渋沢栄一翁・顕彰能「青淵」完成記者会見、観世三郎太らが抱負 公演では人物像に迫る鼎談も
渋沢栄一翁・顕彰能「青淵」の完成記者会見が、去る7月16日に東京都内で行われた。
新作歌舞伎「流白浪燦星」片岡愛之助・尾上右近が南座公演に意気込み「とにかく劇場に来て」
京都・南座で9月に行われる「流白浪燦星」の公演に先駆け、昨日7月18日に京都府内で片岡愛之助、尾上右近の取材会が行われた。
鈴村健一・小倉健太郎が出演、夜能「船弁慶 後之出留之伝」が北海道でも
10月11日に東京・宝生能楽堂で開催される夜能~語り部たちの夜~「船弁慶 後之出留之伝」が、31日に北海道・札幌市教育文化会館 大ホールでも上演される。
変わりながら残っていく、新たな「野田版 研辰の討たれ」にそれぞれの思い
松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第三部にて上演される「野田版 研辰の討たれ」の取材会が昨日7月17日に東京都内にて行われ、脚本・演出を手がける野田秀樹と、守山辰次役の中村勘九郎、平井九市郎役の市川染五郎、平井才次郎役の中村勘太郎、粟津の奥方萩の江 / 姉娘およし役の中村七之助、蔦屋長三郎役の中村長三郎、家老平井市郎右衛門役の松本幸四郎が登壇した。
上方歌舞伎の継承に尽力、片岡我當が5月に死去 弟は片岡仁左衛門
片岡我當が、去る5月11日に東京都内の病院にて肺炎で死去していたことが、本日7月17日に明らかになった。90歳だった。
中村米吉が「こえかぶ」アンバサダーに就任「きっとお楽しみいただけることでしょう」
「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇」のアンバサダーに、中村米吉が就任した。
尾上松也ら歌舞伎「刀剣乱舞」出演者8名が「歌舞伎家話」登場、前作の思い出や役作り語る
「歌舞伎夜話特別編『歌舞伎家話 第42回』」が、7月20日、23日の2回にわたって配信され、現在、東京・新橋演舞場で上演中の歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」の出演者たちが登場する。
玉田玉秀斎の「京都がたり」第18回のテーマは小野小町
玉田玉秀斎の「京都がたり」第18回 講談「小野小町の夢の果て」が8月30日に京都・京都劇場にて開催される。
「能楽師解体新書」第3弾は三島由紀夫の“身体観”に迫る、宝生和英&長田育恵クロストークも
能楽師解体新書「三島由紀夫と能楽師の身体」が8月2日に東京・宝生能楽堂で開催される。
尾上右近の自主公演「研の會」開幕、「この時間は自分にとってかけがいのないもの」
尾上右近 自主公演 第9回「研の會」が、昨日7月11日に大阪・国立文楽劇場で開幕した。
「夏休み文楽特別公演」で「刀剣乱舞ONLINE」コラボ、刀剣男士・小狐丸の文楽人形が登場
2025大阪・関西万博開催記念「令和7年夏休み文楽特別公演」が、7月19日から8月12日まで大阪・国立文楽劇場で上演される。
三谷幸喜が文楽のカッコよさアピール「現代にマッチしている」三谷を前に人形は恥じらう
三谷文楽「人形ぎらい」とパルコグランバザールのコラボレーションを記念し、三谷幸喜と人形遣い・吉田一輔の取材会が、本日7月9日に東京・PARCO劇場で実施された。
夜能「船弁慶 後之出留之伝」に鈴村健一、静御前と別れて覚悟を決めた源義経を読む
夜能~語り部たちの夜~「船弁慶 後之出留之伝」が10月11日に東京・宝生能楽堂で開催される。
宝生流第20代宗家・宝生和英が一子相伝の秘曲「草紙洗 乱拍子」に挑む
「宝生会特別公演 ―秘曲を観る会―」が7月21日に東京・宝生能楽堂で開催される。
歌舞伎「火の鳥」坂東玉三郎が市川染五郎・市川團子への信頼語る「真っすぐに生きているお二人」
松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第二部で上演される新作歌舞伎「火の鳥」の合同取材会が、本日7月7日に東京都内で行われ、坂東玉三郎、市川染五郎、市川團子、原純が出席した。
八代目尾上菊五郎、大阪松竹座初登場の菊之助と“親子リレー”「七月大歌舞伎」開幕
「尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露『七月大歌舞伎』関西・歌舞伎を愛する会 第三十三回」が、7月5日に大阪・大阪松竹座で開幕した。
