連載一覧はこちら
愛知・HUCK FINN
退職のタイミングを逃して気付けば25年
福岡「CIRCLE」主催者の次の一手は「Q」
“音楽業界の名バイプレイヤー”是澤泰志に、角張渉と聞く
ウィスット・ポンニミット / もふくちゃん編
今年、いよいよ音楽活動50周年を迎える細野晴臣。長年にわたるキャリアで細野が発表してきた楽曲の数々がApple Musicで配信されている。
CHAI・マナカナ、歌って踊ることが大好きだった2歳の頃
この企画は、音楽シーンで活躍しているアーティストたちに子供時代の思い出や経験をもとに、若者たちへのメッセージなどをアンケート形式で答えてもらうというもの。今回は3月13日から「CHAI ワールドツアー“PUNK”」で全米を周っているCHAIから双子のマナ(Vo, Key)、カナ(Vo, G, Key)が答えてくれた。
小室哲哉(後編)
全力疾走の果てに
“桜ソング”の栄枯盛衰 ~2000年代の爆発的なブームはなぜ起こったのか~
楽曲テーマの歴史と共に紐解く“桜ソング”誕生の理由
古市コータローと20年連れ添うGIBSON ES-335
一番自分を表現できる、良妻賢母なメインギター
写真と映像でアーティストを支える内田将二
自分は“たかが広告カメラマン”、仕事は断らない
吉田結威(吉田山田)× 愛犬の吉田チャーリー
チャーリーがいなければ今の僕はいない
茨城・mito LIGHT HOUSE
地元アーティストに魅了された店長が語る30周年目前ライブハウス
Ghetto Hollywoodが狙うのは“日本における「ワイルド・スタイル」”
多くのラッパーが信頼を寄せる、謎多き映像クリエイターの正体
椎名林檎の再訪を待ち続ける福岡の和風創作料理店
居座火家 喜人
“AI作曲家”から見たポップミュージックの世界(後編)
ローファイヒップホップの隆盛から考える、AI作曲が活躍する未来
ハンバート ハンバート / 角張渉編
咲良菜緒(TEAM SHACHI)× 愛犬のポール
大変なこともあるけれど賑やかで癒される日々
福岡・Queblick
SHIMAのボーカリストと店長を両立させながらの5年間
“AI作曲家”から見たポップミュージックの世界(中編)
“作曲”が意味する範囲が不定形な現代に、AIは多くを求められる
YouTube動画クリエイター・タケヤキ翔が語るB'z
カッコいいのにライブではお茶目な稲葉さんに夢中
“AI作曲家”から見たポップミュージックの世界(前編)
“作曲”とは何か、そして私たちはどのように音楽を“聴く”のか
平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり
30年前、この言葉は何を意味していたのか
故・野村浩司の遺志を受け継ぐアミタマリ
写真とも息子とも全力で向き合い、追求してきた写真道
小鳩ミク(BAND-MAID)× 愛猫のトラ男
かわいくてイケメンでとにかく甘えん坊
小室哲哉(前編)
コンピュータと共に現れた才能
大槻ケンヂ、仮面ライダーやマジンガーZに夢中だった頃
この企画は、音楽シーンで活躍しているアーティストたちに子供時代の思い出や経験をもとに、若者たちへのメッセージなどをアンケート形式で答えてもらうというもの。今回は2月6日に53歳の誕生日を迎える大槻ケンヂが答えてくれた。
吉牟田直和(テスラは泣かない。)
文学と“ヒトという生き物”について考えさせられる3作
T字路s / ナイツ塙宣之編
杉本雄治(WEAVER)× チンチラのまっちゃ
ラブレターのように綴ったまっちゃへの思い
手を広げ過ぎたからこそ得た“身の丈の成功と失敗”
「反骨精神でやれることはやり切った」2018年を振り返る
兵庫・MUSIC ZOO KOBE 太陽と虎
真面目にふざける“音楽動物園の園長”
“静寂”を愛する浜野カズシ
ゲーム好き少年がワンオクやホルモンを撮るようになるまで