「ラ・ラ・ランド」がゴールデングローブ賞を席巻、映画部門で最多7部門受賞
第74回ゴールデングローブ賞授賞式が、アメリカ・カリフォルニアのビバリーヒルトンホテルにて現地時間1月8日に開催され、「ラ・ラ・ランド」が最多7部門を制した。
高崎映画祭作品賞は「淵に立つ」、「この世界の片隅に」のん&片渕がホリゾント賞に
第31回高崎映画祭の受賞者が本日1月6日に発表された。
萩尾望都が2016年度朝日賞に「漫画表現の革新と長年にわたる創作活動」
萩尾望都が2016年度朝日賞の受賞者に選ばれた。業績は「漫画表現の革新と長年にわたる創作活動」。
レコード大賞の栄冠は西野カナの手に「もう言葉が出ません」
「第58回 日本レコード大賞」の大賞作品および最優秀新人賞が本日12月30日に発表された。
「さらば あぶない刑事」が石原裕次郎賞に、舘ひろし&柴田恭兵が賞金の分配を懸念
本日12月28日に東京都内にて第29回日刊スポーツ映画大賞の表彰式が開催され、石原裕次郎賞に選ばれた「さらば あぶない刑事」より主演の舘ひろしと柴田恭兵、監督の村川透が出席した。
有村架純、新人賞を受けさらなる気合い!プレゼンター広瀬すずは「尊敬します」
第29回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の表彰式が本日12月28日、東京都内で開催され、新人賞に輝いた有村架純が喜びを語った。
佐藤浩市と宮沢りえが日スポ映画賞への喜び語る、高良健吾&綾瀬はるかも登壇
第29回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の表彰式が本日12月28日、東京都内で開催され、主演男優賞を獲得した佐藤浩市、主演女優賞に輝いた宮沢りえら受賞者が登壇した。
宮崎あおいが日刊スポーツ大賞助演女優賞に、長澤まさみが「憧れの女優さん」
本日12月28日、東京都内にて第29回日刊スポーツ映画大賞の表彰式が開催され、助演男優賞の妻夫木聡と助演女優賞の宮崎あおいが出席した。
「君の名は。」新海誠が日刊スポーツ映画大賞の監督賞に輝く、原田眞人も絶賛
本日12月28日、東京都内にて第29回日刊スポーツ映画大賞の表彰式が開催され、「君の名は。」で監督賞に輝いた新海誠が出席した。
文化庁芸術祭、演劇部門で庭劇団ペニノ&木ノ下裕一ら受賞
平成28年度(第71回)文化庁芸術祭における受賞者が発表された。
「猫のお寺の知恩さん」ブロスのマンガ大賞を受賞、描き下ろしやインタビューも
オジロマコト「猫のお寺の知恩さん」が、TV Bros.(東京ニュース通信社)のマンガ賞「2016ブロスコミックアワード」にて大賞を受賞した。本日12月26日発売の同誌12月31日号にて発表されている。
黒木華がELLE主催の映画アワード受賞、2016年の充実ぶりに「輝けた!」
本日12月20日、エル シネマ大賞2016授賞式が東京・COTTON CLUBで行われ、受賞者の黒木華と深田晃司が登壇した。
「紀伊國屋演劇賞」個人賞に佐藤誓、KERA、詩森ろば、高田聖子、市川猿之助
紀伊國屋書店が主催する第51回 紀伊國屋演劇賞が、本日12月16日に発表された。
「斎藤さんだぞ!」が「流行ポーズ大賞2016」大賞に
トレンディエンジェル斎藤が漫才中などに「斎藤さんだぞ」と言って披露するポーズが「流行ポーズ大賞2016」で大賞を獲得した。
「セッション」監督の新作「ラ・ラ・ランド」放送映画批評家協会賞で8冠
「ラ・ラ・ランド」が、第22回放送映画批評家協会賞にて作品賞を含む8部門を受賞した。
クォータースターコンテスト、mizhen藤原佳奈がグランプリほか4賞獲得
第5回クォータースターコンテスト(QSC)にて、mizhen主宰・藤原佳奈による「マルイチ」がグランプリを含む4賞を受賞した。
