「猿若祭二月大歌舞伎」昼の部「きらら浮世伝」に出演中の
横内謙介脚本・演出「きらら浮世伝」は、“江戸のメディア王”と称された蔦屋重三郎の奮闘を描く物語。劇中のけんかシーンでは、勘九郎扮する蔦重が、中村隼人扮する喜多川歌麿を相手にプロレス技を仕掛け、小島の決めゼリフ「いっちゃうぞ、バカヤローッ!!」を叫んでいる。囲み取材では、「きらら浮世伝」終演後の勘九郎と、本作を観劇した小島が初対面を果たした。
プロレス好きの勘九郎は「学生時代からずっと(小島を)追いかけてきたので、光栄でございます。劇中で勝手にやらせていただいて」と恐縮しつつ大喜び。小島は観劇した感想を「全身の毛穴が開くくらい興奮しました。約34年間プロレスをやっていて、一番うれしいです」と笑顔で述べ、勘九郎による再現度の高さを問われると「完璧です。やっぱりカッコいいです」と興奮ぎみに話した。「こんなにプロレスの要素が入る作品は、歌舞伎史上初じゃないですか?」と語る勘九郎は、記者から「今後、プロレスを題材にした歌舞伎作品をやるのはどうか?」と問われると意欲を見せていた。
最後に、勘九郎と小島は「いっちゃうぞ、バカヤローッ!!」と息ぴったりに雄叫びを響かせ、囲み取材を締めくくった。
「猿若祭二月大歌舞伎」は2月25日まで上演される。
なお、ステージナタリーでは「猿若祭二月大歌舞伎」の特集を展開中。勘九郎と中村七之助が各演目への意気込みを語ったほか、「きらら浮世伝」の脚本・演出の横内が作品への思いや、初演時の思い出をつづっている。松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」昼の部
2025年2月2日(日)〜25日(火)
東京都 歌舞伎座
スタッフ
二、「醍醐の花見」
作:中内蝶二
脚本:今井豊茂
三、「きらら浮世伝」
脚本・演出:横内謙介
出演
一、「其俤対編笠 鞘當」
不破伴左衛門:坂東巳之助
茶屋女房:中村児太郎
名古屋山三:中村隼人
二、「醍醐の花見」
豊臣秀吉:中村梅玉
利家正室まつ:中村雀右衛門
淀殿:中村福助
福島正則:坂東亀蔵
大野治房:尾上左近
豊臣秀頼:中村秀乃介
曽呂利新左衛門:中村歌昇
加藤清正:坂東彦三郎
前田利家:中村又五郎
北の政所:中村魁春
三、「きらら浮世伝」
蔦屋重三郎:
遊女お篠:中村七之助
遊女お菊:中村米吉
喜多川歌麿:中村隼人
山東京伝:中村橋之助
滝沢馬琴:中村福之助
葛飾北斎:中村歌之助
十返舎一九:中村鶴松
女衒の六:市村橘太郎
彫り師の親方彫達:嵐橘三郎
摺り師の親方摺松:中村松江
西村屋与八郎:市村萬次郎
初鹿野河内守信興:中村錦之助
恋川春町:中村芝翫
太田南畝:中村歌六
松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」夜の部
2025年2月2日(日)〜25日(火)
東京都 歌舞伎座
スタッフ
二、「江島生島」
作:長谷川時雨
三、「人情噺文七元結」
口演:三遊亭円朝
作:榎戸賢治
出演
一、「壇浦兜軍記 阿古屋」
遊君阿古屋:坂東玉三郎
岩永左衛門:中村種之助
榛沢六郎:尾上菊市郎
秩父庄司重忠:尾上菊之助
二、「江島生島」
生島新五郎:尾上菊之助
旅商人:中村萬太郎
中臈江島 / 江島に似た海女:中村七之助
三、「人情噺文七元結」
左官長兵衛:中村勘九郎
女房お兼:中村七之助
長兵衛娘お久:中村勘太郎
手代文七:中村鶴松
小じょくお豆:中村秀乃介
遣手おかく:中村歌女之丞
家主甚八:片岡市蔵
鳶頭伊兵衛:尾上松緑
和泉屋清兵衛:中村芝翫
角海老女将お駒:中村萬壽
関連記事
小島 聡【SATOSHI KOJIMA】 @cozy_lariat
皆様もぜひ!
歌舞伎とプロレス、繋がりました。
ありがとうございました☺️。 https://t.co/MAGk2mYvXM