマックスのミッション・クールダウン

ベイマックスのミッション・クールダウン

大きなサイズで見る(全20件)

ミセスとTDRのスペシャルコラボ

Mrs. GREEN APPLEが参加した東京ディズニーランドのスペシャルグリーティングの様子。

Mrs. GREEN APPLEが参加した東京ディズニーランドのスペシャルグリーティングの様子。[拡大]

今回のコラボレーションは「ゲストの皆さまに夢や感動をお届けしたい」という東京ディズニーリゾートと、「最高のエンタテインメントで世界中の人々にワクワクとドキドキを提供し続ける」というビジョンを掲げるMrs. GREEN APPLEの思いが重なり実現。ミセスが書き下ろしたテーマソング「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」は、キャッチーでアッパーなサウンドが真夏の東京ディズニーリゾートにぴったりな1曲で、東京ディズニーランドのアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」と、ベイマックスが夏の暑さからゲストを守るために繰り広げるびしょ濡れプログラム「ベイマックスのミッション・クールダウン」、東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーで実施される「“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ」に使用される。

ベイマックスの世界に溶け込む「Carrying Happiness」

ベイマックスのハッピーライド

ベイマックスのハッピーライド[拡大]

今回Mrs. GREEN APPLEがコラボする「ベイマックスのハッピーライド」は、ノリノリで楽しい音楽に合わせて、映画「ベイマックス」に登場するベイマックスにそっくりなケア・ロボットが操縦するライドを楽しめる人気アトラクション。通常は6曲がBGMとして使用されているが、イベント期間中はプレイリストに「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」が加わり計7曲のプレイリストから楽曲がランダムに流れる。「ベイマックスのハッピーライド」は、普段は体験時間を指定して予約できる有料のディズニー・プレミアアクセスと通常スタンバイのみで楽しめるアトラクションだが、期間中は混雑状況などによりスタンバイパスが発行される場合もある。

ベイマックスのハッピーライド

ベイマックスのハッピーライド[拡大]

「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」は、未来都市“サンフランソウキョウ”が舞台の「ベイマックス」の世界観にもぴったりの1曲。ケア・ロボットによる予測不能なライドを楽しみながらはもちろん、楽曲に合わせてダンスを踊りながら楽しくライドまでの時間を過ごすことができる。これまで使用されていた6曲に「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」が加わり、よりパワーアップした「ベイマックスのハッピーライド」を味わえるチャンスをお見逃しなく。

パレードにもミセス楽曲が!子供も大人もびしょ濡れに

ベイマックスのミッション・クールダウン

ベイマックスのミッション・クールダウン[拡大]

パレードルートをベイマックスと仲間たちがミストでクールダウンさせながら進む散水プログラム「ベイマックスのミッション・クールダウン」にも使用されている「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」。暑さによって低下したゲストの“エナジーレベル”を上昇させるミッションを任せられたベイマックスは、涼しいミストを撒きながらケアが必要なエリアを探し出し、ゲストの“エナジーレベル”が著しく低下しているエリアを検知すると、フロートから大量の水を発射する。「ベイマックスのミッション・クールダウン」にはオリジナルソングが存在するが、今年はそこに「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」も加わり、より華やかなプログラムに進化。水は楽曲の展開に合わせて放たれ、沿道にいるゲストをびしょ濡れにする。「ベイマックスのハッピーライド」と同じくノリノリで踊りながら楽しめるプログラムは、小さな子供はもちろん、想像以上の水量に思わず大人まで笑顔になるハッピーな催しとなっている。

Mrs. GREEN APPLEが参加した東京ディズニーランドのスペシャルグリーティングの様子。

Mrs. GREEN APPLEが参加した東京ディズニーランドのスペシャルグリーティングの様子。[拡大]

また本日は「ベイマックスのミッション・クールダウン」の前に、Mrs. GREEN APPLEがミッキーマウスとミニーマウスとともにバイオツアラーと呼ばれるオープンカーに乗ってパレードルートを走行するスペシャルグリーティングも行われた。「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」のイメージにぴったりな衣装を着た3人は「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」が流れる中、沿道にいるゲストたちに手を振った。

