「細野ゼミ」メインビジュアル

細野ゼミ 8コマ目(前編) [バックナンバー]

細野晴臣とエレクトロニカ

エレクトロニカ誕生とSKETCH SHOW始動の背景を安部勇磨&ハマ・オカモトと探る

4

614

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 105 335
  • 174 シェア

活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。

ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。これまでさまざまなジャンルを取り上げてきた同連載だが、第8回では細野と高橋幸宏によるユニット・SKETCH SHOWのオリジナルアルバム全3作品のコンプリートパッケージがリリースされたことに合わせてエレクトロニカをピックアップする。前編では同ジャンルが生まれた背景とSKETCH SHOWをフィーチャーし、その音楽性を掘り下げる。

取材 / 加藤一陽 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん

新しい音楽として今世紀に生まれたエレクトロニカ

ハマ・オカモト 今回のテーマ、僕、全然明るくないです(笑)。

安部勇磨 僕もです(笑)。

ハマ なので今日は細野さんにいろいろ聞きたいなと思って。

細野晴臣 いや、どうしようかな……あんまり記憶がないんだよ。ニューウェイブのときとちょっと似てるんだよな。エレクトロニカって一時期いっぱい出てきたんだけど、今、あまり音源が残ってないから。

安部 そもそもエレクトロニカって、いつぐらいに出てきた音楽なんですか?

細野 エレクトロニカという言葉が使われ始めたのは2000年前後かな。

安部 そんな最近なんですか?

細野 うん。流行したのは今世紀の初めだよね。ノストラダムスの予言で、みんな1999年に世界が滅ぶと思っていたんだよ(笑)。

ハマ 子供ながらに当時の雰囲気は覚えています(笑)。

細野 五島勉という人の主張で世界が終わると思っていた。

──五島さんが書いた「ノストラダムスの大予言」という本が大ヒットした影響で。

細野 そう。でも、2000年になっても何も起こらなかったわけ。何も起こらないどころか、すごくユルい時代になっちゃった。もうガッカリしたっていうかね。緊張が解けたせいもあるけど。

ハマ ガッカリされたんですね?

細野 ガッカリした。なんにもないなと思った。白けた時代だなって。音楽的にもそうだったわけ。でもボチボチと変な音楽が出てくるようになってきて。その下敷きっていうのはアンビエントとかアシッドハウスとか。そういう流れの中から主にボーカルもので面白いものが出てきた。

安部 そうなんですね。エレクトロニカって歌がないと思っていました。

細野 アメリカ以外の国で、ヨーロッパはドイツとオーストリア、それから北欧、そこからもっと北のアイスランドとか、あそこらへんから面白い音楽がいっぱい出てきて。僕は渋谷のタワーレコードに毎週1回くらい通ってたんだ。5階に面白い音楽を取りそろえたコーナー(※COMPUMAこと松永耕一がバイヤーを務めていた通称“松永コーナー”)があってね。

ハマ 当時すでにエレクトロニカというジャンルが存在していたんですか?

細野 そういう名前はまだ付いてなかった気がする。

安部 名前は付いてないけど、なんとなくまとまって取り扱われていたというか。

細野 うん。新しい音楽として出てきた。

ハマ こういう音楽が今あるらしいみたいな?

細野 うん。適当に買っても、どれも面白かったわけ。それで病み付きになって。

ハマ エレクトロニカって、そもそもアンビエントとかが源流にある感じなんですか?

細野 そういうのを全部経験した30代くらいの人たちが自宅でレコーディングしだしてね。

ハマ それで細野さんに刺さったんですね。

細野 テクノ系の人もいるけど全員が音響派になってきたわけ。

ハマ安部 ああ、音響派。

細野 みんな音をいじくりだした。自宅でそういう作業ができるようになった時代なんだよね。僕も「Pluggo」っていうソフトを見つけて使いだしたんだよ。CD-ROMで販売されてたからそれをパソコンにインストールして。

安部 CD-ROM、カッコいい……。

ハマ それは感覚的に使える感じだったんですか?

