連載一覧はこちら
細野晴臣とテクノ
「僕らは“畳と障子”でいこう」細野晴臣が自身のテクノ期を振り返る
スカート澤部渡が考える、音楽とお笑いの“上品さ”と“身体性”
芸人さんに囲まれたときに、自分のポップソングは何ができるんだろう
堀詩音(NMB48)が選ぶ理想の代表イレブン
代表というよりコンサドーレのスタメン選び? 目指すは超攻撃的サッカー
矢吹奈子(HKT48)×セキセイインコのぴっコロ、ちびコロ
コロコロちゃんたちに毎日癒しをもらっています
川上つよし(東京スカパラダイスオーケストラ)が選ぶ理想の代表イレブン
あふれるFC東京愛と大胆な選手起用で魅せる川上采配
BOØWY「1994 -LABEL OF COMPLEX-」
若き吉川晃司との豪華タッグはまさに日本版「Under Pressure」
田口淳之介が見据えるプロ雀士としての未来とは
「あこがれの対象になるよう、日々努力する。そして勝つ」
台湾のマンガ家・高妍が語る細野晴臣
細野さんのように70歳を超えてもマンガを描き続けたい
酒井一圭(純烈)のルーツをたどる
子役、戦隊ヒーロー、レスラー、ロフトプラスワン社員、純烈リーダー……異色すぎる経歴を彩ってきた音楽
田口淳之介はなぜ麻雀に魅了され、プロ雀士になったのか
「麻雀とは人生の縮図である」
長らく愛されたSTUDIO COASTの移転先、YOKOHAMA COAST garage+はどんな場所?
事業責任者の片岡勇希氏が語る“新たなCOAST”の未来像
TUCKERの愛用エレクトーン
習い事の定番として広まった楽器にストリートの息吹を宿す
時代を先取りした“戦わないアイドル”Tomato n' Pineとは?
解散から10年、その魅力を吉田豪と振り返る
三船雅也(ROTH BART BARON)のルーツをたどる
「誰もやったことがないことをやりたい」既存のフォーマットにこだわらず、道なき道を切り開く
つんく♂に聞く、“ハロプロの聖地”中野サンプラザの思い出
「目をつぶると思い出すのは松浦亜弥の最初のステージ」
山中柔太朗(M!LK)が選ぶ理想の代表イレブン
三笘薫&久保建英を軸に組み立てる“バルサ式”サッカー
喜矢武豊(ゴールデンボンバー)が選ぶ理想の代表イレブン
ボケは一切なし!鎌田大地を中心にガチで勝ちにいくメンバー
AMEFURASSHI小島はなのモノマネがすごいことになっている!?
作家せきしろがその独特すぎる世界観を紹介
サントリーウイスキー「角瓶」CMの制作背景を探る
「ウイスキーが、お好きでしょ」──音楽好きに愛されるあのCMはどのように生まれたのか?
愛美×コーンスネークのアニー
アニーちゃんのおかげで爬虫類の世界にのめり込んだ
Gyoshi(Klang Ruler)の愛用ギター「Fender USA Stratocaster American Standard」
YouTubeのおしゃれカバー動画で話題のギタリスト、ルーツは「けいおん!」あずにゃん
大竹マネージャーが考える音楽とお笑いの“対立した緊張関係”
「マジ歌は、音楽がお笑いを食い破ってくることがあるんです」
DADA、guca owl、Watson、Meta Flower……多彩な才能が台頭する中で選ばれた“パンチライン”は?
言葉という観点からシーンを振り返る日本語ラップ座談会
“パンチライン”とは何か?LEXら新世代の台頭とともに変化する定義
プロレスラー高橋ヒロムが語るマキシマム ザ ホルモン
ジュニアヘビー級最強戦士の終わりなき“腹ペコ人生”
よきゅーんは愛を持って所属タレントと向き合う(聞き手:レナ)
「ガラスの靴は自分で作ろう」えなこ、伊織もえら擁するPPエンタープライズの快進撃から学ぶこと
土岐麻子が観た、NCT 127ドームツアー
ドームの隅々まで心を“LINK”させた壮観なステージを約1万字で熱烈レポート
BOØWY「PSYCHOPATH」
メロディメーカー・氷室京介の才能
作家魂を支える“北海道のヤンキーの血”とは?
シンガーソングライター山崎あおいとアイドルソングの作家仕事を考える
ハロプロソングを中心に名曲連発!気鋭作家の仕事に迫る