片岡仁左衛門・松本幸四郎が菅丞相勤める、秀山祭九月大歌舞伎「菅原伝授手習鑑」が開幕
松竹創業百三十周年「秀山祭九月大歌舞伎」が、昨日9月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
片岡愛之助ら出演、パワーアップした新作歌舞伎「流白浪燦星」南座で開幕
松竹創業百三十周年「流白浪燦星」が、本日9月2日に京都・南座で開幕した。
坂東玉三郎・市川染五郎「家庭画報」で対談、“歌舞伎を生きる”を語り合う
坂東玉三郎と市川染五郎の対談が掲載された「家庭画報」10月号が、本日9月1日に世界文化社から発売された。
囃子方を掘り下げる、「能楽師解体新書」に女性能楽師の大山容子・武田伊左
「能楽師解体新書『女性能楽師』その現在地」Vol.4が、9月21日に東京・宝生能楽堂で開催される。
「ショウ・マスト・ゴー・オン」歌舞伎版のタイトルが「歌舞伎絶対続魂」に決定!配役も明らかに
11月に東京・歌舞伎座にて上演される、三谷幸喜作・演出による新作歌舞伎のタイトルが、三谷かぶき「歌舞伎絶対続魂(ショウ・マスト・ゴー・オン)~幕を閉めるな~」に決定した。併せて配役が発表された。
三谷幸喜の新作、三谷文楽「人形ぎらい」今冬にWOWOWで放送・配信
PARCO PRODUCE 2025 三谷文楽「人形ぎらい」が、今年の冬にWOWOWで放送・配信されることが決定した。
歌舞伎「刀剣乱舞」第2弾「東鑑雪魔縁」の戯曲本発売が決定
歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁」の上演台本を収録した戯曲本の発売が決定した。
歌舞伎オンデマンド開設5周年、「心中月夜星野屋」「信康」「魚屋宗五郎」「どんつく」を配信
松竹が運営する公式有料動画配信サービス・歌舞伎オンデマンドの新たなストアサイトが9月1日にオープンする。
「菅原伝授手習鑑」に松本幸四郎「仁左衛門のおじさまの菅丞相をつなぐ責任を感じて勤めたい」
9月2日から24日まで東京・歌舞伎座で行われる松竹創業百三十周年「秀山祭九月大歌舞伎」にて、「菅原伝授手習鑑」が通し上演される。同公演に出演する松本幸四郎と市川染五郎の取材会が、本日8月22日に東京都内で行われた。
明日放送「芸能きわみ堂」祇園祭を通じて能楽と京都の町の関わりを紹介
「『芸能きわみ堂』京都・祇園祭 能楽と生きる町」が、明日8月22日21:00からNHK Eテレで放送される。
文楽人形に不可能はない!「人形ぎらい」開幕に三谷幸喜「文楽に“あて書き”できた」
PARCO PRODUCE 2025 三谷文楽「人形ぎらい」が、本日8月16日に東京・PARCO劇場で開幕。これに先駆けて昨日15日に、開幕前会見とゲネプロが行われた。
「新春浅草歌舞伎」2026年公演の出演者決定、中村橋之助ら6名の顔ぶれ
2026年1月に行われる「新春浅草歌舞伎」の出演者が決定した。
「こえかぶ」本日開幕、野島健児×浪川大輔×仲村宗悟による初日公演の舞台写真到着
「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎~梅と松と桜~篇」が本日8月9日に東京・三越劇場で開幕し、初日公演の舞台写真が到着した。
野村萬斎「皆様の反応を楽しみにブラッシュアップしていきたい」、能 狂言「日出処の天子」幕開け
「-能 狂言-『日出処の天子』」が、昨日8月7日に東京・二十五世観世左近記念観世能楽堂で開幕した。
テーマは「義経千本桜」、メルキュール東京日比谷で歌舞伎と錦秋のアフタヌーンティー
東京・メルキュール東京日比谷のフレンチレストラン・カフェ&バー、ラ・セヌで、8月18日より歌舞伎「義経千本桜」をテーマにした「KABUKI Afternoon Tea(歌舞伎と錦秋のアフタヌーンティー)」がスタートする。
