レイザーラモンRG

忘れられないあのライブ 第9回 [バックナンバー]

レイザーラモンRGが語る、よしもと祇園花月の“最後”

笑いすぎてあるある言えなくなる

9

68

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 15 52
  • 1 シェア

2025年8月18日に閉館した京都・よしもと祇園花月。2011年7月のオープンから14年間、お笑いファンはもちろん地元の人や観光客に笑いを届けてきた。この場所で数多くのイベントを行ってきたのが、レイザーラモンRG。ふらっと立ち寄る人も多いことから昼間の寄席に出演する芸人たちの多くが「難しい劇場」と苦戦するこの劇場を、RGはホームだと語る。最終日の最終公演、「RGが90分あるあるを歌い続け、最後にみんなで祇園花月あるあるを言い続ける会。今まで本当にありがとう!!!」と題したイベントでフィナーレを飾ったRGに、よしもと祇園花月の“最後”を聞いた。

取材・/ 狩野有理

「え、終わり?」ただただ笑って終わった

最終公演は、もしかしたら祇園花月でやったあるあるイベントの中で一番盛り上がったかもしれません。今まであるあるイベントに出てくれた人たちと、最終日の寄席公演に出ていた人たちになるべくたくさん残ってもらって、とにかくあるあるを歌いまくりました。

※RGのあるあるイベント:観客からお題を募り、そのあるあるを演者が考案、RGがカラオケに乗せて発表するというイベント。派生して「RGが90分あるあるを歌い続け、藤崎マーケットが90分おるおるモノマネし続ける会」「RGがあるあるを歌い続け富安四発太鼓保存会が太鼓叩き続ける会」など、ゲスト芸人のネタや特徴を生かした企画も多数誕生している。よしもと祇園花月の最終公演「RGが90分あるあるを歌い続け、 最後にみんなで祇園花月あるあるを言い続ける会。今まで本当にありがとう!!!」にはRGのほかザ・プラン9、ギャロップ、ミサイルマン岩部、モンスターエンジン、アキナ、もりやすバンバンビガロ、藤崎マーケット、ミキが出演した。

以前、応援うちわの裏がホワイトボードの素材になっていてお題を書けるというグッズを開発していて、今回はうちわも込みのチケットとして販売したのでお客さん全員がそれを持っていたんですね。だからみんなブワーッと手を挙げてくれました。「ツートライブたかのりあるある」では芸人がすごい勢いであるあるを書き出して、もはやあるあるでもない、「THE SECONDで優勝してからXの更新頻度が上がってる」のようなどうでもいい情報もありました。「声が変」とか(笑)。そのときに「今日はこれだ!」と思って、芸人一丸となってこの路線で突っ走りました。方向が決まったときの芸人のこの“前のめり感”ってすごいなと思いますね。僕はこれを祇園花月で学ばせてもらったと思っています。「これするとお客さんが喜んでくれるんや」というのを祇園花月で見続けてきたので。

あるあるお題が書けるうちわ

それで言うと、「ギャロップ林あるある」も面白かったです。普通は1あるあるに対して1曲なんですけど、1曲に20あるあるぐらい詰め込んで、ただあるあるを読んでるだけ、みたいな時間もありました。みんな林の変な癖とかをたくさん言ってきて、どれも面白かったんですけど、特に笑ったのがアキナ秋山の「お尻の下すぐかかと」。ちょっと足が短く見えるってことなんでしょうね。僕はもう笑って歌えなくなっちゃって、みんなが「RGさんがんばれ!」「早くあるある言ってください!」って。違う意味での「あるある早く言いたい」になっていました(笑)。なんとか笑いを我慢して、涙もこらえながら歌ったら、やっぱり会場もドカンとウケて。祇園花月でずっとイベントをやってきましたけど、笑いすぎて歌えなくなるっていうのは初めてでしたね。すごかったです。みんなの僕にあるあるを歌ってもらいたい気持ちが乗っかっていたから、余計に。

