連載一覧はこちら
オカモトショウ(OKAMOTO'S)、おもちゃの車でマンハッタンを爆走していた頃
この企画は、音楽シーンで活躍しているアーティストたちに子供時代の思い出や経験をもとに、若者たちへのメッセージなどをアンケート形式で答えてもらうというもの。今回は2019年でデビュー10周年を迎えるOKAMOTO'Sのボーカル、オカモトショウが答えてくれた。
上杉研太(SUPER BEAVER)× 愛猫のちゃちゃまる、愛犬のむさし
2匹とも僕の生活の中心で、最高の家族
「BARFOUT!」「2YOU MAGAZINE」「ROCK AND READ」編
じっくり向き合って聴きたい音楽
「TRASH-UP!!」「MUSIC MAGAZINE」「Musicman-net」編
確かなスキルに裏打ちされたグッドメロディ
Dragon Ashファンが営む、煮干し香るラーメン店
陽はまたのぼる
「FLJ」「Spincoaster」「lute」編
次々にヒップホップシーンに登場する新たな個性
サバンナ高橋茂雄が語るMr.Children
桜井さんは天才、ミスチルはみんなが思う“カッコいいバンド”のお手本
「SPICE」「バズリズム02」「リアルサウンド」編
音楽のパワーを感じさせる歌声とサウンド
「OTOTOY」「CINRA.NET」「スペースシャワーTV」編
ネクストブレイクを予感させる新しい才能
「Billboard JAPAN」「Mikiki」「Rolling Stone Japan」編
オリジナリティあふれる“ノーボーダー”なアーティスト
岩淵紗貴(MOSHIMO)
“何をするにも軸になっている”「鋼の錬金術師」ほか、大好きなマンガ3作
水原希子 / 水原佑果編
2019年に音楽活動50周年を迎える細野晴臣。長年にわたるキャリアで細野が発表してきた楽曲の数々がApple Musicで配信されている。
千葉・千葉LOOK
勤続30年目の店長が語る“愛で成り立つ”ライブハウス
YouTubeが音楽に本気になった2018年
「YTFF」レポ&スタッフインタビューから見える現状と未来
視聴歴40年、出演者の下調べを欠かさないやきそばかおる
出場者発表から放送終了まで、独自に編み出した楽しみ方
実家で“ながら見”を続ける能町みね子
過去2年の名場面や能町流の楽しみ方
小学生にまで広がるK-POPのカバーダンス
TWICE、SHINee、BTS……第3次韓流ブームの音楽的背景
6年連続総合司会、アナウンサー宮本隆治
司会者だからこそ知る重圧や舞台裏
日本のロックバンドに愛されるViola Kam
ジャーナリストを目指していたらカメラマンに、紆余曲折の10年
諸石和馬(Shiggy Jr.)
“挫折や葛藤を乗り越えた先”を見せてくれた漫画たち
関和亮は“映像メディアのバブル”の中で何を目指すのか
数々の名作MVを手がけてきた監督が踏み出す、新しいフィールド
上地等(BEGIN)× 猫のシオン、フウガ、カノン、うさぎのマロン
白目で寝ている姿も愛しい
河邉徹(WEAVER)
自分を見つめ直した本、インスピレーションを得た天体の写真集
橋本薫(Helsinki Lambda Club)
Helsinki Lambda Clubの音楽性が感じられる3作
ピエール中野、初めてドラムと出会った5歳の頃
この企画は、音楽シーンで活躍しているアーティストたちに子供時代の思い出や経験をもとに、若者たちへのメッセージなどをアンケート形式で答えてもらうというもの。今回は12月24日でメジャーデビューから丸10年を迎える、凛として時雨のピエール中野に登場してもらう。
奥野翔太(WEAVER)× 愛猫のてん
“天使が降臨したような衝撃”を受けた出会い
京都・磔磔
築101年目、元酒蔵ライブハウスのこれまでとこれから
カウンター音楽カルチャーの街・京都に現出した“迷宮の博物館”
音楽評論家・岡村詩野がアンダーグラウンドショーケース「MAZEUM」の2日間をレポート
川口春奈が語るKREVA
KREVAさんは“本物”。「この人は何か違う!」って思ったんです
面接で嘘をついたら人気映像作家になってしまった山岸聖太
個性派クリエイターの異色すぎる経歴