松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」が、昨日2月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「猿若祭」は、初代中村(猿若)勘三郎が始めた江戸歌舞伎の歴史を振り返り、歌舞伎のさらなる発展を願い行われる公演。昼の部には、
また夜の部には、
昨日2日には、昼公演「きらら浮世伝」の終演後に、毎年恒例となる節分祭の豆まきが行われた。紅白幕の張られた舞台に総勢34名のキャストが登場し、「いずれも様にもたくさん福が訪れますように。福はー内!」という梅玉の声掛けを合図に、舞台上から豆をまくと、客席は大きな拍手に包まれた。
松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」は2月25日まで上演される。
なお、ステージナタリーでは「猿若祭二月大歌舞伎」の特集を展開中。勘九郎と七之助が各演目への意気込みを語ったほか、「きらら浮世伝」の脚本・演出の横内が作品への思いや、初演時の思い出をつづっている。松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」昼の部
2025年2月2日(日)〜25日(火)
東京都 歌舞伎座
スタッフ
二、「醍醐の花見」
作:中内蝶二
脚本:
三、「きらら浮世伝」
脚本・演出:
出演
一、「其俤対編笠 鞘當」
不破伴左衛門:
茶屋女房:
名古屋山三:
二、「醍醐の花見」
豊臣秀吉:
利家正室まつ:
淀殿:
福島正則:
大野治房:
豊臣秀頼:
曽呂利新左衛門:
加藤清正:
前田利家:
北の政所:
三、「きらら浮世伝」
蔦屋重三郎:
遊女お篠:
遊女お菊:
喜多川歌麿:中村隼人
山東京伝:
滝沢馬琴:
葛飾北斎:
十返舎一九:
女衒の六:
彫り師の親方彫達:
摺り師の親方摺松:
西村屋与八郎:
初鹿野河内守信興:
恋川春町:
太田南畝:
松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」夜の部
2025年2月2日(日)〜25日(火)
東京都 歌舞伎座
スタッフ
二、「江島生島」
作:長谷川時雨
三、「人情噺文七元結」
口演:三遊亭円朝
作:榎戸賢治
出演
一、「壇浦兜軍記 阿古屋」
遊君阿古屋:
岩永左衛門:
榛沢六郎:
秩父庄司重忠:
二、「江島生島」
生島新五郎:尾上菊之助
旅商人:
中臈江島 / 江島に似た海女:中村七之助
三、「人情噺文七元結」
左官長兵衛:中村勘九郎
女房お兼:中村七之助
長兵衛娘お久:
手代文七:中村鶴松
小じょくお豆:中村秀乃介
遣手おかく:
家主甚八:
鳶頭伊兵衛:
和泉屋清兵衛:中村芝翫
角海老女将お駒:
関連記事
paypayで配布中です。 @ABritton79540
@stage_natalie アルバイトを募集しています。仕事が楽で、操作が簡単です。私を追加お願いします。求人情報を送り、仕事内容を把握します。1日15000-50000円のインセンティブを得て、会社は正規で、契約することができます。詳細はLINEを追加します:https://t.co/ltdalYkWKS希望君を助けることができる