あいち・なごやアニメ映画祭でスタジオライカを特集、「KUBO」など長編5作品上映
第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル(ANIAFF)のチケットが11月28日正午に発売。国内外のアニメーション制作会社にスポットを当てる「スタジオ・フォーカス」では、「コララインとボタンの魔女」「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」で知られるスタジオライカを特集する。
特集上映「カンヌ監督週間」ラインナップ11作発表、「かぐや姫の物語」が特別上映
特集上映「カンヌ監督週間 in Tokio 2025」上映作品のフルラインナップ11作品と予告編映像が解禁された。
立命館大の学生による特集「ピアノが語ることばたち」開催、「第七天国」伴奏付き上映も
特集上映「ピアノが語ることばたち」が、11月29日から12月5日にかけて大阪のシネ・ヌーヴォで開催される。これは京都・立命館大学映像学部の「映画上映実習」の授業課題として企画されたもの。学生たちは企画立案、チラシの作成、広報活動、当日の運営までを行う。
実験映像作家・伊藤高志の劇映画をイメージフォーラムで特集、「遠い声」「零へ」など
実験映像作家・伊藤高志による劇映画を上映する「伊藤高志 劇映画特集」が東京のシアター・イメージフォーラムにて開催決定。12月13日から26日にかけて連日21時からスクリーンにかけられる。
宮﨑駿や高畑勲の推薦アニメを上映、ジブリ美術館ライブラリー「20周年映画祭」開催
東京・三鷹の森ジブリ美術館が世界の優れたアニメーションを紹介してきた「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー」。その活動20周年を記念した「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー 20周年記念映画祭」が、2026年1月16日から29日にかけて東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下で開催される。
オードリー・ヘプバーンの主演作を特別上映、「ローマの休日」など3本
オードリー・ヘプバーンが主演を務めた映画を特別上映する「オードリー・ヘップバーン~映画史に刻まれた永遠の輝き~」の開催が決定した。
来年閉館のシネマカリテ、過去作13本を再上映「カリテ メモリアルセレクション」開催
2026年1月12日に閉館する東京のミニシアター、新宿シネマカリテ。2012年12月のオープンから約13年、多くの映画ファンに親しまれてきた劇場が、感謝を込めた特別企画として「カリテ メモリアルセレクション」を開催する。期間は2025年12月26日から2026年1月12日まで。
ギャガ40周年!「マスク」「グリーンマイル」「最強のふたり」「溺れるナイフ」など18本上映
映画配給会社ギャガの創業40周年を記念した特集上映が、2026年1月30日から2月19日まで東京・Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて行われる。
ペドロ・コスタの主要作や短編集めた企画上映実施、本人参加のトークショーも
映画監督ペドロ・コスタの初期作品から最新作まで、主要作品を含む11プログラムで組まれた特集上映「ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ」が、11月27日から12月7日にかけて東京・東京都写真美術館1階ホールで開催される。
チャールズ・チャップリンの特集上映が全国で開催、ドキュメンタリー公開記念
喜劇王チャールズ・チャップリンの魅力とルーツに迫る映画「チャップリン」の本ビジュアルが到着。このたび、チャップリンの名作を一挙上映する特集企画「チャールズ・チャップリン監督作セレクション」の開催が決定した。
マッツ・ミケルセン特集「メン&チキン」予告、父を探す兄弟が家畜だらけの屋敷へ
特集上映「〈北欧の至宝〉マッツ・ミケルセン生誕60周年祭」で上映される映画「メン&チキン」の本国での予告映像と場面写真が解禁した。
シム・ウンギョン特集で「怪しい彼女」「新聞記者」「ブルーアワーにぶっ飛ばす」一挙上映
俳優シム・ウンギョンに焦点を当てたオールナイト上映企画「odessa Midnight Movies」(オデッサ ミッドナイト ムービーズ)vol. 32 俳優 シム・ウンギョン特集」が、11月22日に東京・テアトル新宿で行われる。
三島由紀夫特集で「憂國」など9本上映、中谷美紀ら登壇のトークショーも実施
特集上映「三島由紀夫生誕百年記念」 が11月15日より東京・シネマヴェーラで実施される。
映画作家・野田真吉の特集ラインナップそろう、鎌倉の奇祭「面掛行列」を捉えた1本も上映
映画作家・野田真吉の特集「野田真吉特集―ゆきははなである」の全上映ラインナップが決定。YouTubeでは予告編が公開された。
カンヌ監督週間をたどる特集上映、大島渚「新宿泥棒日記」や諏訪敦彦「M/OTHER」など
特集上映「自由なる映画たち ~7本の映画でたどる『カンヌ監督週間』~」が、12月4日から7日、18日に東京・で開催される。
若きマッツ・ミケルセンが荒くれ者演じた「ブレイカウェイ」予告編
特集上映「〈北欧の至宝〉マッツ・ミケルセン生誕60周年祭」で日本劇場初公開となるデンマーク映画「ブレイカウェイ」の本国での予告映像と場面写真が解禁した。
「ヘル・レイザー」4本が再び一挙上映、企画名は「続・地獄の素泊まり/スーパーヘル地獄」
