旅専門番組「京都よろづ観光帖」に“お豆腐狂言”の茂山家が登場
ケーブルテレビ、スカパー、IPTVなどで放送されている「旅チャンネル」の紀行番組「京都よろづ観光帖」にて、大蔵流狂言・茂山千五郎家が特集される。
よこはま「万作・萬斎の会」振替公演で「貝尽くし」「柑子」「悪太郎」披露
「第21回よこはま『万作・萬斎の会』」が5月8日に神奈川・横浜能楽堂で開催される。
「狂言ござる乃座 63rd」の舞台映像が配信決定、野村萬斎による解説も
「狂言ござる乃座 63rd」の舞台映像が、4月17日にZAIKOにて配信される。
白鸚の弁慶&幸四郎の富樫、仁左衛門&玉三郎の「桜姫」「四月大歌舞伎」幕開け
「四月大歌舞伎」が昨日4月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「六月大歌舞伎」で「桜姫東文章 下の巻」、横内謙介×猿之助の「日蓮」も
「六月大歌舞伎」が、6月3日から28日まで東京・歌舞伎座で上演される。
白鸚・幸四郎親子の弁慶、仁左衛門が玉三郎抱き寄せる「四月大歌舞伎」ポスターお披露目
明日4月3日に東京・歌舞伎座で開幕する「四月大歌舞伎」より、第1部「勧進帳」と、第3部「桜姫東文章」の特別ポスターが公開された。
声優が朗読する陰陽師と鬼の世界、 幽玄朗読舞「KANAWA」上演
朗読と能で描く陰陽師と鬼の世界「幽玄朗読舞『KANAWA』」が6月1日から6日まで、東京・博品館劇場で上演される。
歌舞伎×文楽、ダンス×声明のコラボレーション「二つの小宇宙―めぐりあう今―」
「二つの小宇宙―めぐりあう今―」が、5月22日に東京・国立劇場 大劇場で上演される。
中村壱太郎×尾上右近の「ART歌舞伎」が映画化!監督は壱太郎、英語字幕も
映画「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」が5月1日より公開される。
梅玉・時蔵・菊之助ら出演の「六月博多座大歌舞伎」に「切られ与三」「傾城反魂香」
「六月博多座大歌舞伎」が、6月5日から19日まで福岡・博多座で上演される。
シネマ歌舞伎「風雲児たち」がCS衛星劇場でテレビ初放送
「《シネマ歌舞伎/三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち》」がCS衛星劇場でテレビ初放送される。
「三月大歌舞伎」中村吉右衛門が体調不良のため休演、代役は松本幸四郎
中村吉右衛門が体調不良により、本日3月29日上演の「三月大歌舞伎」第3部への出演を見合わせることがわかった。
「第94回野村狂言座」で「文相撲」「茶壺」「見物左衛門」「骨皮」
「第94回野村狂言座」が4月15・16日に東京・宝生能楽堂で上演される。
「三月大歌舞伎」第2部、明日3月28日から再開
「三月大歌舞伎」第2部が、明日3月28日から再開されることが明らかになった。
「Hibiya Festival2021」に尾上菊之丞・松本幸四郎、今年はオンライン会場も
「Hibiya Festival 2021」が4月29日から5月16日まで東京・東京ミッドタウン日比谷で開催される。
本日上演の「三月大歌舞伎」第2部、新型コロナウイルスの影響で中止に
新型コロナウイルスの影響で、本日3月26日14:00開演の「三月大歌舞伎」第2部が上演中止となった。
全30種!幸四郎・猿之助ら出演の図夢歌舞伎「弥次喜多」撮り下ろしブロマイドが発売
図夢歌舞伎「弥次喜多」の撮り下ろしブロマイドが、歌舞伎グッズ専門店・松竹歌舞伎屋本舗の通販サイトにて、本日3月26日に販売開始された。
岡幸二郎が六条御息所の執心・嫉妬を朗読、「夜能」3月公演の「葵上」まもなく
岡幸二郎が朗読パートに出演する「夜能~語り部たちの夜~『葵上』」が、3月26日に東京・宝生能楽堂で上演される。
「五月大歌舞伎」ラインナップ発表、尾上菊五郎の早野勘平&中村吉右衛門の佐藤正清
「五月大歌舞伎」が、5月3日から28日まで東京・歌舞伎座で上演される。
桜満開の南座へようこそ、舞台機構を体験できる「南座 春の舞台体験ツアー」
「南座 春の舞台体験ツアー」が、3月27日から4月26日まで京都・南座で開催される。
超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」幕張メッセで2年ぶりの有観客公演決定、大向うは禁止
超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」が、有観客公演で上演されることが決定した。
尾上菊之丞×茂山逸平の逸青会、昨年上演の舞踊狂言「いたりきたり」が衛星劇場でTV初放送
「『逸青会』-尾上菊之丞・茂山逸平 二人会-『いたりきたり』」が、4月17日18:30からCS衛星劇場でテレビ初放送される。
京都観世会の復曲試演の会、追加公演として復曲能「篁」を上演
京都観世会「第六回 復曲試演の会 追加公演」が7月24日に京都・京都観世会館で行われる。
市川海老蔵のドラマ収録現場に密着、ぼたん・勸玄への様子に坂上忍「親バカなのでは?」
市川海老蔵がゲスト出演する「直撃!シンソウ坂上SP」が、3月25日21:00からにフジテレビ系で放送される。
野村萬斎が主宰する「狂言ござる乃座」東京と愛知で、野村裕基は初役で「節分」に挑む
「狂言ござる乃座 63rd」が4月3日と8日に東京・国立能楽堂で、「狂言ござる乃座 in NAGOYA 24th」が5月9日に愛知・名古屋能楽堂で開催される。
「海老蔵歌舞伎」上演決定、海老蔵×勸玄の「実盛物語」&Clubhouse発の「KABUKU」
市川海老蔵による「海老蔵歌舞伎」が、5月29・30日に東京・明治座、6月4日から13日まで京都・南座で上演される。
「四月大歌舞伎」松本白鸚、幸四郎とのW弁慶に「息子に託す気持ちで」
「四月大歌舞伎」に出演する松本白鸚と松本幸四郎の取材会が、本日3月15日に東京都内で実施された。
万作の会とNTT西日本が狂言のデジタル化を推進、野村萬斎「新しい普及・伝承に」
万作の会とNTT西日本が、狂言のデジタルトランスフォーメーション実現のための連携協定を、本日3月15日に締結。同日、東京・セルリアンタワー能楽堂にて記者会見が行われた。
「絵本太功記」出演の中村芝翫、市川團十郎の思い継ぎ3度目の武智光秀役に挑む
「四月大歌舞伎」に出演する中村芝翫の取材会が、去る3月10日に東京都内で実施された。
日本博「祈りのかたち」明日スタート、皇居の二重橋背景に能や狂言を披露
日本博皇居外苑特別公演「祈りのかたち」が、明日3月12日に東京・皇居外苑 皇居前広場で開幕する。