「野田版 研辰の討たれ」は、十八世中村勘三郎とのタッグで新しい歌舞伎を生み出してきた野田の脚本・演出により、野田版歌舞伎の第1弾として2001年に東京・歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」で初演された作品。2005年には歌舞伎座と大阪・大阪松竹座にて、十八代目中村勘三郎襲名披露狂言として再演され、その後シネマ歌舞伎化された。
公開されたビジュアルでは、撮影をフォトグラファー・TAKAY、デザインを高橋歩が担当。主人公・辰次を演じる十八世中村勘三郎の長男・
公演は8月3日から26日まで歌舞伎座にて。なお「八月納涼歌舞伎」では第一部で「男達ばやり」「猩々」「団子売」、第二部で「日本振袖始」「火の鳥」、第三部で「野田版 研辰の討たれ」のほか「越後獅子」が上演される。
松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第三部
2025年8月3日(日)〜26日(火)
東京都 歌舞伎座
スタッフ
二、「野田版 研辰の討たれ」
作:木村錦花
脚色:平田兼三郎
脚本・演出:
出演
一、「越後獅子」
角兵衛獅子:
同:市川男寅 / 中村福之助 / 中村虎之介 / 中村玉太郎 / 中村歌之助 / 市川青虎
二、「野田版 研辰の討たれ」
守山辰次:
平井九市郎:
平井才次郎:
粟津の奥方萩の江 / 姉娘およし:
八見伝内 / 番頭友七:
役人町田定助:
妹娘おみね:
湯崎幸一郎:中村橋之助
蔦屋長三郎:
小平権十郎:
女中お駒:
お酌の太郎:
高橋三左衛門:
宮田新左衛門:
からくり人形 / 番人番五郎:
家老平井市郎右衛門:
僧良観:
関連記事
arida @Magnoliarida
「野田版 研辰の討たれ」
観たいなーー。 https://t.co/MeNFwvoMmA