火照った体を冷やすひんやりフード

クールダウンうどん。牛カルビ、エッグ、豆乳ポテトソース入り。「プラザパビリオン・レストランで販売。

クールダウンうどん。牛カルビ、エッグ、豆乳ポテトソース入り。「プラザパビリオン・レストランで販売。[拡大]

シェイブアイスのストロベリー(左)とブルーシロップ&マンゴー(右)。「プラザパビリオン・レストラン」で販売。

シェイブアイスのストロベリー(左)とブルーシロップ&マンゴー(右)。「プラザパビリオン・レストラン」で販売。[拡大]

東京ディズニーランドには「ベイマックス」をモチーフにしたひんやりフードも登場。プラザパビリオン・レストランで販売されているカップに入ったうどん「クールダウンうどん」は、ベイマックスの顔にデコレーションされた卵や甘辛く味付けられた牛カルビ、豆乳ポテトソースなどが入ったオリジナリティにあふれる味付けで、夏バテ気味で食欲がないときにもぺろりと食べられる1品だ。同レストランではカスタードクリーム入りのベイマックスデザインのおもちが乗ったシェイブアイスも販売。酸味の効いたストロベリー味と見た目も涼しげなブルーシロップ&マンゴーの2種類で、暑くなった体を一気にクールダウンすることができるフローズンデザートとなっている。プラザパビリオン・レストランからほど近いボイラールーム・バイツでは、トロピカルフルーツ&ティーゼリー入りのシェイブアイスを販売。こちらにもベイマックスのおもちがトッピングされており、写真映えするかわいらしい仕上がりとなっている。

ディズニーシーでもミセスの曲で踊って楽しくクールダウン

“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ

“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ[拡大]

Mrs. GREEN APPLEは東京ディズニーシーともコラボ。ゲートから入場し、ショップが立ち並ぶエリアを抜けた先にあるメディテレーニアンハーバーを望む広場・ピアッツァ・トポリーノとその先にある出島・リドアイルでは「“びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ」が展開される。9時台から16時台の毎時50分からは「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」に合わせて放水され、ゲストたちは冷たい水を浴びながら踊って楽しく火照った体をクールダウンすることができる。通常時も放水は行われているが、「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」が流れるタイミングではその威力が倍増。プレスプレビューではまるでプールに飛び込んだかのようにびしょ濡れになったゲストの姿も見られた。

冷製パスタのペスカトーレ、ソフトシェルシュリンプのフリット添え。「カフェ・ポルトフィーノ」で販売。

冷製パスタのペスカトーレ、ソフトシェルシュリンプのフリット添え。「カフェ・ポルトフィーノ」で販売。[拡大]

東京ディズニーシーにもカフェ・ポルトフィーノで提供される「冷製パスタのペスカトーレ、ソフトシェルシュリンプのフリット添え」をはじめとするひんやりフードやフローズンスイーツの数々が登場。アイスを販売するワゴンも至る所に設置される。

7月24日からはコラボグッズも登場

「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」のグッズ。

「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」のグッズ。[拡大]

7月24日からはMrs. GREEN APPLEと東京ディズニーリゾートのコラボレーショングッズの販売がスタート。「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」をイメージした「Happy Summer Beats」の発泡プリントロゴとMrs. GREEN APPLEのロゴが並んだTシャツや音楽に乗って思いきりはしゃぐミッキー、ミニー、ドナルドと「サマー・クールオフ」のロゴが描かれているTシャツ、暗いところで文字が光る青りんごカラーのストラップが付いたスマートフォンアクセサリーなど、今年の夏を盛り上げるスペシャルなアイテムがラインナップされている。

Mrs. GREEN APPLEと東京ディズニーリゾートという強力タッグで送る「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」。各パークのチケットは東京ディズニーリゾートの公式サイトにて販売されている。

イベントレポート

この記事の画像(全20件)

読者の反応

Tweet Master007 @tweet_master007

@natalie_mu ミセスの音楽とディズニーの夏イベント、最高の組み合わせですね。

コメントを読む(43件)

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 Mrs. GREEN APPLE の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。