連載一覧はこちら
もふくちゃんとアイドルグループの持続可能性を考える
後世に残すべきポップカルチャーのレガシー
ジョージ・クリントンから学んだ“スメルフィンガー”の感覚
2012年の「下北沢インディーファンクラブ」
“東京インディー”が顕在化した1日──そこにあったのは未成熟さが作り出す熱と混沌
湯島天神で合格祈願!不安があるのは語学力ではなく…?
土岐麻子のハン検挑戦記(第2回)
MACO×ネザーランドドワーフのドワフ
私にとって娘のような存在
RHYMESTER・DJ JINの娘・AIAIさん(14歳)インタビュー
「将来はプロのボカロPとかを目指してます」
いしわたり淳治を10年以上にわたって支える不動の相棒
「自然に日々を暮らしている中に音楽を作る」スタンスをともにする「Rollbahn」ポケット付きメモと「FRIXION BALL Slim 0.38(Blue)」
岸田繁(くるり)のルーツをたどる
父から影響を受けたクラシック、夢中になった「ドラクエ」、いつしか好きになっていたロック……系統のない濃密なリスナー遍歴が生み出した音楽性
「Test&Tinyは実験の場」設立21周年のカクバリズムが仕掛ける“雑多雑食”なセレクトショップ
なぜ今、リアル店舗を構えるのか? 角張渉に聞く“場所”の必要性
国内最大のアイドルフェス「TIF」はどのようにして生まれたのか(後編)
フジ門澤Pと第1回出演者が振り返る“あの時代”
杉崎拓斗(帝国喫茶)がコピーしまくった5曲
ライブの楽しさ、バンドの楽しさ、ドラムの楽しさを教えてくれた
国内最大のアイドルフェス「TIF」はどのようにして生まれたのか(前編)
生みの親・門澤清太プロデューサーが明かす伝説の第1回開催まで
ソウルミュージック補講
細野晴臣の音楽性はなぜ変化していくのか? バンドにおけるレコーディング論とともに探る
推しの言葉を漏らさず理解したい!大人ならではのハングル学習法とは?
土岐麻子のハン検挑戦記(第1回)
宮崎美子が語るBABYMETAL
BABYMETALで初めて感じた“雷に打たれるような衝撃”
ユナ(CHAI)が好きすぎる6曲
シンプルで、ビートだけで感動しちゃう究極のグルーヴ
十束おとはは自分の“やってみたい”を叶えてまっすぐに進む(聞き手:レナ)
会社に勤めながらMC業などでも活躍……自分を否定せず、謙遜せず、やりたいことを紙に書き出そう
細野晴臣が愛聴していたソウル作品、驚かせた手練れのアーティストは?
天へ旅立った名作曲家、バート・バカラックに捧ぐ(寄稿&イラスト:西寺郷太)
幸宏さんの訃報を受けて反芻したビルボードライブでの素晴らしい想い出
オーイシマサヨシのルーツをたどる
愛媛宇和島で育まれた手作り精神と謙虚な心、いつまでも伸びしろがあるアニソンシンガー
Aimerの歌を彩るNEUMANNのマイク
“横顔エンブレム”もかわいい、刺激と穏やかな気持ちを与えてくれるパートナー
映像ディレクション未経験の清水恵介が「THE FIRST TAKE」や「おかえり音楽室」で目指したものとは
音楽業界に旋風を巻き起こす秘密を探る
沖縄Output
沖縄の音楽シーン活発化に貢献、ボーダーレスなブッキングを展開するライブハウス
「tricotを観る」というよりは「tricotを体験する」時間でした
世界征服を狙えるtricotの「完璧なライブ」を生で体験、その衝撃を解説
大滝詠一「Velvet Motel」
カバーで魅力を再発見、計算し尽くされた歌唱表現とは
OMSBのルーツをたどる
初めて作ったビートはケータイの着メロ、メインストリームもアングラも愛するMC / トラックメイカーの半生
高城れに(ももいろクローバーZ)×スコティッシュフォールドのぜっとくん
猫界で一番のイケメン
RADWIMPSへの思いを共有できる、“野田”駅のカフェ&バー
カフェ&バー・満天の空
立川吉笑が語る、落語会にテーマソングが必要な理由と落語を落語たらしめるリズム
落語的なリズムの気持ちよさは、ダンスミュージックとまったく違う
TERU(GLAY)の創作を支える相棒
自由な発想を生み出し続けている“お酒”、想像力が広がりすぎることも……