しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第12回

しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW 第12回 [バックナンバー]

cero・高城晶平&片想い・オラリーの息子、街くん(8歳)インタビュー

「ceroが主人公の熱血マンガ、タイトルは……」

31

663

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 116 469
  • 78 シェア

作家 / イラストレーターのしまおまほさんがミュージシャンのお子さんにインタビューする連載「しまおまほの おしえて!みゅーじしゃんのこどもNOW」。ミュージシャンが子育てについて語るインタビュー記事は世の中に数あれど、当の子供たちはミュージシャンという仕事を持つ親の存在をどのように思っているのでしょう? 自身もお子さんを持つしまおさんが、子供たちへのインタビューを通してパパママミュージシャンの日常の姿に迫ります。第12回となる今回のゲストはceroの高城晶平さんと片想いのオラリーさんの息子・街(マチ)くん(8歳)。インタビューには弟の里都(サト)くん(4歳)も参加してくれました。

取材・文・イラスト / しまおまほ

行きつけの餃子店でインタビュースタート

ceroの高城晶平さん一家にとって某餃子チェーン店は街くんが0歳の頃からの常連だそうです。街くんも弟の里都くんもここの餃子とラーメンが大好き。里都くんは保育園児にもかかわらず大人用のラーメンをペロリと食べてしまいます。そんな里都くん、なぜか街くん以上に取材の日が来るのを楽しみにしていてくれたそうです(笑)。

まほ 里都くんは来年の4月に小学生になるんだね。

里都 たのしみぃー。ドキドキ♡ ほいくえんもたのしいんだよぉー。たいそーもたのしいしさぁ、ほいくえんサイコウだよぉ。

まほ いいねー(笑)。

里都 ごはんも、いつもうめー!

まほ うめー、か(笑)。

高城 ヤバ、里都のインタビュー始まっちった(笑)。

まほ 弟、かわいいね。

 うん(餃子が来たので酢と醤油を皿に注ぐ)。

まほ 餃子はしっとりしたのが好き? それともパリパリしたのが好き?

 あー、うーん……えっとぉ。

まほ わたしはパリパリ派なんだけど。

 ウーン、オレはぁ、食う派。

まほ (笑)。そりゃみんな食う派でしょ(笑)。

 んふふ……。

街くん

街くん

里都 ねー、えいがもおもしろかったよぉ!

まほ お、里都くん、なんだ? 映画?

里都 ぶれざぁみた。

まほ プレデター?

里都 ぶ、れ、ざ、あ!(怒)

まほ ブレザーって何よ。

高城 「ウルトラマンブレーザー」ですー。

まほ あ~、なるほど。街くんもウルトラマン好きなの?

 ハヒッ、アフフォハッ……ハフフォ……(焦)。

まほ あー、ごめんごめん! ゆっくり食べてて~。

高城 ウルトラマンは里都が好きだから街は付き合って観てるって感じで。街はもっぱらギャグ系が好きなんだよね。

 (食べながら頷く)

里都 ンーンー(急にソワソワ体を動かして落ち着かない様子)。

まほ どうした? 里都くん。

 里都、わかるよ。オレもそーゆー感じで……。

まほ ん?

 オレもそーゆー感じで、ラーメンが早く来てほしいんだ……!(キリッ)

高城 お、通じ合ってるねえ。

里都 ぼく、おなかペコペコォだよー! はやくラーメンたべたいよぉ。

まほ ホントだ、すごい。弟の気持ち、わかるんだね。

 かみ……。

まほ ?

 (真顔で)……神と和解せよ。

まほ えっ……?

高城 街、どうした(笑)。いきなりすごいワードぶっ込んで(笑)。

街くん、餃子を食べたあたりからポツポツと話し始めた……と思ったら突如つぶやいた謎のひと言。どうやら読んでいるマンガで覚えたフレーズだったようです。

里都くんと街くん。

里都くんと街くん。

マンガ大好き!周年も大好き!

まほ ギャグマンガって何読んでるの?

 「コロコロ」とか。

まほ ああ、「コロコロコミック」か。「コロコロ」って今何連載してるんだ?

 んー、「巻戻士」とか?

まほ マキモドシ? 知らないわ……。

高城 「運命の巻戻士」は、わりとシリアスだよね。

 たまにギャグもあるよ。

まほ (検索しながら)タイムリープものなんだー。

 あとは、「でんぢゃらすじーさん」とか「スーパーマリオくん」とか、あと「星のカービィ」とか。

まほ 「スーパーマリオくん」は読んだことあるよ。マンガのマリオはゲーム要素全然ないヤツね(笑)。

 (作者は)沢田ユキオ先生。

高城 1回会ったんだよナ。

まほ えー、マジで⁉

 会ったっていうか、見た!

高城 「コロフェス(コロコロフェス)」で。

まほ あ、もーそういうイベントにも足運ぶくらい好きなのね。

オラリー 朝からサイン会の整理券を配ってたんだけど、すぐ配布終了しちゃって。サインしてる姿を見たんだよね。

まほ 人気なんだ!

高城 沢田先生は71歳で現役なんですよ。

 「ケシカスくん」も読んでる。

まほ 消しゴムのマンガかあ……小学生男子ってなんで消しゴム好きなんだろ。

 あと最近始まったばかりのマンガだけど「ベベベベベイビー」。ま、最近と言っても去年だけど。

まほ べべべべ……(メモをとる)。

 (メモを覗き込んで)1、2、3……。

まほ 「べ」の数をちゃんと数えてくれてる(笑)。

 曽山先生のサインも欲しいな……(ポツリ)。

まほ え、そやませんせい?

 曽山一寿先生は、「でんぢゃらすじーさん」描いてる。

まほ 「でんぢゃらすじーさん」の作者ね。

 20年ジジイを描き続けるマンガ家。

まほ (笑)。しかし、有名人のサインが欲しいっていう発想は、いつ芽生えるものなんでしょうね。

高城 よく言ってるよね、「サイン欲しい、サイン欲しい」って。

 だって、だって、サインもらったらカホーにしたいから。

まほ 家宝(笑)。なんか、ひさしぶりにそのワード聞いたな。

オラリー あと、街は周年も好きじゃない? 「〇〇が何周年」とかよく言ってるよね。

 龍角散200周年。

まほ だははは! つーか龍角散、歴史なが(笑)。

高城 ダントツ(笑)。

まほ 舐めたことあるの、龍角散?

 ない(キッパリ)。

まほ ないんかい(笑)。

 ブルドックソース120周年。

まほ えー! そうなんだ! 知らなかった~。そんでやっぱ龍角散の200年すごいな(笑)。ちなみに、ceroはデビュー何周年か知ってる?

 ???

まほ それ覚えてたほうがいいんじゃない⁉

高城 えーっと、去年……あれ? 一昨年……?が、デビュー10周年……かな?

まほ 本人もうろ覚えだった(笑)。

高城 200年には負けます(笑)。

 1周年でも2周年でも…それは100周年に成長する可能性がある。

大人一同 ほぉぉぉ~(感心)。

まほ ceroのライブは観たことあるんだよね?

 すごい行ってる。ちっちゃい頃から観てる。

まほ お母さんもミュージシャンだもんね~。お父さんとお母さんはどんな両親かな?

 両方ともカッコいい。

ceroのライブ後に家族で。

ceroのライブ後に家族で。

街くんのとどまることを知らない驚異の創作意欲

街くんは読むだけでなく、マンガを描くのも大好きだそうで。なんでもその創作意欲が止まらないとか。食事を終えてから、タブレットで描いている作品を見せてもらうことにしました。大好きなマンガの話題になって、どんどんエンジンがかかる街くん。その横で里都くんは最後に取っておいた大好きなお肉を食べてすっかりご機嫌。1人鼻唄を歌っていました。

街くん愛用のタブレット。

街くん愛用のタブレット。

街くんによる「なんと!でんぢゃらすじーさん」の模写。

街くんによる「なんと!でんぢゃらすじーさん」の模写。

まほ 自作のマンガで、自信作とかある?