「仮名手本忠臣蔵」中村梅玉が初役の加古川本蔵に喜び「“忠臣”の部分を大切に演じたい」
令和7年9月歌舞伎公演「《歌舞伎名作入門》仮名手本忠臣蔵」に向けた取材会が昨日8月6日に実施され、中村梅玉、中村鴈治郎、中村扇雀が出席した。
野村萬斎と羽生結弦がラジオで行った対談をテレビ放送、共演したアイスショーの映像も
「野村萬斎のラジオで福袋 ~テレビ特別編~」が、8月11日6:10からNHK総合で放送される。
“衝撃の八月納涼歌舞伎”が開幕、松本幸四郎「ぜひ皆さんに興奮していただけたら」
松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」が、昨日8月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
歌舞伎名作入門「仮名手本忠臣蔵」上演機会の少ない二段目・九段目を上演、出演に中村梅玉ら
令和7年9月歌舞伎公演「《歌舞伎名作入門》仮名手本忠臣蔵」が、9月5日から27日まで東京・新国立劇場 中劇場で上演される。
「暫」拵えのプロセスも披露、「市川團十郎特別公演」で新たな観客にアプローチ
松竹創業百三十周年「市川團十郎特別公演」が10月に福岡と京都で上演される。それに向けて昨日8月1日に大阪府内にて記者会見が行われた。
今年も「立川立飛歌舞伎特別公演」の秋が来る、市川中車ら出演俳優陣が意気込み
立飛グループ創立100周年記念事業「立川立飛歌舞伎特別公演」が、10月23日から26日まで東京・TACHIKAWA STAGE GARDENで上演される。本公演に先駆けた製作発表会が、昨日7月30日に東京都内で行われた。
霜乃会が文楽・浄瑠璃の世界をテーマにそれぞれの芸を披露「演継豊浄瑠璃宗」
第七回霜乃会 本公演「演継豊浄瑠璃宗(えんじつぐゆたかなるじょうるりのまつり)」が10月25日に大阪・国立文楽劇場 小ホールにて上演される。
中村鷹之資が集大成を見せる!第十回「翔之會」中村勘九郎と憧れの「四段返し」も
中村鷹之資勉強会 第十回「翔之會」が10月3日に東京・浅草公会堂で開催される。それに先駆け、本日7月29日に東京都内で中村鷹之資の取材会が行われた。
中村勘九郎が2つの表情見せる「野田版 研辰の討たれ」特別ビジュアルが公開
松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第三部にて上演される「野田版 研辰の討たれ」の特別ビジュアルが公開された。
歌舞伎座「義経千本桜」通し上演の配役公開、尾上右近・市川團子が狐忠信に
松竹創業百三十周年「錦秋十月大歌舞伎」で上演される、通し狂言「義経千本桜」の配役が発表された。
中村鶴松が中村勘九郎らを迎え挑む自主公演「鶴明会」に意気込み「いつか歌舞伎座で同じ役を」
中村鶴松 自主公演 第2回「鶴明会」が、9月18・19日に東京・浅草公会堂で行われる。同公演に向けた中村鶴松の取材会が、本日7月25日に東京都内で行われた。
中村隼人ら出演、ニューヨークのカーネギーホールで能・歌舞伎公演
中村隼人らが出演する「An Evening of Traditional Japanese Arts」が、アメリカ・ニューヨークのカーネギーホールで現地時間の11月14日に上演される。
思い出作りと学びの機会に、オンライン自由研究特別講座「知ろう!作ろう!歌舞伎と衣裳」開催
オンライン自由研究特別講座「知ろう!作ろう!歌舞伎と衣裳」が8月6日に開催される。
「あらしのよるに」が8年ぶりに博多座へ、中村獅童・中村壱太郎出演「二月花形歌舞伎」
二月花形歌舞伎「あらしのよるに」が、来年2月に福岡・博多座で上演される。
渋沢栄一翁・顕彰能「青淵」完成記者会見、観世三郎太らが抱負 公演では人物像に迫る鼎談も
渋沢栄一翁・顕彰能「青淵」の完成記者会見が、去る7月16日に東京都内で行われた。