電気グルーヴとLiSAが台湾の音楽アワード「金音創作獎」に登場、坂本龍一からのメッセージも

7

142

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 30 57
  • 55 シェア

台湾インディーミュージックの祭典「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」が11月6日に台湾・高雄市の高雄流行音樂中心にて開催され、日本から電気グルーヴLiSAが出演した。

LiSAとは?

6月24日、岐阜県生まれのボーカリスト。2010年春、テレビアニメ「Angel Beats!」の劇中バンドGirls Dead Monsterの2代目ボーカル・ユイ役の歌い手に抜擢され、同年5月にGirls Dead Monster名義のシングル「Thousand Enemies」をリリース。2011年4月にLiSA名義のミニアルバム「Letters to U」でソロデビューを果たす。2014年1月に初の東京・日本武道館ワンマン「LiVE is Smile Always ~今日もいい日だっ~」を行い、翌2015年1月には日本武道館2DAYS「LiVE is Smile Always~PiNK&BLACK~」を成功させた。2019年4月にシングルとしてリリースしたテレビアニメ「鬼滅の刃」のオープニングテーマ「紅蓮華」が大ヒットを記録し、同年末には「NHK紅白歌合戦」に初出場。2020年には映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌「炎(ほむら)」で「第62回日本レコード大賞」大賞を受賞した。デビュー13周年を迎えた2024年4月に東京・日本武道館で2DAYSワンマンライブ「LiVE is Smile Always~i SCREAM~」を開催。5月にテレビアニメ「魔法科高校の劣等生」第3シーズンのオープニング主題歌「Shouted Serenade」、8月にテレビアニメ「NieR:Automata Ver1.1a」第2クールのオープニングテーマ「ブラックボックス」をリリースした。9月から全国8都市を回るアリーナツアー「ソニー銀行 presents LiSA LiVE is Smile Always~COCKTAiL PARTY~ [SWEET&SOUR]」を行う。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」にオンラインプレゼンターとして登場したLiSA。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」にオンラインプレゼンターとして登場したLiSA。

大きなサイズで見る(全5件)

「金音創作獎」は台湾のインディーミュージックシーンを支える、2010年設立のミュージックアワード。ベストアルバム賞やベストバンド賞のほか、台湾インディーミュージックの発展に寄与した人物に贈られる特別貢献賞など、全23部門の受賞者が発表された。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」にオンラインプレゼンターとして登場した電気グルーヴ。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」にオンラインプレゼンターとして登場した電気グルーヴ。[拡大]

電気グルーヴは、ベスト電子音楽アルバム賞とベスト電子音楽ソング賞のオンラインプレゼンターとして登場し「台湾はこれまで何回も行ったことがありますが、人々の感情表現はとても温かく、フレンドリー。次回は高雄にも招待していただきたいですね」とコメント。同じくオンラインプレゼンターとしてベストロックソング賞とベストロックアルバム賞を発表したLiSAは、「ロックと言えば、どこの世界にいても、みんなで楽しめるというのがすごく魅力だと思います。台湾のアーティストの皆さんの今後の活躍も楽しみにしています。音楽でこの瞬間を照らしましょう」と力強く温かいメッセージを送った。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」の様子。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」の様子。[拡大]

また昨年ベストプレイヤー賞を受賞した台湾在住のギタリスト・大竹研(東京中央線、生祥樂隊)が、今年は同賞のプレゼンターとして登場。この賞は一般的になじみのない楽器を演奏し、台湾の音楽シーンに独自の創造性をもたらしたミュージシャンに贈られるもので、今年は日本の若池敏弘と、アメリカ育ちの陳思明が受賞した。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」の様子。

「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」の様子。[拡大]

さらにイベントの終盤では、サプライズで坂本龍一からのメッセージが読み上げられた。坂本は「『第12回Golden Indie Music Awards』の開催おめでとうございます。今回、このような素晴らしい音楽賞で皆さまと交流する機会を与えていただき心から感謝申し上げます。本来なら台湾にうかがい、皆さまとともに授賞式を楽しみたいところですが、パンデミック、そして私自身の病気のためにそれが叶わないことをとても残念に思っています。『メッセージを』と依頼されましたが、わたしがお伝えしたいことはこれだけです。『他人のやらないことをやれ。過去を繰り返すな。Do what other people don't. Don't repeat what it's already done.』貪欲に自分の音楽を追求してください。新たなエネルギーにあふれる音楽が台湾から多く生まれることを願っています」と、海の向こうから台湾のミュージシャンにエールを送った。

現在「金音創作獎」のYouTube公式チャンネルでは、「第12回『金音創作獎 Golden Indie Music Awards』」や、受賞式前に行われたカンファレンスの様子、ライブイベント「亞洲音樂大賞 Asia Rolling Music Festival」の模様が公開されている。

この記事の画像(全5件)

読者の反応

  • 7

おきらく台湾研究所 @okiraku_tw

音楽ナタリー「電気グルーヴとLiSAが台湾の音楽アワード「金音創作獎」に登場、坂本龍一からのメッセージも」 https://t.co/udZkcY3kKX

コメントを読む(7件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 電気グルーヴ / LiSA / 坂本龍一 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。