最後は「祇園花月あるある」を募集しました。それもまた、もうあるあるとかじゃない、ただあった出来事をみんな言うんですよ。「シンクの前に必ず新喜劇座員の誰々がおる」とか。最後だからちょっと湿っぽくなるんかなと思ったんですけど、ほんまに全員で腹抱えながら終わりました。いい終わり方でしたね。「え、終わり?」ってなりましたから。1回もダレなかったです。もうとにかく目の前のことが楽しすぎて、時間のことなんか忘れていました。僕の「早くあるある歌いたい」、芸人の「早くあるある書きたい」、お客さんの「当ててほしい」。そういう気持ちが三位一体になって生まれた空間だと思います。ただただ笑って終わった、という素晴らしいイベントでした。なので、まったくなんの感動もなかったです(笑)。今まで祇園花月でいっぱいイベントやってきたけど、最後に一番忘れられないイベントになりましたね。

以前、祇園花月で「RG・銀シャリのうまいこと言い続けるイベントにギャロップ林、学天即奥田率いる嫌なことを言い続ける軍団が乱入」というイベントをやったことがあったんですよ。とにかく嫌なことを言うフリートークのイベントなんですが、メンバーがガクテンソク奥田、(当時)和牛・水田、ギャロップ林とかだったかな。途中からギャロップ林のハゲに対して嫌なことを言って、それに林がまたとにかく嫌な返しをしていく流れになって。「90分嫌なこと言い続ける」というイベントだったんですけど、まさかの65分ぐらいで終わったんですよ(笑)。「もう笑いすぎてしんどい!」ってなって舞台からはけたら65分だった。「やば!」と思ったんですけど、お客さんも誰も何も言ってなくて。濃厚な時間すぎたんだと思います。十分満足して終わりにしたら、予定時間より早く終わりすぎたという珍事件です。祇園花月の最後もそんな感じで、やりきった、笑い尽くした、という終わり方でした。

よしもと祇園花月「最終公演」

劇場の明かりが落ちる瞬間

終わった後も、涙とかではなかったです。スタッフさんたちも「あれおもろかったなー」「あのあるある言うたの誰やっけ?」とあるあるの余韻に浸る感じでした。打ち上げも爆笑、爆笑で終わりましたね。そんな中、劇場の外ではお客さんが帰らずに集まっていたんですよ。最後、劇場の電気が消える瞬間を見て、写真に撮りたいって。ちょっと騒がしい感じになっているから、支配人が帰ってもらうようにアナウンスしに行くっていうので、僕もついて行ったんです。その支配人って「THE SECOND」のときに金属バットの応援VTRに出てきてちょっと有名になった人なんですけどね。お客さんのところに行って「通行の迷惑になってしまうのでお帰りください」と呼びかけたんですけど、「この建物の電気はタイマーになっていて、いつ消えるかわからないんです」という言葉にお客さんみんな「えー!?」ってなって。最後、電気が消えて「ありがとうー!」ってやりたかったと思うんですけど、いつ電気が消えるかわからないっていう(笑)。それでその場は解散になったんですけど、僕も最後やっぱりちょっと見たいなと思ってホテルを抜け出して劇場に行ってみたんです。でもほんまに深夜1時、2時になっても電気消えなくて、もうええわって諦めました(笑)。「いつ消えんねんこれ」って。

劇場の閉館は何回か経験していて、心斎橋二丁目劇場、まだあのときはまだオーディション組だったので最後は行けなかったんですけど。あと京橋花月、品川(よしもとプリンスシアター)、ヨシモト∞ホールとか、いろんな劇場の閉館がありましたけど、今だからあえて言わせてもらいます、自分が“エース”の劇場が閉まるっていうのは初めてで。その最後を飾らせてもらえたのは、やっぱりいい思い出ですね。

レイザーラモンRG

レイザーラモンRG [拡大]

