羊文学が満員の中野サンプラザでXmasライブ、レア曲も飛び出した特別な一夜

4

482

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 50 431
  • 1 シェア

羊文学が12月11日に東京・中野サンプラザホールでクリスマスライブ「まほうがつかえる2022」を開催した。

羊文学とは?

塩塚モエカ(Vo, G)、河西ゆりか(B)、フクダヒロア(Dr)の3人からなるオルタナティブロックバンド。2017年に現在の編成となり、同年10月に初の全国流通盤「トンネルを抜けたら」をリリースした。その後は1stアルバム「若者たちへ」や、“対になる作品”として発表された音源集「きらめき」「ざわめき」などコンスタントに作品を発表。2020年8月にソニー・ミュージックレーベルズ内のレーベル・F.C.L.S.からメジャーデビューを果たし、12月にメジャー1stアルバム「POWERS」をリリースした。2022年4月にはメジャー2ndアルバム「our hope」をリリース。本作は全日本CDショップ店員組合が選出する音楽アワード「第15回CDショップ大賞2023」で大賞の“青”を受賞した。2023年6月に台湾・Legacy Taipeiで初の海外単独公演を開催。香港、仁川、温州などの野外音楽フェスへの出演も果たした。2023年12月にアニメ「『呪術廻戦』第2期『渋谷事変』」のエンディングテーマ「more than words」や、NTTドコモ「ドコモ青春割」のCMソング「永遠のブルー」、テレビドラマ「往生際の意味を知れ!」のエンディング主題歌「FOOL」などを収録したメジャー3rdアルバム「12 hugs (like butterflies)」を発表。2024年4月に過去最大規模となる神奈川・横浜アリーナでワンマンライブ「羊文学 LIVE 2024 “III”」を開催した。

羊文学(Photo by Hayato Watanabe)

羊文学(Photo by Hayato Watanabe)

大きなサイズで見る(全7件)

「まほうがつかえる」は、羊文学が2017年から不定期で行っているクリスマスライブ。今年はバンドにとって初のホールライブとなり、自身最大キャパとなる東京・中野サンプラザホール、大阪・フェスティバルホールの2カ所で開催されることとなった。東京公演のチケットは即日完売。羊文学は満員の中野サンプラザホールを舞台に、新旧の楽曲を織り交ぜた2部構成のパフォーマンスを届けた。

塩塚モエカ(Vo, G)(Photo by Hayato Watanabe)

塩塚モエカ(Vo, G)(Photo by Hayato Watanabe)[拡大]

塩塚モエカ(Vo, G)、河西ゆりか(B)、フクダヒロア(Dr)は大きな拍手に迎えられてステージに登場すると、それぞれの感触を確かめるように静かに音を重ねていく。イントロで観客をグッと引きつけたところで、オープニングナンバーとして「あいまいでいいよ」を演奏。塩塚の「立ってもいいよ。今日は楽しもうね!」のひと言でオーディエンスは席を立ち、3人が奏でるエバーグリーンなメロディを体いっぱいに浴びて楽しんだ。羊文学はその後、歪んだギターの音色がエモーショナルなムードを演出するスローナンバー「おまじない」、盤石なバンドアンサンブルが聴く者の体を揺らす「踊らない」、儚げなボーカルと鬼気迫る演奏とが美しい調和を見せる「マフラー」など、メジャーデビューアルバム「POWERS」の収録曲やインディーズ時代の楽曲を中心に披露して第1部を終えた。

フクダヒロア(Dr)(Photo by Hayato Watanabe)

フクダヒロア(Dr)(Photo by Hayato Watanabe)[拡大]

約15分の休憩を挟んだのち第2部が開演。羊文学はフクダを中心に向かい合わせに立つと、まずはセッションを繰り広げてじわじわと会場の熱気を高めていく。そして「パーティーはすぐそこ」や「光るとき」など、力強く開けたサウンドが印象的なナンバーを届けてオーディエンスを圧倒した。MCでは塩塚がオーディエンスに感謝を伝えたのち、「今日は12月11日なんですけどクリスマスですよね? 私たちがクリスマスだと言ったらここはクリスマスなんです」と話して場内の笑いを誘う。終盤にはそんな特別な日のために“1年に1回やるかやらないかの曲”“お客様投票第1位の曲”だというインディーズ時代のナンバー「恋なんて」をプレイ。その後も羊文学は初めてシンセサイザーを取り入れて制作した「OOPARTS」や、代表曲の1つであるクリスマスソング「1999」などキラーチューンを畳み掛け、会場に深い余韻を残してライブ本編を終えた。

左から塩塚モエカ(Vo, G)、河西ゆりか(B)。(Photo by Hayato Watanabe)

左から塩塚モエカ(Vo, G)、河西ゆりか(B)。(Photo by Hayato Watanabe)[拡大]

羊文学は鳴り止まない拍手を受けて再びステージに登場。まずは羊文学のワンマンではお馴染みの河西によるグッズ紹介が行われ、演奏時とは打って変わって彼女のたどたどしい進行に場内は和やかなムードに。そして塩塚にライブの感想を求められたフクダが「中野サンプラザはすごく好きな会場なので演奏できてうれしいです」と、この日初めて口を開いた。アンコールでは塩塚が二十歳頃に制作し、ワンマンなどではたびたび披露されてきたが、リリースはなかった楽曲「生活」を披露。この曲について、塩塚から「会場にクリスマスツリーがあったと思うんですけど、そこに私たちのレコーディング風景の写真が貼ってあって、とういうことは……?」と含みを持たせた発言が飛び出すと客席からは大きな拍手が起こった。そして締めくくりに「最後にみんなで手を叩いたりしながら楽しみたいと思うんですけど、いいですか?」という呼びかけで「涙の行方」のパフォーマンスがスタート。3人の演奏にオーディエンスはハンドクラップで応えるなど、会場が大きな一体感に包まれる中、初の中野サンプラザホール公演は華やかに幕を閉じた。

なお羊文学はクリスマス当日である12月25日にフェスティバルホールで「まほうがつかえる2022」の大阪公演を開催する。

この記事の画像(全7件)

まほうがつかえる2022(※終了分は割愛)

2022年12月25日(日) 大阪府 フェスティバルホール

読者の反応

  • 4

あんくる @Trk_milet

ネタバレだらけ。
大阪公演参加する方は見ない方が💦
#まほうかつかえる2022 https://t.co/L7y5HVTWlu

コメントを読む(4件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 羊文学 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。