「鬼滅の刃」×歌舞伎イベントが南座で、炭治郎たちが「源頼光と四天王」の衣装纏う

5

140

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 57 53
  • 30 シェア

展示イベント「TVアニメ『鬼滅の刃』×『京都南座 歌舞伎ノ舘』」が、11月6日から23日まで京都・南座で開催される。

「源頼光と四天王」の衣装をまとった竈門炭治郎たち5人のイラスト。

「源頼光と四天王」の衣装をまとった竈門炭治郎たち5人のイラスト。

大きなサイズで見る(全7件)

「TVアニメ『鬼滅の刃』×『京都南座 歌舞伎ノ舘』」ビジュアル

「TVアニメ『鬼滅の刃』×『京都南座 歌舞伎ノ舘』」ビジュアル[拡大]

テレビアニメ「鬼滅の刃」と歌舞伎がコラボレートする本イベントは、当初は「TVアニメ『鬼滅の刃』×『歌舞伎座芝居茶屋』」として今年4月に東京・歌舞伎座タワーで開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止に。今回一部内容を変更し、南座を会場として開催される運びとなった。

イベントでは南座の舞台空間やロビーを“歌舞伎ノ舘”として使用し、「鬼滅の刃」の世界観に通じる歌舞伎の世界の“鬼退治”「源頼光と四天王」の演目をはじめ、「鬼滅の刃」に登場する“柱”たちの個性に合わせた演目の衣装展示などが行われる。

坂田金時に扮した竈門炭治郎。

坂田金時に扮した竈門炭治郎。[拡大]

渡辺綱に扮した竈門禰豆子。

渡辺綱に扮した竈門禰豆子。[拡大]

また開催に際し、アニメ「鬼滅の刃」を制作したufotable描き下ろしによる、「源頼光と四天王」の衣装を纏うキャラクターイラストが公開。主人公・竈門炭治郎は坂田金時、竈門禰豆子は渡辺綱、我妻善逸は碓井貞光、嘴平伊之助は卜部季武、そして冨岡義勇は源頼光にそれぞれ扮した。なお歌舞伎衣装を身に着けた“柱”たちのミニキャライラストも制作される。

感染症の感染拡大防止策を講じて行われる本展のチケットは、混雑緩和や安全対策のため、数量限定の日時指定制となる。入場券のほか図録や特製八ッ橋が付属する券種もラインナップ。詳細は公式サイトで確認を。チケットの第1次抽選先行販売は、10月1日10:00から4日まで受け付けられる。

※竈門禰豆子の「禰」はネに爾が正式表記。

この記事の画像(全7件)

「TVアニメ『鬼滅の刃』×『京都南座 歌舞伎ノ舘』」

2020年11月6日(金)~23日(月・祝)
京都府 南座

全文を表示
(c)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (c)SHOCHIKU

読者の反応

  • 5

eugenio2nd @eug2nd

なるほど、南座コラボの冨岡ぎゆゆが源頼光なのは土蜘蛛を切ったからか
https://t.co/XJ1r6buHrE

コメントを読む(5件)

関連記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします