イチカワオメゾウ
「初春大歌舞伎」昼の部(2026年)
役名:白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清
松竹創業百三十周年「吉例顔見世大歌舞伎」夜の部
役名:竹田出雲
松竹創業百三十周年「秀山祭九月大歌舞伎」夜の部
役名:涎くり与太郎
松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部
役名:腰元岩橋
松竹創業百三十周年 尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露「六月大歌舞伎」夜の部
役名:東金太郎
松竹創業百三十周年 尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部
役名:常陸坊海尊
松竹創業百三十周年「三月大歌舞伎」昼の部
役名:富森助右衛門
松竹創業百三十周年「三月大歌舞伎」夜の部
《シネマ歌舞伎/三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち》
《シネマ歌舞伎》め組の喧嘩
《シネマ歌舞伎》スーパー歌舞伎II ワンピース
新橋演舞場で「初春大歌舞伎」上演決定、演目ラインナップに市川團十郎の「児雷也」も
三谷かぶき「歌舞伎絶対続魂」ビジュアル解禁、松本幸四郎・片岡愛之助・中村獅童がキリリと並ぶ
片岡仁左衛門・松本幸四郎が菅丞相勤める、秀山祭九月大歌舞伎「菅原伝授手習鑑」が開幕
「鬼平犯科帳」で松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎の高麗屋三代共演「七月大歌舞伎」開幕
八代目尾上菊五郎&尾上菊之助の襲名公演2カ月目「六月大歌舞伎」華やかに開幕
八代目尾上菊五郎&六代目尾上菊之助の襲名披露興行開幕、「伝統と革新に則り精進してまいる覚悟」
中村獅童&中村七之助「裸道中」、中村勘九郎&七之助「猿若江戸の初櫓」衛星劇場でTV初放送
片岡仁左衛門が“主君への深い愛”で由良之助立ち上げる「三月大歌舞伎」Aプロレポート
市川團十郎が4役勤め、登場人物の物語を“よりはっきりと”描く「双仮名手本三升 裏表忠臣蔵」開幕
坂東玉三郎&市川團子が“異界の者と人間の恋”を美しく表現、歌舞伎座「十二月大歌舞伎」スタート
「十二月大歌舞伎」全5演目の特別ビジュアルお披露目、ポストカード販売も
「明治座 十一月花形歌舞伎」開幕に中村勘九郎「“1日で歌舞伎を観た”と言える演目が並んでおります」
市川團十郎・市川新之助の2年にわたった襲名披露興行、千秋楽でカーテンコール実施
市川團十郎・市川新之助の襲名披露興行の締めくくり、大阪松竹座「十月大歌舞伎」開幕
坂東玉三郎が富姫、市川團子が図書之助に「十二月大歌舞伎」澤村國矢は二代目澤村精四郎を襲名
坂東彦三郎が団七に初役で挑む「夏祭浪花鑑」新国立劇場で開幕、オーケストラピットが泥場に
「菅原伝授手習鑑」通し上演が歌舞伎座で開幕
八代目菊五郎&六代目菊之助の襲名披露興行開幕
市川團十郎の「裏表忠臣蔵」開幕
「明治座 十一月花形歌舞伎」本日開幕
團十郎・新之助による大阪松竹座「十月大歌舞伎」開幕
戸塚祥太・黒川隆介・又吉直樹の朗読会「葉葉葉」開幕、チャペルで朗読&ダンスパフォーマンス
河合雪之丞の半生記「血と芸~非世襲・女方役者の覚悟~」発売決定
劇団民藝の田口精一が95歳で死去、最後の舞台は2022年の「レストラン『ドイツ亭』」
中村壱太郎が劇場公演「ART歌舞伎」に意気込み、「千秋楽は配信終了日!」
杉原邦生・北尾亘が10年を振り返る
藤真廉が企画主宰するテアトル・ミュゲの第一回公演「狂爛のニエ」
「吉例顔見世大歌舞伎」昼の部の「御摂勧進帳」坂東巳之助扮する武蔵坊弁慶の撮り下ろしを公開
渋谷天外&鈴木健之亮によるプロデュース公演第3弾は、芸人たちを描いた人情喜劇「鼓」
田村芽実のバースデー、10月30日に“一人芝居コンサート”をYouTubeでアンコール配信
宮悠介が“落ちる”に着目した無料パフォーマンス「タイムラプス」