連載一覧はこちら
憧れの「東京ゲームショウ」を初体験!話題の次世代ゲームをひと足先に遊んできました
PS VR2に恐怖し、Steam Deckに興奮した1日を完全レポート
「Vtuber楽曲大賞」4年目の投票結果発表、バーチャルアーティストが一般化した2022年を総括
楽曲部門・MV部門それぞれの上位50曲を視聴リンク付きで紹介
K-POPについて語ろう
急激な速度で進化を遂げるその音楽的魅力とは?
アンジョー/un:cはバーチャルとリアルを行き来する
タブー視される“中の人”を公表し、さらにどちらの活動も同時並行で続ける理由とは?
岡本玲が語るASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンは絶対的なヒーローであり、どこか危うい存在でもある
近藤孝行×ネザーランドドワーフの飴ちゃん
一大決心の末お迎え
在日ファンク浜野謙太の息子、ロクくん(9歳)インタビュー
お気に入りの回転寿司店で今ハマってることやお父さんのこと聞いてきました
いとうせいこうが語る「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」が結びつけた音楽と笑い
それはコントが終わり、暗転の中で大音量の音楽が流れた瞬間から始まった
遠藤舞が初めて「これをやりたい」と思えたボイストレーナーの道(聞き手:レナ)
いつか来る“その日”から目を背けない
坂本慎太郎の“映像作家”としての顔に迫る
コピー用紙650枚、鉛筆、マーカー……D.I.Y.手描きアニメMVはどのように生まれたのか?
小出祐介(Base Ball Bear)のルーツをたどる
信じ続けるギターロックの可能性、90年代音楽に憧れた少年がBase Ball Bearらしさを確立するまで
細野晴臣とテクノ
テクノをテクノたしめるものとは何か? 細野晴臣の体験をもとに定義する
RIKUと藤原樹が語らうそれぞれの活動
THE RAMPAGEは自信を付けた16人が帰る場所、それぞれが成長した2022年の締めくくりは
TuneCore Japan「著作権管理サービス」にインディーズアーティストから称賛の嵐
このサービスの何が画期的なのか、水口瑛介弁護士に解説してもらいました
LUNA SEA「STORM」
LUNA SEA=徳川家康説?彼らが日本のロックシーンに定着させた“リズム革命”とは
RIKUと藤原樹が過ごす休息日
おしゃれな銭湯でまったり、風呂上がりのクラフトビールにうっとり。
Vtuber界隈からボカロ界隈へと広がる新ムーブメント「音楽的同位体・可不」
仕掛け人・PIEDPIPERやクリエイター・ツミキ、ポリスピカデリーの証言をもとにヒットの裏側に迫る
若い才能が殻を破る瞬間、&TEAMのこれから
Soma Genda(HYBE LABELS JAPANサウンドディレクター)と語る“指導者”側の思い
「&AUDITION」で投げかけた「音楽、好き?」の真意
目指すは「Mリーグ」超え!?プロ雀士・浅香唯の「麻雀アミューズメントパーク」構想
「Mリーグ超えを目指す」という「麻雀アミューズメントパーク」構想とは
AKB48茂木忍が気にしていた“数字”と肩幅、目指すは“11字腹筋”
「自信を持って出せるお腹が欲しい」
実は麻雀歴30年!浅香唯と麻雀の知られざる関係
始めたきっかけ、麻雀のスタイル、好きな役など根掘り葉掘り聞きました
CDやストリーミングの時代になり、それまでと違う役割を持った“音のない曲”
ジョン・ケージ「4'33"」初演から70年、今改めて振り返る“無音の音楽”
アヒト・イナザワ(NUMBER GIRL)が選ぶ理想の代表イレブン
夢のようなサッカーよりも、現実的な布陣を
ジョン・レノンやOrbitalが“何も音がしない曲”に込めたメッセージとは
堂島孝平が選ぶ理想の代表イレブン
必要なのはロマン!スキッベ流サッカーを代表でやるとしたら
若旦那と大沢伸一はなぜカフェ経営を始めたのか?ヴィーガンを救う「THE NUTS EXCHANGE」
元バニビ・リサも携わるおいしいヴィーガンメニューの秘密と店作りのこだわり
YMOブーム期に細野晴臣は何を考えていたのか? ワールドツアー、テクノカット……さまざまなトピックを交えながら聞く
藤波辰爾「マッチョ・ドラゴン」を清野アナが深掘り解説
NHK「1オクターブ上の音楽会」で話題騒然!愛すべき迷曲の魅力に迫る
「モンスターハンター」のボイス収録に挑戦!あの肉焼きの声も「上手に録れました~」
辻本良三プロデューサーはモンハンの何を変え、何を変えないのか