祇園花月で育った芽が万博で花咲かせる

祇園花月でのあるあるイベントは一生やろうと思っていました。ライフワークとして、必ず月に1回はあるあるを歌うイベントを10年ほどやってきたから、閉まるって聞いたときは……いや、なんか今も閉まったと思ってないですね。まだ実感がなくて、「またまた。どっかで始まるんでしょ?」みたいな気持ちでいます。もうちょっと経ったら「ほんまになくなったんやな」と思うんでしょうけどね。祇園花月にしか来ないお客さんというのもたくさんいらっしゃって。「大阪であるあるイベントやります」と言うと「ちょっと遠いわ」っていう方がいっぱいいるんですよ。大阪までは来てくれない(笑)。今まで、攻めたキャスティングもたくさんしてきました。白桃ピーチよぴぴ、キャツミ、いちばんかわいい、「キングオブコント」決勝行ったばかりのcacaoとか。そういう攻めた人たちでも「RGが仕入れてきたんやったら間違いないやろ」みたいな感じで来てくれるんですよね。イベント自体にお客さんがついてくれていた。

そこで育った芽が別の場所で花を咲かせたなと感じたことがあって。今回の“万博カラオケ盆踊り”(※)です。けっこうほかの芸人さんは嫌がるんですよ、「2時間せなあかんのか」って。でも僕は祇園花月で2時間のイベントをよくやっていたので、カラオケさえあればできると思っていたし、(カラオケ盆踊りのMCを務めていた)藤崎マーケットが「こんなんやってますよ」っていうのを面白くSNSで発信しているのを見ていたから、マネージャーに「俺も万博出たい」とけっこう強めにお願いしていたんです。で、実際に出させてもらって、コール&レスポンスとかをやっていたらちょっと話題になってきて。

※万博カラオケ盆踊り:大阪・関西万博のよしもと waraii myraii館では「盆踊りのアシタ」と題して盆踊りとカラオケやダンスを融合させた体験型イベントを開催中。毎日さまざまなよしもと芸人がMCを務めている。特にRGが出演する日はいつも大盛り上がり。

カラオケ盆踊りで「吉本のしなこ」と話題になったRG

8月の中旬ぐらいかな、あのカラオケ盆踊りの藤崎マーケットとRGがついに一緒に出る!という日があって、ものすごい人が集まりました。藤崎マーケットとはよくあるあるイベントもやっていたから、僕は“万博カラオケ盆踊り”は祇園花月だと思ってます(笑)。「グルメEXPO」という大阪城公園でやっているイベントからも「ぜひうちでもやってください」と呼んでもらって、先日行ってきました。お客さん3000人ぐらい集まりましたね。いろんな先輩方からも「万博見てるで」って言ってもらえたりもして。月に2、3回しか出てないんですけど。でも「万博といえばRG」というものになれたのはうれしいです。最近、自分のモノマネヒット作みたいなものができていなかったんですよ。毎年1つは何かヒットさせようとがんばってるんですけど。でも今年は万博があったので、よかったです。

次のページ
RGがみんなに言いたい、大事なこと

読者の反応

  • 9

miu。 @mgwg_no13

川西さんとのお話!あるある×河内弁!観たいので、またいつか絶対にやってください!
祇園花月のお話!
支配人さんの紹介のところで金属バットさんのお名前も出てます! https://t.co/GBlPRbjz54

コメントを読む(9件)

レイザーラモンのほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのお笑いナタリー編集部が作成・配信しています。 レイザーラモン / ツートライブ / ギャロップ / 川西賢志郎 / ゆりやんレトリィバァ / 友田オレ / 粗品 / アキナ / 藤崎マーケット / モンスターエンジン の最新情報はリンク先をご覧ください。

お笑いナタリーではお笑い芸人・バラエティ番組のニュースを毎日配信!ライブレポートや記者会見、番組改編、賞レース速報など幅広い情報をお届けします。