 え、自信作? 自信作といえば、そりゃあオレが最初に描いた自作の20ページの大長編でしょう。その名も……。

まほ ふんふん。

 「世界のお先真っ暗♡」。

まほ センス!(爆笑)

「世界のお先真っ暗♡」表紙

「世界のお先真っ暗♡」表紙

 地球全体、真っ暗……「ダイサンジやろー!」。マックイーンが……で、スシローに着く。

まほ な、なに!? 説明と音読が始まった!(キャラを指して)これ、何?

 これはツノ。

まほ ツノがあるってことは鬼のキャラなの?

 知らん!

まほ 自分で描いたのに!

 「おしゃべりはもうおしまいだ……」。この場面は、ちょっと悲しくなる、悲しくなるんです。

まほ 説明は続く(笑)。

高城 普段は弟の横で自分のマンガをずっと音読して聞かせるっていうのをやってます。

まほ (笑)。ストーリーは自分で考えてるの?

 うん……あ、ちょっとこのへんは変なの描いちゃって。あと、これもちょっと変。これも変なんだけど、これは暇だから描いた絵で……。

まほ 説明が止まらないっ!

 このときはちょっと休載が続いてて……。

まほ え? 休載?

 (音読を続ける)うわー、まぶしー! ……終わり。完。

まほ もともとアプリに入ってるフリー素材のイラストを使ってるんだね。顔とかもさあ、アリモノの素材だもんね。顔の素材は汎用性ありそうだな。

 はい、こいつ(素材)の顔には、けっこうお世話になってる。

まほ お世話(笑)。

顔のフリー素材を使った街くんのイラスト。

顔のフリー素材を使った街くんのイラスト。

高城 このアプリはオシリペンペンズの石井モタコさんに教えてもらって。小学校に上がる前か…そのくらいのときかなあ。

まほ あ、なるほど。モタコさんもインスタにイラストをアップしてるけど、確かに色味とかペンのタッチとか同じアプリ使ってる感じがする。

 こうやると……(タブレットを操作)。

まほ ああ、自分がどうやって絵を描いたか動画で見れて、トータル制作時間もわかるんだ。41分かかったとか……え? 違う、41秒!?

 これとか5秒。これは2秒で描いた。

まほ 早すぎない? おっそろしや……。

高城 ホントすごいですよ。なーんにも教えてないのに、いつの間にかここまでできるようになって。

 でもアナログでもちゃんと描いてる。

まほ アナログというと……。

 休み時間、自由帳に。

まほ 自由帳=アナログね(笑)。

街くんのコラージュ作品。

街くんのコラージュ作品。

最新作は転生モノ

とにかくすごい勢いでセリフを読み、状況説明をし、描いたときの心境も話してくれる街くん。見にくい箇所はちゃんと拡大してくれるなど、作品を伝えようとする熱意を感じます。マンガはお絵かきアプリに入っている素材や加工などを駆使して描いていて、描いた絵を歪ませてみたり、キャラの顔は描かずに素材を使ったり。また、オリジナルのほかに、好きなマンガの模写をしていて、「締切が迫って編集者とアシスタントに尻を叩かれているマンガ家ごっこ」をしながら描いたりもしています。こんなに楽しんで創作できることってあるでしょうか⁉ 街くんの解説はまだまだ続きます。

 ……これでドワー! ウワー!ってなって、ドッカーン! ……で、技が進化して、なんだかんだでこうなって。

まほ いやー、びっくり。描くことも読むことも見せることもこんなに楽しんでいるなんて。

 これ、今日描いた絵です。

まほ 何…? これ……どういうイメージで描いたの?

