7月に東京・歌舞伎座で上演される「
「裏表太閤記」は、豊臣秀吉の出世物語「太閤記」をもとに、1981年に二世市川猿翁が初演した作品。作中では、秀吉の活躍を描く“表”と、秀吉のライバル・ 明智光秀らの悲劇を描く“裏”を織り交ぜた物語が展開する。初演では、奈河彰輔が脚本、二世藤間勘祖が演出・振付を担い、1日かけて上演された。約43年ぶりの上演となる今回は、奈河の脚本をもとに、二世勘祖の孫である当代の藤間勘十郎が演出・振付を担当。幸四郎が秀吉、鈴木喜多頭重成、そして孫悟空の3役、市川染五郎が喜多頭の息子・鈴木孫市と、宇喜多秀家の2役を勤める。
幸四郎と染五郎は「(二世)猿翁のおじさまがお作りになった、初演のスケール感やエネルギーを受け継ぎたい」と口をそろえる。幸四郎は、初演からの変更点について、「“今”のお客様に届くよう、ドラマを一部変更し、義太夫の詞章も、よりわかりやすい言葉にしています」と触れつつ、「三幕構成で、序幕では光秀の物語、二幕目では鈴木家の物語と秀吉と光秀による大滝での立廻り、大詰めは華やかな所作事と、くっきりと色分かれした内容になっています。古典歌舞伎の演出を使って作り上げますので、歌舞伎俳優と名乗っている自分にとっても大きなプレッシャーではありますが、お客様に興奮していただける芝居を作れれば」と意気込みを述べる。染五郎は「新作ではありますが、父も申した通り、演出は古典です。義太夫狂言のセリフのテンポに、どのように感情を乗せていくか、研究して作っていきたい」と話した。
二幕では、忠義深い1組の親子・喜多頭と孫市の親子愛が描かれる。秀吉による攻城が続く備中高松城の軍師・喜多頭の塞へ、窮地に陥る父を案じた孫市が帰って来るが、喜多頭は孫市の前で主への裏切りを口走り……。幸四郎はこの場面を「大きな芝居場」と表現し、「『実は……』という、互いの本心が表れるまで緊張感があり、忠義と親子の情というものが、ドラマティックに描かれています。この場面を、染五郎と2人で任せていただけることに、大きな責任を感じています」と言葉に力を込める。染五郎は「(孫市は)主君に対して真っすぐ。主君に背いて秀吉側に寝返ろうとする喜多頭に対し、父であっても『それは違う』と止める、そういった芯の強さを出していけたら」と役への思いを語る。
また幸四郎の父で、染五郎の祖父である松本白鸚は、本作に大綿津見神役で登場する。大綿津見神について幸四郎は「初演にはなかったお役で、二幕ラストの大滝での立廻りにいざなってくれる、神様のお役です。人間を超越した存在を、父はその大きさでもって演じてくれると思いますし、父本人も前のめりに楽しみにしていました」と話す。大滝での立廻りの詳細を、報道陣から問われると、「舞台は琵琶湖。私演じる秀吉と染五郎演じる孫市が、(尾上)松也くん演じる光秀をよってたかってやっつけます(笑)」と表現した。
なお取材日の同日、「裏表太閤記」の撮り下ろしが解禁され、幸四郎が秀吉と孫悟空、染五郎が孫市に扮した写真がお披露目された。幸四郎は、自身が主演する映画「
染五郎は、自身の写真を見つめながら、今月歌舞伎座で上演中の「六月大歌舞伎」より、自身が勤める「『義経千本桜』所作事 時鳥花有里」の鷲尾三郎と扮装が少し似ていることに言及し、「こういう、すっきりとしているけど強い、という役が続くので、鷲尾三郎の雰囲気も(孫市の役作りに)生かせたら。また、8月には(歌舞伎座『八月納涼歌舞伎』第二部『艶紅曙接拙』で)女方を勤めますので、そのギャップもお客様にはっきり見せたいです」と語った。なお、幸四郎と同様に「劇場版 鬼平犯科帳 血闘」に出演している染五郎に、記者から「孫悟空姿で、人を追いかける父・幸四郎についてどう思ったか」という質問が飛ぶと、染五郎は「自分はその場にいなかったので……」と明かしつつ、「良いと思います(笑)」と、隣の幸四郎に視線を送る。幸四郎は「(染五郎が現場に)いなかったから、追いかけたんです(笑)」と、やや照れくさそうな表情を浮かべた。
最後に、来場者に向けたメッセージを求められると、幸四郎は「私自身、7月の歌舞伎座公演に出演するのが久しぶりで、最後に出演したのが、2013年の『東海道四谷怪談』の通しでした。『裏表太閤記』も、前回と同様に大作となります。“これぞ歌舞伎”というものを堪能していただける作品になりますので、多くの方にご来場いただければ」、染五郎は「立廻りや宙乗りといった仕掛けの部分で、視覚的にも楽しんでいただける演出がたくさんあります。話もわかりやすいと思いますので、ぜひ若い方や、幅広い世代の方に観ていただきたいですね。自分自身も、暑さを吹き飛ばすようなひと月にできればと思っているので、ぜひそれを体感しに来てください」と、それぞれ来場を呼びかけた。
「七月大歌舞伎」は、7月1日から24日まで。チケット販売は6月14日10:00に開始予定。
七月大歌舞伎
2024年7月1日(月)〜24日(水) ※公演終了
東京都 歌舞伎座
スタッフ
昼の部「通し狂言『星合世十三團』」
作:竹田出雲 / 三好松洛 / 並木千柳
補綴・演出:織田紘二 / 石川耕士 / 川崎哲男 / 藤間勘十郎
夜の部「千成瓢薫風聚光『裏表太閤記』」
脚本:奈河彰輔
演出・振付:藤間勘十郎
出演
昼の部「通し狂言『星合世十三團』」
左大臣藤原朝方 / 卿の君 / 川越太郎 / 武蔵坊弁慶 / 渡海屋銀平実は新中納言知盛 / 入江丹蔵 / 主馬小金吾 / いがみの権太 / 鮨屋弥左衛門 / 弥助実は三位中将維盛 / 佐藤忠信 / 佐藤忠信実は源九郎狐 / 横川覚範実は能登守教経:市川團十郎
静御前:中村雀右衛門
相模五郎:市川右團次
小せん:中村児太郎
片岡八郎 / 若葉の内侍:大谷廣松
伊勢三郎:市川男寅
鷲尾十郎 / お里:中村莟玉
逸見藤太:市川新十郎
お米:中村梅乃
亀井六郎:市川青虎
駿河次郎:市川九團次
猪熊大之進:片岡市蔵
五人組作兵衛:市村家橘
梶原平三景時:市川男女蔵
お柳実は典侍の局:中村魁春
源義経:中村梅玉
夜の部「千成瓢薫風聚光『裏表太閤記』」
豊臣秀吉 / 鈴木喜多頭重成 / 孫悟空:
明智光秀 / 前田利家:尾上松也
織田信忠 / 加藤清正:坂東巳之助
光秀妹お通 / 毛利輝元:尾上右近
鈴木孫市 / 宇喜多秀家:
服部弥兵衛:大谷廣太郎
十河軍平 / 天帝:市川猿弥
重成妻関の谷:市川笑也
重成母浅路:市川笑三郎
出井寿太郎:市川寿猿
僧日計実は四王天但馬 / 猪八戒:市川青虎
沙悟浄:市川九團次
多喜川一益:松本錦吾
織田信長:坂東彦三郎
天帝大后:市川門之助
淀殿:市川高麗蔵
松永弾正 / 徳川家康:市川中車
北政所:中村雀右衛門
大綿津見神:松本白鸚
関連記事
松竹演劇部 @shochiku_stage
【#歌舞伎座】「#七月大歌舞伎」
[WEB掲載情報📱]
夜の部『#裏表太閤記』
【会見レポート】#松本幸四郎、#市川染五郎 との親子役に「大きな責任感じる」#松本白鸚 は“人間を超越した存在”に https://t.co/LidNuk7FlM
#ステージナタリー
7月1日(月)~7月24日(水)上演🎊
#歌舞伎 #kabuki
#幸四郎… https://t.co/Eig7S3mocA