「KYOTO EXPERIMENT 2025」スタート、川崎陽子&塚原悠也「『へばりつく』ことを体験して」

1

5

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 0 1
  • 4 シェア

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」が、本日10月4日にスタートした。

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。

大きなサイズで見る(全5件)

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。 [拡大]

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」は、2010年から京都府京都市内で開催されている舞台芸術祭。松尾芭蕉の俳句から引いた「松茸や知らぬ木の葉のへばりつく」をキーワードにした「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」は、リサーチプログラム「Kansai Studies」、上演プログラム「Shows」、エクスチェンジプログラム「Super Knowledge for the Future [SKF]」という3つの柱で構成される。

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。 [拡大]

共同アーティスティックディレクターを務める川崎陽子塚原悠也は「いよいよ本日から、KYOTO EXPERIMENT 2025が始まります! いろんなことが不確定なこの時代に、不確定なことこそウェルカムな気持ちで大いに実験できるこの舞台芸術祭を、素晴らしいアーティストと観客のみなさまと迎えることができ、大変うれしく思っています。これからの約1ヶ月、ぜひ今年のキーワード『松茸や知らぬ木の葉のへばりつく』にならって、さまざまな作品から得られる新しい視点が『へばりつく』ことを体験してみてください!」とコメントした。

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の様子。 [拡大]

「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」は、10月26日まで京都・ロームシアター京都、京都芸術センター、京都芸術劇場 春秋座、THEATRE E9 KYOTO、京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA、伊藤記念図書館(京都市立芸術大学附属図書館)、京都市左京東部いきいき市民活動センター、CLUB METROほかで実施される。

ステージナタリーでは、「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025」の特集を展開中。本特集では川崎と塚原が聞き手となり「Echoes Now」キュレーターの川口万喜、堤拓也、和田ながらにインタビューしているほか、「Shows」より中間アヤカ、村川拓也、筒井潤、荒木優光、倉田翠のメッセージを掲載している。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像(全5件)

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025

開催日程・会場

2025年10月4日(土)〜26日(日)
京都府 ロームシアター京都、京都芸術センター、京都芸術劇場 春秋座、THEATRE E9 KYOTO、京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA、伊藤記念図書館(京都市立芸術大学附属図書館)、京都市左京東部いきいき市民活動センター、CLUB METRO ほか

公演・舞台情報

読者の反応

  • 1

ステージナタリー @stage_natalie

「KYOTO EXPERIMENT 2025」スタート、川崎陽子&塚原悠也「『へばりつく』ことを体験して」(コメントあり)
https://t.co/M5nqKiVOpU

#KEX2025 https://t.co/Sm1OtlEDDn

コメントを読む(1件)

関連記事

川崎陽子のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025 / 川崎陽子 / 塚原悠也 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします