「細野ゼミ」メインビジュアル

細野ゼミ 8コマ目(前編) [バックナンバー]

細野晴臣とエレクトロニカ

エレクトロニカ誕生とSKETCH SHOW始動の背景を安部勇磨&ハマ・オカモトと探る

4

614

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 105 335
  • 174 シェア

いいなと思っていた人たちは四つ打ちを使わない

──代表的なエレクトロニカのアーティストとしては、あとは有名どころだとAutechreとか。

細野 今言おうと思ってたんだ。Autechreはすごい。

──あとは、捉え方はいろいろあると思いますが、エイフェックス・ツインとかも一応。

細野 まあクラブ系の人とは、ちょっと分かれるんだよね。

ハマ 違うんですか。例えばThe Chemical Brothersとかはどうなんですか?

細野 違うんだよ。

ハマ 文脈としてたまに言われたりするから。

細野 四つ打ち系はダンスグループだよね。

ハマ The Chemical Brothersとかは、もうちょっとダンス寄りなのか。

細野 僕がいいなと思って聴いていた人たちは、四つ打ちは使わない。踊らせるための音楽じゃないんで、リスニング系って呼ばれてたね。

──あとは、これも解釈やバンドの音楽性の変化などはいろいろありますが、Sigur RósやMúmとか。どちらもアイスランド発のアーティストです。

ハマ Sigur Rósは一時期日本ですごく売り出されてましたよね。

細野 信じられない。売ろうとしてたんだ。

安部 そうですよ。僕らが学生の頃、写真集とか込みで作品がリリースされていて。それを持ってる人はセンスあるみたいな(笑)。

細野 商業主義に絶対に乗らない音楽がエレクトロニカだから(笑)。

ハマ 真逆ですね(笑)。当時、今を生きる音楽ファンとしてSigur Rósを聴かないとダメみたいな感じがあったけど、僕は1mmもわからなかったです。

細野 Sigur Rósは僕も全然聴いてなかったな。でもMúmは面白かった。彼らのライブを観に行ったんだけど、ちょうどカントリーシンガーのジョニー・キャッシュが亡くなった時期だったんだよ。そしたらジョニー・キャッシュの曲をやって、「これだよ!」と思った。Sigur Rósはたぶんやんない(笑)。

ハマ安部 ははは。

細野 発想が自由なんだよね。あえてパターンを作らないようにしてるっていうか。パターンができちゃったら繰り返すしかないから。それをやらないのがエレクトロニカのよさ。

2000年代のはっぴいえんどの気持ちで始まったSKETCH SHOW

ハマ 細野さんにとって、ユルくなっちゃって嫌だったという2000年代の始まりだったわけですが、ご自身の制作についてはいかがだったんですか?

細野 2001年くらいはダメだったんだけど、だんだんモヤモヤっと変なものが出てきて。それで俄然面白くなってきた。

ハマ それはワクワクしますよね。2000年代の初頭って俺ら小学生?

安部 12歳くらいか。

ハマ ミレニアムベイビーとか言われてましたもんね、2000年に生まれた子供が。

細野 僕の孫がミレニアムベイビー。

ハマ あっ、そうですか! てことは今、21歳ってことですよね。数えやすいですよね。

細野 そうそう。

安部 昨日SKETCH SHOWのライブ動画を観たんですけど、僕が12歳の頃に細野さんは、高橋幸宏さんと2人でこんなことしてたんだと思って(笑)。

細野 ははは。

安部 2人でシンセとか演奏して、ライブもカッコよくて。「すげー!」って。

ハマ SKETCH SHOWって何年にスタートしたんですか?

細野 2002年。2000年代に入って1年くらいボーッとしてたけど、突然そういう動きが始まったんだね。

──でもSKETCH SHOWは音源制作だけだったら3年くらいで終わってるんですよね。

左からSKETCH SHOW「LOOPHOLE」(2003年11月リリース)、「audio sponge」(2002年9月リリース)、「tronika」(2003年2月リリース)ジャケット。

左からSKETCH SHOW「LOOPHOLE」(2003年11月リリース)、「audio sponge」(2002年9月リリース)、「tronika」(2003年2月リリース)ジャケット。

細野 2000年代のはっぴいえんどの気持ちだよね(笑)。実質2年くらいしかやってない。

ハマ安部 ああ!

安部 幸宏さんも細野さんと同時期にエレクトロニカに興味をお持ちになったんですか?

細野 幸宏のことはわからないけど、最初は自分1人で楽しんでいた世界なんで。お互いにそうだったのかも。

ハマ 振り返ると一緒ですね、ずっと(笑)。トロピカル3部作を制作されていた70年代当時もそんな感じだったとおっしゃっていたし。

細野 そうそう(笑)。で、 そんなときに幸宏からソロを作りたいと声をかけてきて。プロデュースしてくれって言うんで、最初はそういう気持ちで関わったんだよね。

ハマ プロデューサーとして?

