連載一覧はこちら
なぜ後藤正文は音楽賞「APPLE VINEGAR -Music Award-」を作ったのか?
設立5周年を機に改めて聞くその意義と、音楽シーンに託した未来
海外から見た日本のアイドル(後編) ~ マーティ・フリードマンが掘り下げる「日本アイドルの特殊性」
「言葉の壁を越えてみたら、宝石まみれだった」
「テイルズ オブ アライズ」はプレイヤーに寄り添ってる?富澤Pにゲーム設計の理念を教えてもらいました
シリーズ恒例の“固有ジャンル名”やキャッチコピーを決める会議の裏側も公開
海外から見た日本のアイドル(前編) ~ 海の向こうのファンに聞いた「私がアイドルに魅了された理由」
「スピリットの部分が西洋文化とは決定的に違っている」
JO1とJAMは「ぼくたちは、いつでもひとつ。」のその先へ
新宿駅の大型LED広告、ファンによる全都道府県での大規模な応援広告……そこに込めた思いを企画担当者に聞く
iPodの登場は人々の聴取体験をどう変えたのか
生産終了を迎えたiPodの、音楽に与えた影響とその後を考える
鷺巣ワールド全開な後半の劇伴、原典を徹底再現した効果音、そして主題歌「M八七」
ウルトラマンの「3つの音のアイコン」が使われなかったのはなぜか
細野晴臣とシンガーソングライター
で、結局シンガーソングライターってなんだ? 細野晴臣、安部勇磨、ハマ・オカモトが大放談
しずるKAƵMAが語るエレファントカシマシ
宮本さんのせいでこんな芸風になりました
この選曲は100点満点なのでは……!映画前半はまるで宮内國郎ベスト盤
“異化”ではなく“再現”に向かう原典音楽へのアプローチ
「小坂忠さん、素敵な音楽をたくさんありがとう」(寄稿:オカモトショウ[OKAMOTO'S])
天国へ旅立った稀代のシンガーとの、たった一度の忘れられない思い出
ジェイムス・テイラー、ニール・ヤング、高田渡、小坂忠、西岡恭蔵……細野晴臣が出会ってきたミュージシャンたち
「若者がギターソロ飛ばす問題」が提示するものとは?
サブスクの登場で激的に変化したポピュラーミュージックの形
K-POPとJ-POPの振り付けの明確な違いは?
世界で活躍するジャニーズやPerfume、新境地を切り開くBE:FIRST
韓国ドラマと音楽の密な関係
韓国通ライター・K-POPゆりこと韓国ドラマを語り尽くす
NiziU、TOMORROW X TOGETHER、IVE、aespa、HOSHIらのダンスに注目すべき理由
女性グループの制約ある振り付けから生まれた、フォーメーションで魅せるダンス
モーニング娘。「LOVEマシーン」
CD時代に爆発した、平成を代表するアイドルグループ
シンガーソングライターはいつ生まれたのか? その歴史とともに定義を考える
韓ドラは後半で面白くなる作品が多い? 注目したいバイプレイヤーは?
あれから2年、ライブハウスの状況はどう変わったのか?全国13店舗の店長に改めて聞いた
以前のようにライブを楽しめるその日まで……店長たちが行った施策や抱える思いとは
恩師と振り返る日大豊山ライフ
母校訪問で感じた自分の存在意義、青春時代に手に入れた一生の宝物
“人”と向き合って写真を撮り続けるハタサトシ
異色の経歴を経てたどり着いたカメラマンの道
CDや配信作品で使われる「EP」ってなに?
音楽業界関係者でも実は知らない人が多い「EP」の定義を調査してみました
憧れの人にインタビューしてみた
鶴見萌、岡田彩夢、大塚望由がインタビュアーに!イラストレーター・キナコに聞きたいことを聞き散らかす
佐藤春奈がイメージする、アイドルに寄り添った衣装作り(聞き手:レナ)
周りのスタッフを大切に、やりたいことは口に出そう
生まれ変わった母校・日大豊山を探検!
RIKUをリスペクトする後輩たちにサプライズ
山口一郎(サカナクション)×カンタ(水溜りボンド)が見つめるインターネットシーンの未来
音楽家が一番YouTubeを使えていない? ミュージシャンとYouTuberが新たなコラボの可能性探る
エビ中の歌を通じて伝えたいものとは?
私立恵比寿中学・柏木ひなた&小林歌穂、えみこ先生とアイドルの歌唱を考える
エビ中はいかにして変わることができたのか?
憧れの藤井隆とついに対面!西山宏太朗の愛が弾け出し、タカシも思わず「最高!」
15年前ではこんな対談、実現しなかったかも? 時代が劇的に変化する今、西山宏太朗がマルチに活躍する藤井隆に創作の極意を聞く