「裏表太閤記」松本幸四郎扮する豊臣秀吉&孫悟空のスチール公開

5

373

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 80 230
  • 63 シェア

七月大歌舞伎」夜の部で上演される「千成瓢薫風聚光 裏表太閤記」のスチールが公開された。

松本幸四郎扮する豊臣秀吉。(撮影:永石勝)

松本幸四郎扮する豊臣秀吉。(撮影:永石勝)

大きなサイズで見る(全7件)

松本幸四郎扮する孫悟空。(撮影:永石勝)

松本幸四郎扮する孫悟空。(撮影:永石勝)[拡大]

「裏表太閤記」は、天下人・豊臣秀吉の出世物語「太閤記」から、秀吉の活躍が光る“表”の物語と、秀吉のライバル・明智光秀らの悲劇的な“裏”の物語を描いた作品。1981年に二世市川猿翁によって初演されて以来、約43年ぶりの上演となる。このたびお披露目されたのは、松本幸四郎扮する秀吉、同じく幸四郎扮する孫悟空、尾上松也扮する光秀、坂東巳之助扮する織田信忠、尾上右近扮する光秀妹お通、市川染五郎扮する鈴木孫市、市川中車扮する松永弾正のスチールだ。

「七月大歌舞伎」の公演は7月1日から24日まで東京・歌舞伎座で行われ、昼の部では「通し狂言『星合世十三團』」が上演される。チケット販売は6月14日10:00に開始予定。

この記事の画像(全7件)

七月大歌舞伎

2024年7月1日(月)~2024年7月24日(水)
東京都 歌舞伎座

スタッフ

昼の部「通し狂言『星合世十三團』」

作:竹田出雲 / 三好松洛 / 並木千柳
補綴・演出:織田紘二 / 石川耕士 / 川崎哲男 / 藤間勘十郎

夜の部「千成瓢薫風聚光 裏表太閤記」

脚本:奈河彰輔
演出・振付:藤間勘十郎

出演

昼の部「通し狂言『星合世十三團』」

左大臣藤原朝方 / 卿の君 / 川越太郎 / 武蔵坊弁慶 / 渡海屋銀平実は新中納言知盛 / 入江丹蔵 / 主馬小金吾 / いがみの権太 / 鮨屋弥左衛門 / 弥助実は三位中将維盛 / 佐藤忠信 / 佐藤忠信実は源九郎狐 / 横川覚範実は能登守教経:市川團十郎
静御前:中村雀右衛門
相模五郎:市川右團次
小せん:中村児太郎
片岡八郎 / 若葉の内侍:大谷廣松
伊勢三郎:市川男寅
鷲尾十郎 / お里:中村莟玉
逸見藤太:市川新十郎
お米:中村梅乃
亀井六郎:市川青虎
駿河次郎:市川九團次
猪熊大之進:片岡市蔵
五人組作兵衛:市村家橘
梶原平三景時:市川男女蔵
お柳実は典侍の局:中村魁春
源義経:中村梅玉

夜の部「千成瓢薫風聚光 裏表太閤記」

豊臣秀吉 / 鈴木喜多頭重成 / 孫悟空:松本幸四郎
明智光秀 / 前田利家:尾上松也
織田信忠 / 加藤清正:坂東巳之助
光秀妹お通 / 毛利輝元:尾上右近
鈴木孫市 / 宇喜多秀家:市川染五郎
服部弥兵衛:大谷廣太郎
十河軍平 / 天帝:市川猿弥
重成妻関の谷:市川笑也
重成母浅路:市川笑三郎
出井寿太郎:市川寿猿
僧日計実は四王天但馬 / 猪八戒:市川青虎
沙悟浄:市川九團次
多喜川一益:松本錦吾
織田信長:坂東彦三郎
天帝大后:市川門之助
淀殿:市川高麗蔵
松永弾正 / 徳川家康:市川中車
北政所:中村雀右衛門
大綿津見神:松本白鸚

公演・舞台情報
全文を表示

読者の反応

  • 5

戦国武将 全員集合!! @sengokuallstars

#戦国武将 ニュース
「裏表太閤記」松本幸四郎扮する豊臣秀吉&孫悟空のスチール公開 - ナタリー
https://t.co/tTVKUJ5kcW

コメントを読む(5件)

関連記事

松本幸四郎のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 七月大歌舞伎 / 松本幸四郎 / 尾上松也 / 坂東巳之助 / 尾上右近 / 市川染五郎 / 市川中車 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします