青年団のトップへ戻る
人間・ロボットの生と死を問う、平田オリザのアンドロイド演劇「さようなら」滋賀で上演
青年団+大阪大学+令和工藝ロボット演劇プロジェクト アンドロイド演劇「さようなら」が、12月4日に滋賀・長浜文化芸術会館 大ホールで上演される。
サンタクロースってどんな人?青年団による子供参加型演劇「サンタクロース会議」
青年団 子ども参加型演劇「サンタクロース会議」が、12月11日に神奈川・杜のホールはしもと ホールで上演される。
青年団・山中志歩の自主企画、「転校生」を“年齢も性別もバラバラな”俳優で立ち上げる
青年団若手自主企画 vol.89 山中企画「転校生」が、来年2月18日から27日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
「ならのまち演劇フェス」プログラムディレクターに田上豊
「ならのまち演劇フェス」が11月27日から12月25日まで、奈良・奈良市ならまちセンター、 奈良市音声館、 奈良町にぎわいの家にて開催される。
宮崎玲奈が震災以降の東京に住む若者たち描く、宮崎企画「東京の一日」
青年団若手自主企画vol.88宮崎企画「東京の一日」が12月16日から26日まで、東京・アトリエ春風舎にて上演される。
こまばアゴラ劇場、2022年度ラインナップを発表
平田オリザが芸術総監督を務める東京・こまばアゴラ劇場の、2022年度のラインナップが発表された。
「豊岡演劇祭2021」ラインナップ発表、平田オリザらが“おすすめ演目”明かす
「豊岡演劇祭2021 Toyooka Theater Festival」の記者会見が、昨日7月15日にオンライン開催された。
青年団の短編2本立て国内ツアーが本日開幕、平田オリザ「旅立てることを喜びたい」
青年団 第88回公演「『コントロールオフィサー』+『百メートル』2本立て公演」が、本日6月25日に兵庫・江原河畔劇場で開幕する。
青年団による“スポーツ”テーマの短編2本立て、兵庫・沖縄・三重で上演
青年団 第88回公演「『コントロールオフィサー』+『百メートル』2本立て公演」が、6月から7月にかけて兵庫・沖縄・三重で上演される。
青年団「銀河鉄道の夜」特別公演、平田オリザ「新しい大学の旅立ちの門出となれば」
青年団「銀河鉄道の夜」が、4月16日から18日まで兵庫・江原河畔劇場で上演される。
「ふじのくに→せかい演劇祭」今年のテーマは「サプリメントとしての肉体」
本日3月24日に「ふじのくに→せかい演劇祭2021」プレス発表会が行われ、SPAC芸術総監督の宮城聰と「ストレンジシード静岡」フェスティバルディレクターのウォーリー木下が登壇した。
「ふじのくに→せかい演劇祭」ラインナップに、唐十郎×宮城聰の新作&「野外劇 三文オペラ」
4月から5月にかけて開催される「ふじのくに→せかい演劇祭2021」の上演ラインナップと、5月に実施される「ストレンジシード静岡2021」の一部プログラムが発表された。
青年団「眠れない夜なんてない」開幕に平田オリザ「タイムリーな上演に」
青年団「眠れない夜なんてない」が、昨日1月15日に東京・吉祥寺シアターで開幕した。
青年団の短編2本立て、平田オリザ「これだけ数奇な運命にもてあそばれた作品も珍しい」
青年団 第82回公演「『コントロールオフィサー』+『百メートル』2本立て公演」が、12月31日から1月10日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
青年団「眠れない夜なんてない」が東京・兵庫・三重・香川をツアー
青年団「眠れない夜なんてない」が来年1月から2月にかけて東京・兵庫・三重・香川で上演される。
深田晃司「東京人間喜劇」は青年団のアンサンブルで作った“野心作”
第33回東京国際映画祭のJapan Now部門にて「東京人間喜劇」が、本日11月6日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで上映。キャストの古舘寛治、荻野友里、山本雅幸、監督を務めた深田晃司が上映後のQ&Aに登壇した。
「豊岡演劇祭2020」のマルチアングル動画配信開始、岩井秀人・青年団・Qが参加
「豊岡演劇祭2020スペシャル配信」が本日10月29日にスタートした。
「馬留徳三郎の一日」開幕、平田オリザ×高山さなえ「ようやく幕が上がる」と感慨
青年団プロデュース公演 / 尼崎市第7回「近松賞」受賞作品「馬留徳三郎の一日」が、昨日10月7日に東京の座・高円寺1で開幕した。
こまばアゴラ劇場、2021年度ラインナップを発表
東京・こまばアゴラ劇場の、2021年度のラインナップが発表された。
「豊岡演劇祭2020」が本日スタート、オープニング演目は「ヤルタ会談」
「豊岡演劇祭2020 Toyooka Theater Festival」が、本日9月9日に兵庫・江原河畔劇場で行われる「ヤルタ会談」の公演をもってスタートする。そのゲネプロが昨日9月8日に行われた。
東京国際映画祭で深田晃司特集、「本気のしるし」「淵に立つ」「東京人間喜劇」上映
第33回東京国際映画祭Japan Now部門で、深田晃司の監督作の特集上映が行われる。
「豊岡演劇祭」一部プログラムを変更して開催、8月20日にチケット全国販売
9月に兵庫で開催される「豊岡演劇祭2020 Toyooka Theater Festival」の一部プログラムが変更となった。
“よりよく生きる”ために、「豊岡演劇祭2020」開催に向けフリンジプログラム発表
「豊岡演劇祭2020 Toyooka Theater Festival」の第2回記者会見が、昨日7月30日に兵庫・江原河畔劇場で行われ、豊岡演劇祭実行委員会会長の中貝宗治豊岡市長と、豊岡演劇祭フェスティバルディレクターで青年団主宰の平田オリザが出席した。
「豊岡演劇祭2020」開催決定、平田オリザ「今後の発表もお楽しみに」
「豊岡演劇祭2020 Toyooka Theater Festival」の記者会見が昨日7月1日に兵庫・江原河畔劇場にて行われ、豊岡演劇祭実行委員会会長の中貝宗治豊岡市長と、豊岡演劇祭フェスティバルディレクターで青年団主宰の平田オリザが出席した。
青年団「コントロールオフィサー」上演映像公開中、試合終了後のドーピング検査室が舞台
青年団「コントロールオフィサー」の上演映像が、アメリカ・ニューヨークに拠点を置く日米交流団体ジャパン・ソサエティーのYouTubeチャンネルで公開されている。
監督は深田晃司、青年団「ヤルタ会談」“オンライン”版をYouTubeで公開中
青年団「ヤルタ会談」をもとにした深田晃司による映像作品「ヤルタ会談オンライン」が、YouTubeにて公開されている。
平田オリザと青年団の創作に迫る「演劇1・2」ほか、想田和弘の監督作が配信中
想田和弘の監督作品「演劇1」「演劇2」ほかが、Amazon Prime Video、Google Play、YouTubeにて有料配信されている。
「戯曲アカデミア第3期」募集スタート、松井周が講師務める「マスターコース」も
「青年団監修 戯曲アカデミア第3期」の入門コースが8月に、マスターコースが10月に開講する。現在、その受講者を募集中だ。
PFFアワード受賞作「アボカドの固さ」を井之脇海、冨永昌敬ら18名が推薦
城真也の長編監督デビュー作「アボカドの固さ」が4月11日に公開。このたび、著名人18名の推薦コメントが到着した。
江原河畔劇場プレオープン公演は青年団「隣にいても一人」、2020年度ラインナップも
兵庫・江原河畔劇場のプレオープン公演として、青年団「隣にいても一人」が3月28・29日に上演される。