「鬼平犯科帳」で松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎の高麗屋三代共演「七月大歌舞伎」開幕
松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」が昨日7月5日に東京・歌舞伎座で開幕した。
真っ赤な衣裳に身を包んだ玉三郎が作品世界を体現、「火の鳥」特別ビジュアル公開
8月に東京・歌舞伎座で上演される松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第二部「火の鳥」の特別ビジュアルが公開された。
「七月大歌舞伎」明日開幕、市川團十郎が動画で意気込み語る
明日7月5日に開幕する松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部に向けて、市川團十郎のコメント動画が公開された。
「“歌舞伎本丸”でしかできないことを」明日開幕の歌舞伎「刀剣乱舞」に尾上松也が意気込み
歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」が明日7月5日に東京・新橋演舞場で開幕する。これに先駆け、本日4日に出演者の囲み取材が行われた。
中村児太郎が歌舞伎座「七月大歌舞伎」昼の部を休演
松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部に出演予定だった中村児太郎が、同公演を休演する。
八代目尾上菊五郎・尾上菊之助らが参加、大阪松竹座「七月大歌舞伎」船乗り込み開催
「尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露『七月大歌舞伎』関西・歌舞伎を愛する会 第三十三回」の上演に先駆け、昨日7月1日に大阪で船乗り込みが開催された。
「七月大歌舞伎」夜の部、市川染五郎・市川團子の「蝶の道行」特別ビジュアル
松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部で上演される「蝶の道行」の特別ビジュアルが公開された。
吉沢亮×中村鴈治郎「スイッチインタビュー」EP2で、“鴈治郎しか語れない”「曽根崎心中」秘話
明日6月27日21:30からNHK Eテレで放送される「『スイッチインタビュー』吉沢亮×四代目 中村鴈治郎 EP2」の放送内容が明らかになった。
GiGO×歌舞伎コラボ、隈取デザインのクレーンゲーム商品が登場!“歌舞伎大判焼き”も
松竹株式会社と株式会社GENDA GiGO Entertainmentがコラボレートしたクレーンゲーム商品と、“歌舞伎大判焼き”が、7月5日より展開する。
「稚魚の会・歌舞伎会合同公演」今年も浅草公会堂で開催、演目は「双蝶々曲輪日記」ほか
「第31回稚魚の会・歌舞伎会合同公演」が、8月14日から17日まで東京・浅草公会堂ホールで上演される。
尾上右近が吉崎典子のラジオ番組で「春興鏡獅子」勤めた心境を語る、おすすめ店の紹介も
ラジオ番組「吉崎典子 物見遊山てんこ盛り!~エネルギッシュな若獅子!華麗なる二刀流・尾上右近の花道~」が、6月30日23:00からニッポン放送でオンエアされる。
市川團子が「藤娘」「流星」に初役で挑む、「新翔春秋会」第2弾が開催
京都芸術劇場 春秋座 藤間勘十郎 芸術監督プログラム「第二回 市川團子 新翔春秋会」が、11月1日から3日まで京都・京都芸術劇場 春秋座で上演される。
鳥海浩輔がスペシャルナビゲーターに、歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」イヤホンガイド
歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」のイヤホンガイドのスペシャルナビゲーターを、鳥海浩輔が務める。
松本幸四郎が作る「鬼平犯科帳」は「二代目吉右衛門を思い出す、“突っ込んだ歌舞伎”」に
7月5日より東京・歌舞伎座で松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」が上演される。公演に先駆け、夜の部「鬼平犯科帳」で長谷川平蔵役を勤める松本幸四郎の取材会が、昨日6月18日に東京都内で行われた。