連載一覧はこちら
飯島颯(SUPER★DRAGON)× 愛猫のクマくん
共通点は“クマっぽい”
GEN(04 Limited Sazabys)のルーツをたどる
ゆずやaikoをカセットにダビングしていた小学生時代
小林うてなのスチールパン
自分の可能性が広がる
アニメを観ていなかったWabokuが、いかにして新進気鋭のアニメーション作家になったのか
Eveや“ずとまよ”のMVに見られる、独特な世界観のルーツとは
Charのルーツをたどる
兄の影響で触れた洋楽ロック
筒美京平作品、角松敏生、石川さゆりらを手がける内沼映二の仕事術(前編)
1970~80年代のレコーディング事情
福田麻由子が語るポルノグラフィティ
輝き続ける私の太陽
かみじょうちひろのアクリル変型シェルドラム
音質を捨て見た目にこだわり発光させた
カミナリが語るBUDDHA BRAND
色褪せないままいつまでも僕らの胸の中にいる
MiKiNA(EMPiRE)× 愛猫のポポ、ココ、ビビ
家に帰ってきたときに“HP100”になる
マヒトゥ・ザ・ピーポー(GEZAN)
認識されない世界に存在する物語
大谷映美里(=LOVE)× フェレットのバタ子、シナモン
バタ子とシナモンがいなきゃ毎日を過ごせない
“応援ソング”のルーツと変遷を探る
いかにしてJ-POPに“がんばる人々の背中を押してくれる歌”が増えたのか
篠原由香利が語るTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT
理屈はいらない“カッコよかったらそれでいいでだろ?”
米津玄師、宇多田ヒカル、Official髭男dismらを手がける小森雅仁の仕事術(後編)
こだわりが詰まった宇多田のライブレコーディング
オンオフが激しいちゃんみな
“オーラがヤバすぎる”とファンから話しかけられなかった
ASKAのルーツをたどる
坂本九やGSを愛聴 「この人のように歌いたい」と陽水に憧れた
沖縄・桜坂セントラル
“奇跡”が多発する贅沢なライブハウス
辻村友晴(キセル)× 愛犬のチョビ
出来るだけ安心して一生を過ごしてほしい
アーティストの想像を実現させる中野敬久
撮ることで人と人をつなげていく
米津玄師、宇多田ヒカル、Official髭男dismらを手がける小森雅仁の仕事術(前編)
同業者の中村公輔がインタビューする新連載
錦見映理子が語る欅坂46
まったく新しい女性像を見せてくれそう……そう思うだけでドキドキする
ジャージにハマっているコショージメグミ(Maison book girl)
ユルさが漂う服が好き
ファンキー加藤のルーツをたどる
いじめられていた少年時代、長渕剛の歌に救われた
街角マチコが操るテルミン
効果音だけじゃない、メロディ楽器として面白い
岡本真夜
幸せについて考えさせられた冒険記と、大人も楽しめる絵本
久保田麻琴がレクチャーする、音楽リスナーのための阿波おどり講座
ファンクな連からハードコアパンクな連まで、各地で活動するグルーヴィな連を紹介
リンリン(BiSH)×愛犬のじょこびっち、がたらっと
家族の誰よりも私のことをわかってくれている気がする
音楽ファン目線で見る、意外と奥が深い高校野球ブラバン応援の世界
演奏曲の近年のトレンドや、ブラバン視点での注目校などを紹介
3度の飯より写真が好きな後藤壮太郎
“今”撮りたい、10年後に撮るのと今撮るのでは意味が違う