細野 うん。だから幸宏が何やりたいのか探って。昔のフランス映画の主題歌をやりたいとか言うから、そっちがそう出るんだったら、こっちもThe Cyrkleの「Turn-Down Day」っていう60年代のヒット曲が好きだから、そういう曲をやったら面白いんじゃないかとか。突然思い付いただけなんだけどね。全然エレクトロニカにしようとか、そういうことは考えてなかった。

ハマ どうしてそっちの方向性に向かっていったんですか?

細野 幸宏もエレクトロニカを聴き出してたんだろうけど。お互い黙っていたんだよね(笑)。で、幸宏から自分のソロじゃなくて、一緒にユニットとしてやろうという提案があったんで、そこから一気に動き出した。音響系をやろうみたいなね。制作中に動きが変わってきたんで、1枚目のアルバム(「audio sponge」)にはいろんな要素が出てきちゃったよね。でもその頃は、さっき言った「Pluggo」とかそういうものはそろってないわけ。それぞれ自分なりにやってたんだろうね。僕もゲートをかけてエレピの音を減衰させて、「これはいいや!」って思ったり(笑)。

ハマ ははは。

細野 「これこれ!」と思って(笑)。ノイズが入ったり、音が途切れたり、スクラッチしたり……スクラッチと言ってもヒップホップとは全然違うんだけど。スクラッチじゃなくてグリッチって言うんだよね。いまだになんだかわからないけど、とにかくそういうザラザラした音を作ることが第一目標だったんだ。今で言えばそれがエレクトロニカなんだろうね。当時はそう思ってなかったけど。

安部 曲はどうやって作っていたんですか? 音の抜き差しとか、どんな感覚でああいう曲を作っていくんだろうって。遊びながら、あまり考えず感覚的にやった結果、ああいう音楽が生まれたのか、それとも意図的なのか、すごく気になります。

細野 最初は意図はしてなかったと思うけど、制作半ばで変わっていった。

安部 遊ぶというか、感覚的に?

細野 まあ遊んでいるんだけど(笑)。

ハマ ビートから作るんですか?

細野 だいたいビートからだね。幸宏がドラムのパターンを考えたりとか。でも実際どうやって作ってたのか全然覚えてないね。

ハマ 「audio sponge」の制作過程とか面白そうですよね。

細野 OS9ってすごく自由が効くんで、いまだに使いたいシステムなんだけどね。そのうち「Pluggo」が出てきて、それで興奮して。あの頃は、とにかくチリチリ言わせたかったんだよ。

ハマ とにかくチリチリ言わせたかった(笑)。

細野 うん。それで完成した音源を、小原礼と尾崎亜美の家に行って聴かせたら、「なんかチリチリ言ってる」って言われて。

ハマ 「ノイズ乗ってるんじゃないの?」って(笑)。

安部 SKETCH SHOWではライブをやるよりも、幸宏さんと2人で遊びながら曲を作るのが楽しかった感じですか?

細野 いや、ライブもけっこうやってるよ。バルセロナの「Sónar」というイベントに出たり。

安部 バルセロナとかにもいっぱいいるんですか? そういう音響派のような人が。

細野 けっこう多いよ。

ハマ 楽しかったですか?

細野 うん、楽しい。すごくアーティスティックな雰囲気が強いイベントだった。「ワイワイ騒ごうぜ!」みたいな感じじゃなくて。3回くらい行ったかな。

オカモトコウキにSKETCH SHOWを布教されていたハマ・オカモト

ハマ 僕らの世代は、細野さんがやられてきた音楽を後追いで知ることが多いんですけど、SKETCH SHOWは中学生のときリアルタイムで聴いていたんです。うちのギター(オカモトコウキ)はすごくハイカラで、当時出てきたばかりのiMovieを使いこなして短編ムービーみたいなものを作っていたんですけど、その動画に彼が毎回テーマソング的に付けてたのが、SKETCH SHOWの「Wilson」だったんです。

細野 ホント?(笑)

ハマ SKETCH SHOWの曲だと知らずに「こいつ、なんで動画の最後に毎回この曲付けるんだろう?」と思っていて。それでメジャーデビューしたくらいの時期に「audio sponge」を聴いてたら「あっ、動画のエンディングの曲だ!」って(笑)。

細野 中学生のくせに、なんでそんなの聴いてたのかね(笑)。

ハマ 細野さんのファンだったんですよ。ちなみに僕が入る前のOKAMOTO'Sのベーシストがうちのギターと幼馴染で、その彼も細野さんのファンで、2人して子供の頃から細野さんの曲を聴いてたみたいです。

細野 びっくりだね。

ハマ なので僕の中で「Wilson」は子供時代の記憶に残っている、とあるテーマソングだったんですよ(笑)。それをあとになってSKETCH SHOWの曲だと知ったからすごく不思議な体験でした。僕の中で、つながらなくて。はっぴいえんどの細野さんとYMOの細野さんしか当時は知らないから、「これも細野晴臣なんだ」みたいな。さらに得体のしれない存在として認識されたというか。写真だけ見ると髪型も全然違うし(笑)。