細野 そうだね。音が飛んだり、ノイズっぽくなったりとか、そういう効果をすぐに使えるプラグインだった。でも、そういうスタイルが蔓延して、飽き飽きして、その後誰もやらなくなっちゃった。

安部 飽き飽きするくらい、そういう音楽が広がったんですね。

細野 僕はそういう音楽全般を音響派って呼んでたんだけど、宅録だからできる音ってあるでしょ? スタジオではできないような空間の音が。音楽は普通なんだけど音が違うっていう。そういう音楽はアンビエントの頃からあったんだけどね。

ハマ やっぱりアンビエントの延長にあるというか、当時でいえばアンビエントの現代版みたいな感じだったんですね。でも何をもってエレクトロニカと呼ぶかというのは、線引きが難しそうですね。

細野 今は言わなくなったけど、一時期はラップトップミュージックとか呼ばれていたね。デクストップじゃなくてラップトップね。膝の上。当時はMacユーザーが多かったんだけど、ミュージシャンがPCを使って音で遊びだしたんだよ。それに加えて音楽の構造自体も変わってきちゃって、作曲できない人でも音楽を作れる時代になって、自分では思いつかないような、へんてこりんな音楽がいっぱい出てきたから新しかったのかな。

細野晴臣が衝撃を受けたOvalのスクラッチノイズ

細野 エレクトロニカって、そもそもはアンビエントハウスあたりから始まっているんだな。あの手の音楽はアメリカにはないね。

ハマ それはなぜなんでしょう? 国民性なんですかね。

細野 かもね。

ハマ ああいう音では踊れないというか。

──90年代中盤から2000年代初頭にかけては、アメリカだとヒップホップが台頭している時代ですね。

ハマ そっか、時代的にそうですね。

細野 最初に僕がびっくりしたのはOvalっていうドイツの音楽ユニット。僕が初めて聴いたOvalの曲は一聴すると普通の電子音楽なんだけど、不定期的にスクラッチノイズが入ってくるわけ。CDなのに、まるでレコードをかけてるみたいな。びっくりして不良品だと思ったの。

ハマ 「音が飛んでる!」って(笑)。

細野 それで同じCDを持ってる人に聞いたら、自分のCDにもノイズが入っていると言っていて。これは意図的に入れてるんだ、と。CDに音楽とは関係なくノイズを入れてたので、あれはぶったまげたね。その前までミュージシャンは、音に対してエフェクトをかけていたのに、Oval はCDというメディア自体にエフェクトをかけてたんで。コペルニクス的転回だった。

ハマ CD特有のデジタル的な針飛びが?

細野 レコードをシミュレーションするような針飛びとは違うんだけど。ただのありふれたノイズが不定期的に入っているから音楽には関係ないわけ。リズムとして使っているわけじゃないし。

ハマ 確かに不良品だと思うでしょうね(笑)。

細野 それをやってたのがOval。サラリーマンみたいな人だった。東京に来たんだよな。

──お会いしたんですか?

細野 会った。クルーカットで真面目そうな感じ。ハンサムなやつなんだよね。普通の人なのよ。

ハマ そのときはライブをやるために来日したんですか?

細野 うん。青山のCAYでやったかな。そんな人がいて、びっくりしちゃった。

ハマ その人は現役ではないんですか?

細野 今もやってる。面白いよ、今も。音がよくなってる。わりとまともになって(笑)。

細野 Mouse On Marsというユニットも面白かった。彼らも活動の拠点はドイツだね。このスタジオにも来たことがある。

ハマ安部 へえ!

細野 来日したときにラジオに出てくれて。

安部 どのジャンルの人も直接会いに来るんですね(笑)。

ハマ いろんな方にお会いしてますもんね、細野さん。

──巡礼みたいな(笑)。

細野 そういうやりとりはいっぱいあったよ。エレクトロニカのアーティストでいうと、自分が一番影響されたのはアトム・ハートだよね。彼は自ら「一緒にやりたい」って、ここに来たんだよ。テツ・イノウエっていう人と一緒に、このスタジオでアルバムを作った気がする(細野、アトム・ハート、テツ・イノウエによるユニット・HATが1996年にリリースした「Tokyo-Frankfurt-New York」)。

──アトム・ハートは坂本龍一さんとも親交がありますよね。

細野 アトム・ハートはフランクフルトのテクノ系の人で、MPCだけで曲を作る。テープを使わないで(笑)。それをここでやってたから見ててびっくりしちゃった。

ハマ へえ、STUTSとかに聞いたら絶対に知ってるだろうな。

次のページ
いいなと思っていた人たちは四つ打ちを使わない

読者の反応

  • 4

T⊿QUY⊿ 🛏️💭 ⚡️ @tqy_nono

スケッチショーの誕生やエレクトロニカ周辺の話をハマオカモトらが細野さんに聞く興味深い記事。
ありがたや。

細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(前編) https://t.co/wtzpAVMU1e

コメントを読む(4件)

細野晴臣のほかの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 細野晴臣 / OKAMOTO'S / never young beach / 高橋幸宏 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。