映画「ヘル・レイザー(4K)」と、「ヘルレイザー2:ヘルバウンド」「ヘルレイザー3:ヘル・オン・アース」「ヘルレイザー4:ブラッドライン」を一挙上映するオールナイト企画が、2024年3月以来再び開催。「続・地獄の素泊まり/スーパーヘル地獄」として、12月6日22時より東京・シネマート新宿にて行われる。
石井克人の監督デビュー30周年記念「鮫肌男と桃尻女」など4作を東京・大阪で特別上映
石井克人の映画監督デビュー30周年を記念し、特別上映「石井克人ワールド ー30th Anniversaryー」の開催が決定。12月5日より東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館、2026年1月2日より大阪・テアトル梅田で監督作4本が上映される。
空族の過去作を一挙上映、富田克也の新作「潜行一千里 ILHA FORMOSA」公開記念で
映像制作集団・空族による映画「潜行一千里 ILHA FORMOSA(イラ・フォルモサ)」の公開を記念し、空族の過去作品を一挙上映する特集企画「どうして世界はこうなった?『選べ、失え、行け!2025』」が東京・K's cinemaで開催される。
アルフレッド・ヒッチコック没後45年、「裏窓」「めまい」「サイコ」12月に上映
アルフレッド・ヒッチコックの没後45年を記念した特集上映「ヒッチコック45―甦るサスペンスの神。」が、12月5日より東京・TOHOシネマズ 日本橋、大阪・TOHOシネマズ なんばで行われるとわかった。
アルベール・ラモリスの特集上映に黒柳徹子らからコメント、松本大洋のイラストも
フランスの映画作家アルベール・ラモリスの短編映画「赤い風船 4K」「白い馬 4K」の公開と特集上映「映像詩人アルベール・ラモリスの知られざる世界」の実施を記念し、本作を鑑賞した黒柳徹子らの応援コメントが到着。あわせて、東京・シネマート新宿限定で行われる来場者プレゼントの詳細が明らかになった。
岩井俊二、映画監督人生30周年!軌跡を祝う特集上映
岩井俊二の“映画監督人生30周年”を記念した特集上映「IWAI SHUNJI The Film Works 30th Anniversary 1995–2025」が、12月26日から東京・TOHOシネマズ 日比谷ほかで行われる。企画はRockwell Eyes、K2 Picturesが手がけた。
シネマシティでロック映画フェス、「カセットテープ・ダイアリーズ」など7作品上映
東京・立川市の映画館シネマシティと、1960年代後半から現在まで音楽・映画・美術・舞台など多様なカルチャーを横断して活動してきたプロデューサー / ディレクターの立川直樹がタッグを組み、音楽映画に特化した上映企画「ROCK FILM FESTIVAL 2025」を開催。11月6日より、ロック史を彩る音楽映画7作品が順次上映される。
フィンランド映画祭で新作5本を日本初上映、「枯れ葉」アルマ・ポウスティ主演作も
特集上映「フィンランド映画祭2025」が11月8日から14日にかけて東京・ユーロスペースで開催。フィンランドの新作映画5本が日本初上映される。
現代中国映画祭が12月に東京・大阪で開催、「銀幕の友」チャン・ダーレイにスポット
特集上映「現代中国映画祭2025」が12月に東京のシネ・リーブル池袋、大阪・テアトル梅田で開催。ワン・イーボー(王一博)とジョウ・シュン(周迅)の共演で話題を呼んだ短編映画「銀幕の友」などで知られるチャン・ダーレイ(張大磊)のミニ特集が組まれる。なおラインナップは11月中旬に発表される予定だ。
R15+ピンク映画の祭典「OPフェス」11月開催、全ラインナップ14本発表
R15+のピンク映画の祭典「OP PICTURES+フェス2025」が、11月21日から12月4日にかけて東京・テアトル新宿で開催決定。全ラインナップ14本が発表された。
アルベール・ラモリス監督作のオルタナティブポスター解禁「小さなロバ、ビム」など5本
フランスの映画作家アルベール・ラモリスが手がけた短編映画「赤い風船 4K」「白い馬 4K」の公開を記念し、11月14日から東京・シネマート新宿ほか全国で順次開催される特集上映「映像詩人アルベール・ラモリスの知られざる世界」。このたび同2作を含む全5本のオルタナティブポスターが解禁された。
月1エヴァ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」発声可能上映が東京・大阪・福岡で開催
開催中の上映イベント「月1エヴァ EVANGELION 30th MOVIE Fest.2025-2026」にて、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の発声可能上映が11月15日・16日に全国3カ所で実施されることがわかった。発声可能上映は「エヴァンゲリオン」シリーズ初となる。
11月に国内上映権が終了するジョン・カーペンター3作品を特集上映、キネカ大森で
上映企画「JOHN CARPENTER WORLD ~ジョン・カーペンター監督特集~」が、東京・キネカ大森にて11月7日から20日の2週間限定で開催される。
立命館大の学生が企画した特集上映が大阪で開催、テーマは「AIとの共生」
特集上映「AIとの共生 ~共に描く、次の世界~」が、11月1日から7日にかけて大阪のシネ・ヌーヴォで開催される。これは京都・立命館大学映像学部の「映画上映実習」の授業課題として企画されたもの。学生たちは企画立案、チラシの作成、広報活動、当日の運営までを行う。