この日は今回のツアーでリリースされたライブ会場限定アルバム「少女 KAITAI」の冒頭を飾る「コインロッカーベイビーズ」でスタート。すっかり定番となった「ワンピース心中」、演奏前に松永天馬(Vo)から「反戦歌です」と説明された「原爆の恋」、自撮りの流行を皮肉った「自撮入門」などが立て続けに演奏された。
中盤には浜崎容子(Vo)と4月に正式加入したおおくぼけい(Key)による弾き語りで「少女のすべて」、アングラ芝居風の松永の語りから始まる「都市夫は死ぬことにした」を披露。“血の丸仮面”をかぶったおおくぼが「神様のファンクラブは宗教である」と叫ぶ新曲「ファンクラブソング」で会場は新興宗教の集会さながらの雰囲気を漂わせ、「病めるアイドル」では松永が、ライブ会場でリストカットをして解雇されたことで話題を集めたアイドルの名を繰り返し叫んでいた。
コンドームを投げるライブ定番曲「ベビーブーム」や、瀬々信(G)によるロックナンバー「いちご売れ」、そして「堕天使ポップ」が演奏されるとライブ本編は終了。アンコールでは浜崎による「私たちの青春はあなたのものです」という言葉とともに、このツアーで初めて「プリント・クラブ」が演奏された。
「都会のアリス」では最後のサビを歌っていた浜崎が突然の銃声とともに倒れ、演奏は中断。ステージは真っ赤なライトで照らされた。松永が「さようなら。秋のツアーでお会いしましょう」と述べると、鳴り響くサイレンの音とともにライブは終幕。「号外!」というメガホンの声とともに2階席からフロアにアジビラのようなフライヤーがばら撒かれ、そこには「少女たちを生き返らせろ」というスローガンとともに秋の全国ツアー「アーバンギャルドの戦後七〇年、戦前×年ツアー(仮)」の概容が記されていた。
※記事初出時、一部キャプションに誤りがありました。訂正してお詫びいたします。
アーバンギャルドの戦後七〇年、戦前×年ツアー(仮)
2015年10月31日(土)広島県 CAVE-BE
2015年11月1日(日)福岡県 DRUM SON
2015年11月7日(土)大阪府 OSAKA RUIDO
2015年11月8日(日)愛知県 ell.FITS ALL
2015年11月14日(土)北海道 Sound Lab mole
2015年11月21日(土)宮城県 HooK SENDAI
2015年11月29日(日)東京都 UNIT
アーバンギャルド Presents「鬱フェス 2015」
2015年9月4日(金)東京都 TSUTAYA O-EAST
<出演者>
2015年9月5日(土)東京都 TSUTAYA O-EAST
<出演者>
アーバンギャルド / 人間椅子 / NoGoD / 南波志帆 / ザ・キャプテンズ / 町あかり / サカモト教授 / and more
リンク
- アーバンギャルド-URBANGARDE
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
ペン @pendx14
アーバンギャルド「春を売れ!」ツアー、浜崎が撃たれ突然の終了 - 音楽ナタリー http://t.co/X3iAAe6beH