細野 中学生が聴いているとは思わなかったなあ。

ハマ ポテチを食べているのを逆再生するみたいな本当にどうしようもない動画に「Wilson」を使っていて(笑)。

細野 でもSKETCH SHOWの考えも同じだよ。SKETCH SHOWってコントって意味だから。

ハマ あっ、そっか! コンセプトというかテーマとして。

細野 最初はそんなこと考えていたんだけど、だんだん真面目になっちゃったっていう。SKETCH SHOWはコントという意味だってモンティ・パイソンが言ってたよ。面白いなって。

ハマ 子供ながらにキャッチはしていましたね(笑)。彼らはきっと。

細野 当時は誰も聴かないだろって思いながらやってたんだけどね。

ハマ 聴いてましたよ、小田急線沿線に住んでいる子供2人が(笑)。で、僕らに布教してましたから。YouTubeにアップするとか、まだそういう時代でもなかったんで、部屋でその映像をみんなで観て笑ってるっていう。SKETCH SHOWとは不思議な巡り合わせで、聴くと中学生の頃を思い出すんですよ。

細野 不思議だな。

<後編に続く>

細野晴臣

1947年生まれ、東京出身の音楽家。エイプリル・フールのベーシストとしてデビューし、1970年に大瀧詠一、松本隆、鈴木茂とはっぴいえんどを結成する。1973年よりソロ活動を開始。同時に林立夫、松任谷正隆らとティン・パン・アレーを始動させ、荒井由実などさまざまなアーティストのプロデュースも行う。1978年に高橋幸宏、坂本龍一とYellow Magic Orchestra(YMO)を結成した一方、松田聖子、山下久美子らへの楽曲提供も数多く、プロデューサー / レーベル主宰者としても活躍する。YMO“散開”後は、ワールドミュージック、アンビエントミュージックを探求しつつ、作曲・プロデュースなど多岐にわたり活動。2018年には是枝裕和監督の映画「万引き家族」の劇伴を手がけ、同作で「第42回日本アカデミー賞」最優秀音楽賞を受賞した。2019年3月に1stソロアルバム「HOSONO HOUSE」を自ら再構築したアルバム「HOCHONO HOUSE」を発表。この年、音楽活動50周年を迎えた。2021年7月に、高橋幸宏とのエレクトロニカユニット・SKETCH SHOWのアルバム「audio sponge」「tronika」「LOOPHOLE」の12inchアナログをリリース。9月にオリジナルアルバム全3作品をまとめたコンプリートパッケージ「"audio sponge" "tronika" "LOOPHOLE"」を発表した。

hosonoharuomi.jp | 細野晴臣公式サイト
細野晴臣 | ビクターエンタテインメント
細野晴臣_info (@hosonoharuomi_)|Twitter
Hosono,Haruomi (@hosonoharuomi_info) ・Instagram写真と動画

安部勇磨

1990年東京生まれ。2014年に結成されたnever young beachのボーカル&ギター。2015年5月に1stアルバム「YASHINOKI HOUSE」を発表し、7月には「FUJI ROCK FESTIVAL '15」に初出演。2016年に2ndアルバム「fam fam」をリリースし、各地のフェスやライブイベントに参加した。2017年にSPEEDSTAR RECORDSよりメジャーデビューアルバム「A GOOD TIME」を発表。日本のみならず、上海、北京、成都、深セン、杭州、台北、ソウル、バンコクなどアジア圏内でライブ活動も行い、海外での活動の場を広げている。2021年6月に自身初となるソロアルバム「Fantasia」を自主レーベル・Thaian Recordsよりリリースした。

never young beach オフィシャルサイト
Thaian Records
never young beach (@neveryoungbeach)|Twitter
Yuma Abe (@_yuma_abe) ・Instagram写真と動画

ハマ・オカモト

1991年東京生まれ。ロックバンドOKAMOTO'Sのベーシスト。中学生の頃にバンド活動を開始し、同級生とともにOKAMOTO'Sを結成。2010年5月に1stアルバム「10'S」を発表する。デビュー当時より国内外で精力的にライブ活動を展開しており、2021年9月29日にニューアルバム「KNO WHERE」をリリース。またベーシストとしてさまざまなミュージシャンのサポートをすることも多く、2020年5月にはムック本「BASS MAGAZINE SPECIAL FEATURE SERIES『2009-2019“ハマ・オカモト”とはなんだったのか?』」を上梓した。

OKAMOTO'S OFFICIAL WEBSITE
ハマ・オカモト (@hama_okamoto)|Twitter
ハマ・オカモト (@hama_okamoto) ・Instagram写真と動画

バックナンバー

この記事の画像・音声(全10件)

読者の反応

  • 4

T⊿QUY⊿ 🛏️💭 ⚡️ @tqy_nono

スケッチショーの誕生やエレクトロニカ周辺の話をハマオカモトらが細野さんに聞く興味深い記事。
ありがたや。

細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(前編) https://t.co/wtzpAVMU1e

コメントを読む(4件)

細野晴臣のほかの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 細野晴臣 / OKAMOTO'S / never young beach / 高橋幸宏 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。