「鬼平犯科帳」で松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎の高麗屋三代共演「七月大歌舞伎」開幕

7

84

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 25 57
  • 2 シェア

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」が昨日7月5日に東京・歌舞伎座で開幕した。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「鬼平犯科帳」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「鬼平犯科帳」より。

大きなサイズで見る(全16件)

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「大森彦七」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「大森彦七」より。[拡大]

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「船弁慶」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「船弁慶」より。[拡大]

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「高時」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「高時」より。[拡大]

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「紅葉狩」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部「紅葉狩」より。[拡大]

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部では、新歌舞伎十八番より「大森彦七」「船弁慶」「高時」「紅葉狩」の4演目が上演される。南北朝時代の怪異話が題材の「大森彦七」には市川右團次市川九團次大谷廣松が出演。「船弁慶」では静御前 / 新中納言平知盛の霊を市川團十郎、「高時」では雷鳴と共に現れた天狗に翻弄される横暴な執権・北条高時を坂東巳之助が勤める。また舞踊劇「紅葉狩」では、團十郎が更科姫実は戸隠山の鬼女役で登場する。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「鬼平犯科帳」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「鬼平犯科帳」より。[拡大]

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「鬼平犯科帳」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「鬼平犯科帳」より。[拡大]

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部では、松本幸四郎の出演で「鬼平犯科帳」を上演。「鬼平犯科帳」は、“鬼平”こと長谷川平蔵が活躍する、池波正太郎の時代小説シリーズ。1969年には池波の希望で、初世松本白鸚(当時は八代目松本幸四郎)主演で映像化され、その後、1989年から2016年まで二世中村吉右衛門が鬼平を演じた。昨年には池波の生誕100年を記念し、新シリーズとして当代幸四郎主演による「鬼平犯科帳」のテレビドラマ版と映画版が放送・上映された。今回の公演では長谷川平蔵役の幸四郎、長谷川銕三郎役の市川染五郎、長谷川宣雄役の松本白鸚の高麗屋三代が共演。また頭目の普賢の獅子蔵役の團十郎らも出演している。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「蝶の道行」より。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部「蝶の道行」より。[拡大]

さらに夜の部では、染五郎、市川團子による舞踊「蝶の道行」も。本作では、恋が報われず世を去った助国(染五郎)と小槇(團子)が蝶の姿となって花咲く野辺で舞い踊る姿が描かれた。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」の公演は7月26日まで。

なおステージナタリーでは、「蝶の道行」で共演する染五郎と團子のインタビューを掲載。「前とはまた違った化学反応を」と意気込む2人に思いを語ってもらった。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像(全16件)

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部

2025年7月5日(土)〜26日(土)
東京都 歌舞伎座

スタッフ

一、「新歌舞伎十八番の内 大森彦七」

作:福地桜痴

二、「新歌舞伎十八番の内 船弁慶」

作:河竹黙阿弥

三、「新歌舞伎十八番の内 高時」

作:河竹黙阿弥

四、「新歌舞伎十八番の内 紅葉狩」

作:河竹黙阿弥

出演

一、「新歌舞伎十八番の内 大森彦七」

大森彦七盛長:市川右團次
道後左衛門:市川九團次
千早姫:大谷廣松

二、「新歌舞伎十八番の内 船弁慶」

静御前 / 新中納言平知盛の霊:市川團十郎
武蔵坊弁慶:市川右團次
源義経:中村虎之介
亀井六郎:市川九團次
片岡八郎:大谷廣松
伊勢三郎:中村歌之助
駿河次郎:市川新十郎
舟人浪蔵:中村福之助
舟人岩作:坂東巳之助
舟長三保太夫:中村梅玉

三、「新歌舞伎十八番の内 高時」

北条高時:坂東巳之助
愛妾衣笠:市川笑三郎
安達三郎:中村福之助
秋田入道:市川新蔵
安達三郎母渚:中村梅花
大佛陸奥守:片岡市蔵

四、「新歌舞伎十八番の内 紅葉狩」

更科姫実は戸隠山の鬼女:市川團十郎
局田毎:中村雀右衛門
侍女野菊:市川ぼたん
山神:市川新之助
従者左源太:中村虎之介
従者右源太:大谷廣松
腰元岩橋:市川男女蔵
平維茂:松本幸四郎

※中村児太郎の休演に伴い、「大森彦七」の千早姫を大谷廣松、「高時」の愛妾衣笠を市川笑三郎、「紅葉狩」の局田毎を中村雀右衛門が勤めます。

公演・舞台情報

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部

2025年7月5日(土)〜26日(土)
東京都 歌舞伎座

スタッフ

一、「二代目中村吉右衛門に捧ぐ―『鬼平犯科帳』血闘」

作:池波正太郎
構成・演出:松本幸四郎
脚本・演出:戸部和久

出演

一、「二代目中村吉右衛門に捧ぐ―『鬼平犯科帳』血闘」

長谷川平蔵:松本幸四郎
普賢の獅子蔵:市川團十郎
同心小柳安五郎:市川中車
日置玄蕃:坂東巳之助
おまさ:坂東新悟
長谷川銕三郎:市川染五郎
少女のおまさ:市川ぼたん
閻魔の伴五郎:市川猿弥
三次郎妻おたね:市川笑也
夜鷹おもん:市川笑三郎
五鉄亭主助次郎:市川寿猿
無宿人相模の彦十:市川青虎
同心木村忠吾:中村吉之丞
夜鷹おこま:澤村宗之助
吉間の仁三郎:大谷廣太郎
四之菱の九兵衛:松本錦吾
たずがねの忠助:市川門之助
同心佐嶋忠介:市川高麗蔵
相模の彦十:中村又五郎
平蔵妻久栄:中村雀右衛門
長谷川宣雄:松本白鸚

二、「蝶の道行」

助国:市川染五郎
小槇:市川團子

公演・舞台情報
無断転載禁止

読者の反応

  • 7

松竹演劇部 @shochiku_stage

【#歌舞伎座】「#七月大歌舞伎」
[WEB掲載情報📱]

「#鬼平犯科帳」で #松本白鸚 ・ #松本幸四郎 ・ #市川染五郎 の #高麗屋三代 共演「七月大歌舞伎」開幕(舞台写真あり) https://t.co/7et1tLJjMp #ステージナタリー

7/26(土)まで上演🎋
#歌舞伎 #Kabuki
#松竹創業百三十周年
#新歌舞伎十八番

コメントを読む(7件)

関連記事

松本幸四郎のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部 / 松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部 / 松本幸四郎 / 市川團十郎 / 市川右團次 / 市川九團次 / 大谷廣松 / 中村虎之介 / 中村歌之助 / 中村福之助 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします