佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 13回目 前編 [バックナンバー]
もふくちゃんとアイドルグループの持続可能性を考える
ジョージ・クリントンから学んだ“スメルフィンガー”の感覚
2023年5月16日 19:00 61
構成
佐々木敦オタクだったもふくちゃん
もふくちゃん この3人が今アイドル業界に関わってるのが謎すぎて怖い(笑)。もともと全然違うところにいたのに。
佐々木敦 確かに。僕はアイドル業界に関わっているわけではないけど(笑)。あくまでも外野というか。
もふくちゃん そもそも私は佐々木さんの教え子ですから。さらに言えば□□□(かつて南波が所属していたバンド)のミュージックビデオの制作も手伝っていたし。
南波一海 そうなんですよね。「Twilight Race」という曲のMVに出てくるクルマを用意してくれたのが、もふくちゃんだったという(笑)。ビックリしましたよ。でんぱ組.incの取材後に、TOY'S FACTORYのエレベーターの前で突然その話をされて。
もふくちゃん そうそう。当時、知り合いが□□□のお手伝いをしていて、MV用にオープンカーが必要だと言われたんですよ。たまたま知り合いが渋めのオープンカーに乗ってたので、急遽その人に貸してもらって。
南波 それこそ20年近く前の話ですよね。話を戻すと、もふくちゃんは大学時代、佐々木さんの授業を受けていたんですよね。それはどんな授業だったんですか?
佐々木 当時、僕は東京藝術大学の音楽環境創造科で「音響表現論」という授業を担当していて。それこそMERZBOWを1時間ずっと聴かせたり、ワケのわからない内容だったんだけど。
もふくちゃん 私、その授業、全部受けてましたよ(笑)。
佐々木 あるとき授業を終えたら偶然もふくちゃんと帰りが一緒になったことがあって。取手のキャンパスから確か渋谷まで電車が一緒だったのかな? そのときにいろいろ話したんだよね。僕は当時、「UNKNOWNMIX」というイベントをやっていたんだけど、そこにもお客さんとして来てくれていたみたいで。
もふくちゃん 佐々木敦のオタクだったんで(笑)。
佐々木 そのときに確か「私、ノイズも好きですけど、アイドルも好きなんです」という話をされた記憶がある。それが今から20年くらい前の話。で、そこからしばらく時が経って、次に会ったのは2.5Dでやったトークイベントだっけ? すでに、もふくちゃんは、でんぱ組.incのプロデューサーとして名を馳せていて。
もふくちゃん 雑誌「サウンド&レコーディング・マガジン」のイベントでしたね。音源を聴いて、いろいろしゃべるっていう内容で。10年くらい前ですかね。佐々木さんとお話しするのはそれ以来かも。
佐々木 だから今日で3回目なんだよね、ちゃんと話すのは。
南波 10年おきくらいに話す関係(笑)。
佐々木 今日は「アイドルグループの持続可能性」みたいなところをテーマに話を進めていきたいんだけど、話の取っかかりとしてまず聞いておきたいのは、もふくちゃんが、どのようにしてアイドルグループを手がけるようになったかということ。アイドルシーンというものに対して当時どういう意識を持っていたんですか?
もふくちゃん 佐々木さんの影響もあって、私、学生時代はスリルジョッキーレコーズ(“シカゴ音響派”と言われた、アメリカ・シカゴのポストロックシーンを代表するインディーレーベル。TortoiseやThe Sea and Cakeなど、さまざまなバンドを輩出)のオタクだったんですよ。だから自分でもスリルジョッキーみたいなことがやりたくて。ほかにはメゴ(オーストリア・ウィーンに拠点を置くレーベル。ダンスミュージックの突然変異体とも言うべき独特な作品を続々とリリースしている)も大好きで、とにかくインディーレーベルをやってみたかったんです。
佐々木 もともとはレーベル志向だったんだ。
もふくちゃん はい。それと同時にアイドルシーンにも興味があったんですけど、当時のアイドルシーンって、いろんな意味で手つかずで、ブルーオーシャンに見えたんです。衣装もちょっとダサかったし(笑)。女の子が見たときに、とてもじゃないけど真似したいとか、お手本になるようなコンテンツじゃなかったんですよね。男性目線が今より断然強かった。なので、女性から見た「カワイイ」だったり、ファッション的な部分ではマジでやりようがあるなと思って。それで最初はファッションとアートの方面から攻めてみたんです。ちなみに、でんぱ組.incが最初にコラボしたのって村上隆さんなんですよ。
佐々木 そうだったんだ!
もふくちゃん 村上さんが「秋葉原でムービーを撮ろう!」って声をかけてくれて。それで当時開店したばかりだったディアステージに、「チャーリーズ・エンジェル」とかを撮っているマックG監督と、キルスティン・ダンストを連れてきて。
南波 すごすぎますね、その話(笑)。
もふくちゃん 今考えても、なんだこの世界っていう(笑)。ただ、海外の人たちの秋葉原に対する反応がすごくよかったんですよね。「こんな街は見たことない! アメージング!」みたいな。
佐々木 まさに「UNKNOWNMIX」だよね。
もふくちゃん まさに! それですごく手応えを感じて。あとは蜷川実花さんも興味を持ってくれたり、アート方面の一流の方々が、でんぱ組.incという秋葉原から生まれた土着のグループを面白がってくれたんです。それが2007年から2008年頃の話。秋葉原のオタク的な文脈で言うと、2006年に「涼宮ハルヒの憂鬱」、2007年に「らき☆すた」の放送がスタートして、アニメがサブカルチャーとして徐々に認知され始めた時期だったんですよね。
佐々木 アニメオタク以外の層にも広がっていって。
もふくちゃん すごく勢いがあった時期です。あと重要だったのは秋葉原・中央通りの路上文化。当時の路上パフォーマンスには、海外のどんなストリートにも負けない熱気とオリジナリティがあったんですよね。私はそこに日本独特の土着性を感じて、自分なりのスリルジョッキーやメゴを秋葉原という街から生み出せるんじゃないかと思ったんです。あの頃、自分も秋葉原に住んでたし。濃いカルチャーを作るには同じ釜の飯を食うところから始めなきゃダメだなって。それで、のちにディアステージを一緒に立ち上げることになるみんなと一緒に住んで、毎日秋葉原のストリートに行って、泥になるまでそこにいる、みたいなことをやったんです。一点突破するぐらいのすごい熱量がみんなにあったんですよね。
佐々木 当時の秋葉原はそれくらいの魅力がある街だった?
もふくちゃん そうですね。私は音楽が好きなので、学生時代から、ロンドンやニューヨークとか、海外のいろんな街に音楽を聴きに行ってたんです。でも、いざストリートに出かけてみると古臭いジャズとかを演奏してる人たちばかりで、全然「ON」な空気がなかった。その一方、秋葉原では、とんでもないヘンテコな人たちがパフォーマンスをしてるんです。決して歌や演奏がうまいわけじゃないし、ペラッペラの音でやってるんだけど、ニューヨークやロンドンで感じたことのないような謎の高まりを感じて。秋葉原の路上カルチャーは世界に誇れるものだと思ったんです。
佐々木 スリルジョッキーがシカゴ、メゴがウィーンから生まれたように、秋葉原から何かが生まれるかもしれないと?
もふくちゃん 音楽と土地って切り離せないものがあると思うんですよ。デトロイトテクノとかもそうですけど、こういうカルチャーが根付いている土地だからこそ、こういう音楽が生まれるとか、すごく説得力があるじゃないですか。そういった意味でも、私たちは1週間ごとに切り替わる秋葉原の流行りとか匂いを敏感に感じ取って、そこから新しい何かを生み出すべきだと思ったんです。
オタクになれない自分がコンプレックス
佐々木 少し話が前後するけど、もふくちゃんは、そもそもどういう流れでアイドルに興味を持ったんですか?
もふくちゃん 子供の頃からアイドルは好きだったんですけど、一番大きかったのはハロー!プロジェクトの存在ですね。Berryz工房の「小遣いUP大作戦」とか衝撃的で。「なんスか、これ⁉」みたいな。ひと言で片付けられない複雑な何かを感じてしまって。
佐々木 ハロプロの楽曲って独特ですよね。ハイコンテクストな作りなんだけど、きちんと大衆性もあって。
もふくちゃん トリッキーなレゲエ曲に謎の歌詞が乗っかっているのに、最終的にすごくポップにまとまっていたり。組み合わせの美みたいなものに興味を持つようになったんです。謎なものと謎なものが掛け合わさって生まれたものに対して、受け手が謎の盛り上がりを見せる謎だらけのパッケージ(笑)。楽曲の受け入れられ方も含めて、まるっと面白いなと思ったんです。ハロヲタと呼ばれる人たちが起こす“祭り”も含めた面白さというか。でんぱ組.incを作るにあたって、音楽だけというよりも、カルチャー全体のパッケージングとして面白いものを作りたいと思ったのはハロプロの影響が大きかったですね。
佐々木 “祭り”を俯瞰で捉える感性というか、もふくちゃんの中には、もともとプロデューサー的な視点があったのかもしれない。
もふくちゃん 実はそれが自分の中でずっとコンプレックスでもあるんですよ。どうしてもオタクになれない自分がいて。“祭り”の中に入って、無我夢中で何も見えないみたいな状態に今までなれたことがなくて。
佐々木 なれてたらこうなってないでしょ(笑)。
もふくちゃん そうですね(笑)。だからこそノイズが好きなのかなと思うんです。ノイズって聴いてて無になれるというか、考える隙も与えてくれないようなところが面白くて。結局、自分は分析しちゃう側の人間なんですよね。だからオタクに対する憧れがあるんです。好きな対象に向けてケチャを捧げる気持ちとか、すごく尊いなと思うし。自分の周りにいた人は、でんぱのメンバーも含めガチのオタクばかりだったので。
メンバー探しの基準は「藝大にはいない人たち」
佐々木敦のほかの記事
リンク
夢眠ねむ @yumeminemu
もふくちゃんの面白さをもっとみんなわかって欲しいんだけど……とこの前もふく本人に溢してたんですが、ちゃんと話が合う人とお話しできてて本当に良かった😂🙏
後編も読みました。 https://t.co/CDGiPquQg9