 知らん!

まほ ちょいちょい「知らん!」って言われるんですけどー!(笑) いやー、理屈じゃないんだね。聞くだけ野暮だな。本能のアートなんだね。やっぱり、マンガ家になりたいの?

 そうです!

高城 それ、もうずいぶん前から言ってるよね。

まほ いやー、楽しみ。

 (説明再開)ほら、これ「ズボン履いてねえ!」って……。

高城 学校行くときもネタ考えながら歩いてるらしいです。

まほ そうなんだー。そのネタは家に帰ってからタブレットで描くわけだよね?

 うん。(また絵を見せながら)このときはぺンがまだ細いな。あー、このときから素材使うようになったんだよ。

まほ マジで止まらないね。

 これ、今描いてるマンガ……「第1話 高城 街、死亡」!

まほ えええっ! 死亡⁉

高城 第1話で主人公が死ぬやつ(笑)。

 転生モノ。

まほ タイトルは?

 「高城 街の大転生物語」。

「高城 街の大転生物語」表紙

「高城 街の大転生物語」表紙

まほ 街くん、才能すご過ぎない? いやー、これはインタビューと一緒に載せてみんなに読んでもらわないとね。

 ん○×△!?!?

オラリー インターネットに載せてもらうんだよ。

まほ いいかな?

 わっ! あっ……はい。

まほ 急に神妙な面持ちに(笑)。そういえば店に入ったとき、街くんがマンガ読んでるの見えたんだけど。手塚治虫だったような?

 そう。「火の鳥」。

まほ どうして読んでいるの?

高城 ボクが教えて……あ、ちょっと、ちょっと。

まほ ?

高城 里都、醤油舐めないで。

まほ 里都くん、ヒマすぎて醤油舐めはじめた(笑)。

里都 んまー♡

高城 スミマセン(笑)。

まほ いえいえ(笑)。じゃあ街くんさ、いっちばん気に入ってる絵ってどれかな?

 えー。ンー……ンー。

まほ これは自信あるぜ!みたいな。

 ンーンーンー。

高城 一番を決めるのが苦手みたいで。

まほ そうなんですか!

高城 今まで「一番何が好き?」みたいな質問、答えられたことないかもです。

まほ それは不粋なこと聞いちゃったかなあ。

 ンー、アイデア賞とかなら出せるかなー。

まほ あっ! いいね。無理に1番を決める必要はないもんね。

街くんが自らチョイスしたアイデア賞「渋谷は街の街」。

街くんが自らチョイスしたアイデア賞「渋谷は街の街」。

美術家になりたい気持ちも……ちょっとある

高城 あと、あれじゃん。キミ、芸術大好きじゃん。

 うん、げいじゅつ、好き。

まほ 芸術というと……。

高城 印象派といえば?

 モネ!

高城 キュビズムといえば?

 ピカソ!

まほ !!

ピカソの名前、すごく長いの知ってる?

まほ ああ、なんかホセ・なんとか、みたいなのでしょ。

 パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ……。

高城 芸術、むっちゃ詳しいですよ。

まほ なんで興味持ったの? NHKの「びじゅチューン!」とか?

 「びじゅチューン!」観てた。あと「ねこのめ美じゅつかん」!

まほ そんな番組があるんだ。

高城 お笑い芸人のカミナリがナレーションやってるんですよ。猫も好きだしねっ(ニコニコ)。

 うん。

まほ 美術展とかも行ったりするの?

 うん、去年は、アレ、キュビズム展。行ったりしたね。

高城 ホックニー展も行ったよね。それこそホックニーも今は同じようにタブレット使って絵を描いてるから、共感して観てましたね。

デイヴィッド・ホックニー展を訪れた街くんと高城さん。

デイヴィッド・ホックニー展を訪れた街くんと高城さん。

 美術家になりたい気持ちも……ちょっとある。

まほ いいねえ。本当に楽しみだよ。高城さんの小さいときと似てます?