「このマンガがすごい!」1位は「中間管理録トネガワ」&「金の国 水の国」
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2017」が、本日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に選ばれた作品は福本伸行協力、萩原天晴原作、橋本智広・三好智樹作画「中間管理録トネガワ」。オンナ編1位には岩本ナオ「金の国 水の国」が輝いた。
第九回小田島雄志・翻訳戯曲賞を、洪明花と秋月準也が受賞
第九回「小田島雄志・翻訳戯曲賞」の本年の受賞者、対象作品が発表された。
ディーン・フジオカがYahoo!検索大賞で2冠、高畑充希や中村悠一も受賞
Yahoo!検索大賞 2016の結果が発表され、ディーン・フジオカが大賞と俳優部門を受賞した。
第23回OMS戯曲賞、大賞は匿名劇壇・福谷圭祐、佳作にKOINU・橋本健司
第23回OMS戯曲賞にて、匿名劇壇・福谷圭祐による「悪い癖」が大賞を獲得。また佳作には、KOINU・橋本健司の「また夜が来る」が選出された。
カズレーザー「涙が止まりません」Yahoo!検索大賞で部門賞、ピコ太郎も
ヤフー株式会社による「Yahoo!検索大賞2016」発表会が本日12月7日に都内にて行われ、メイプル超合金カズレーザーがお笑い芸人部門賞を、ピコ太郎が「PPAP」で流行語部門賞を受賞したことが発表された。
日刊スポーツ映画大賞「64-ロクヨン-」が作品賞に、新海誠や宮沢りえも受賞
第29回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の受賞結果が発表された。
「セッション」監督の新作「ラ・ラ・ランド」がNY映画批評家協会賞で作品賞受賞
「セッション」のデイミアン・チャゼルが監督を務めた「ラ・ラ・ランド」が、第83回ニューヨーク映画批評家協会賞の作品賞を受賞した。
「PPAP」が新語・流行語大賞トップ10入り、「斎藤さんだぞ」は受賞逃がす
「『現代用語の基礎知識』選 2016ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10が本日12月1日に発表され、ピコ太郎の「PPAP」が選出された。
報知映画賞で「湯を沸かすほどの熱い愛」が4冠、「君の名は。」が特別賞に
報知新聞社が主催する第41回報知映画賞の受賞結果が発表された。
第17回東京フィルメックス、最優秀作品は中国映画「よみがえりの樹」
第17回東京フィルメックスの授賞式が本日11月26日、東京・有楽町朝日ホールにて行われた。
國村隼が韓国の青龍映画賞で2冠達成!「哭声/コクソン」日本公開も決定
國村隼が11月25日に韓国の青龍映画賞で男優助演賞と人気スター賞の2冠を獲得した。
新海誠、映画賞贈呈式で「君の名は。」大ヒットに触れ「生活は変わっていません」
本日11月25日、第40回山路ふみ子映画賞の贈呈式が東京・ヤクルトホールにて行われた。
やってきたことは間違いじゃなかった、渡辺直美がVOGUEからの賞に喜び
本日11月24日、今年もっとも活躍した女性に贈られる「VOGUE JAPAN Women of the Year 2016」の授賞式が東京・赤坂プリンス クラシックハウスにて行われ、渡辺直美らが出席した。
安藤サクラがおっぱいに感謝、木村佳乃や高畑充希とVOGUE授賞式に出席
本日11月24日、東京・赤坂プリンス クラシックハウスにて行われたファッション誌VOGUE JAPANが企画する「VOGUE JAPAN Women of the Year 2016」の授賞式に、安藤サクラ、木村佳乃、高畑充希らが出席した。