連載一覧はこちら
細野晴臣とソウルミュージック
細野晴臣をビビらせたソウルミュージシャンとは? 伝説的アーティストとのエピソードに安部勇磨&ハマ・オカモト仰天
ローカルアイドル文化の隆盛(後編)
地元愛とメジャー志向の狭間で見つけたアイデンティティ
和田彩花とアイドルの自由意思を考える
ウエディングドレスは幸せの象徴なのか?
あいみょん、TENDRE、藤原さくら、Nenashi、U-zhaanらを手がけるyasu2000の仕事術(前編)
黒人の出すグルーヴが気になり渡米、現地でエンジニアに
ソウルミュージックに惹かれるベーシストの宿命に迫る
「ファンのために」という言葉の意味
大好きな緑黄色社会を招いて真剣音楽談義
長屋晴子とRIKUの歌声の魅力とは?
ローカルアイドル文化の隆盛(前編)
地域密着型アイドルの増加とメジャー化の流れ
ロックバンド編
あやぺた(Dizzy Sunfist)、こやまたくや(ヤバイTシャツ屋さん)、塩塚モエカ(羊文学)、橘柊生(DISH//)、長屋晴子(緑黄色社会)、福永浩平(雨のパレード)が選ぶ2020年の3曲
YouTuber / VTuber / TikToker編
OK bass、おめがシスターズ、CANACANA family、花譜、さなゑちゃん、JENNI、パーカー、りゅうとが選ぶ2020年の3曲
男性グループ編
真田佑馬(7ORDER)、橘慶太(w-inds.)、HAYATO(ONE N' ONLY)、本田康祐(OWV)、山中柔太朗(M!LK)、RIKU(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)が選ぶ2020年の3曲
ネットクリエイター編
カンザキイオリ、syudou、DECO*27、ナナヲアカリ、ピノキオピー、めいちゃんが選ぶ2020年の3曲
声優編
入野自由、上坂すみれ、大橋彩香、斉藤壮馬、寺島拓篤、夏川椎菜、花澤香菜が選ぶ2020年の3曲
バッファロー'66
グルーヴとユーモアが導くハッピーエンド
ラッパー編
Daoko、鎮座DOPENESS、dodo、valknee、ralph、Rachel(chelmico)が選ぶ2020年の3曲
女性アイドル / グループ編
奥津マリリ(フィロソフィーのダンス)、Kaede(Negicco)、根本凪(虹のコンキスタドール、でんぱ組.inc)、野口衣織(=LOVE)、星名美怜(私立恵比寿中学)、南菜生(PassCode)、矢川葵(Maison book girl)が選ぶ2020年の3曲
トラックメイカー編
imai(group_inou)、KM、GeG(変態紳士クラブ)、篠田ミル(yahyel)、banvox、world's end girlfriendが選ぶ2020年の3曲
シンガーソングライター編
秋山黄色、瑛人、さとうもか、Mom、眉村ちあき、miletが選ぶ2020年の3曲
「今を生きる音楽」を作っていたECD ~没後3年の命日に寄せて(寄稿:Moment Joon)
彼はただの「歴史」ではない
YOASOBIがついにCDをリリースした理由
音楽をシェアする時代に新しい宝物を
TOMOMI(SCANDAL)
唯一無二の素敵な香りの香水
YOASOBIとの意外な共通点
10年前、EXILEに選ばれた者たち
細野晴臣と映画音楽(後編)
映画音楽が持つ役割を安部勇磨(never young beach)&ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)と考える
土岐麻子プロデュースの「カムバックすごろく」で遊ぼう
MV考察を読み漁り、推しと同じヘアカラーに!? カムバ期間に起こるあれこれを凝縮
【今年のナタリー】2020年のニュースを振り返る
コロナ禍に見舞われた音楽シーンで生まれたもの、失われたもの
細野晴臣と映画音楽(前編)
細野流の映画音楽とは? サントラの制作手法で探るその方針
斉藤壮馬のルーツをたどる
東京に焦がれた山梨の少年、数々の出会いを経てアーティストに
気分はもう神室町の住人!「龍が如く」スタジオで3Dスキャンを体験してきました
総合監督・名越稔洋さんとの対談で明かされる、ジレンマを抱えながら開発を続けた15年
作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える
表現活動をする人間がボケとして輝ける時代
ネクスト・ドリーム/ふたりで叶える夢
楽曲に魂を吹き込む歌声