高城 あー、そうですね。僕もマンガ描いてましたし。

まほ それを人に見せたりも?

高城 してました、してました。親とか友達に見せたり。夏休みの自由研究でラノベみたいなの書いたりして。完全に同じタイプでしたね。

まほ 面白い! やっぱ、教科書に落書きとかしちゃうタイプ?

 めちゃくちゃします。めちゃくちゃしてます!

オラリー してないページないくらい。

 毎日してる。筆箱にもしてる。すべてにしてます!

まほ それ見たいわ~(笑)。習い事には行ったりしてる?

 してない。

オラリー ぜんっぜんやりたがらなかったんですけど、マンガ塾みたいなのがあって。3年生から入れるから、それには行ってみようかって話にはなってるんだよね。

 うん。

まほ いいね! 街くんのマンガの世界も広がるね。いつかお父さんのバンドのマンガを描いたりして?

 昔、なんか保育園のとき? パパと大冒険みたいなのは描いた……あー、でもあれはマンガじゃないか。

まほ お父さんのこと描いたりはしてるんだね。

 パパと大冒険は絵だわ、絵だった!

まほ じゃあ、改めてお父さんのマンガを描くとしたら?

 タイトルは「ザ・バンド」。ceroが世界一のバンドを目指す熱血マンガ。

まほ いいねー、ceroの熱血マンガ、読みたい(笑)。

 でね、これは人間巨大化計画で……(マンガの説明再開)。

まほ いやー、街くんすごいよ。自分の世界がある!

 ナンバーワンは自分。

まほ おおおお~!!

とにかく好きなことに突き進んでいる街くん。こんな街くんが側にいたら、高城さんもオラリーさんも刺激を受けまくりですね! 今、この瞬間もきっと街くんは作品を生み続けていることでしょう。また絶対マンガ読ませてー!

高城晶平(タカギショウヘイ)

バンドceroのボーカル / ギター / フルート担当。2011年にカクバリズムより1stアルバム「WORLD RECORD」を発表した。最新作は2023年5月リリースの5thアルバム「e o」。また2020年4月にはソロプロジェクト、Shohei Takagi Parallela Botanicaの1stアルバム「Triptych」をリリースしている。

※高城晶平の「高」ははしご高が正式表記。

cero official web site
cero (@cero_info) | X
cero (@cero.official) | Instagram

オラリー

8人組バンド・片想いのボーカル。2013年8月に1stアルバム「片想インダハウス」を発表。2024年7月10日に、5年ぶりとなるニューアルバム「からまるおも」が配信リリースされる。アルバムの発売を記念したワンマンライブ「からまるNOW!」が、8月12日に大阪・Shangri-La、18日に東京・浅草花劇場で開催される。

片想い : カクバリズム | KAKUBARHYTHM
片想い_official (@kataomoi_official) | Instagram

しまおまほ

1978年東京生まれの作家、イラストレーター。多摩美術大学在学中の1997年にマンガ「女子高生ゴリコ」で作家デビューを果たす。以降「タビリオン」「ぼんやり小町」「しまおまほのひとりオリーブ調査隊」「まほちゃんの家」「漫画真帆ちゃん」「ガールフレンド」「スーベニア」「家族って」といった著作を発表。最新刊は「しまおまほのおしえてコドモNOW!」。イベントやラジオ番組にも多数出演している。父は写真家の島尾伸三、母は写真家の潮田登久子、祖父は小説家の島尾敏雄。

しまおまほ (@mahomahowar) | X
shimao maho (@mahomahowar) | Instagram

バックナンバー

この記事の画像(全17件)

読者の反応

高城晶平(髙城 晶平) @takagikun

しまおさんがうちの長男を取材してくれました!!😂 https://t.co/FGoRcgC8e4

コメントを読む(31件)

しまおまほのほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 しまおまほ / cero / 片想い の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。