802&スペシャ大阪城イベントで8組熱狂パフォーマンス

1

FM802とスペースシャワーTVが主催するライブイベント「SWEET LOVE SHOWER 2010 SPRING」が、5月16日に大阪城音楽堂にて行われた。

the telephones

the telephones [拡大]

AWAYOKUBA

AWAYOKUBA [拡大]

Base Ball Bear

Base Ball Bear [拡大]

Riddim Saunter

Riddim Saunter [拡大]

andymori

andymori [拡大]

BIGMAMA

BIGMAMA [拡大]

藍坊主

藍坊主 [拡大]

THE BAWDIES

THE BAWDIES [拡大]

13年目を迎えた今年はAWAYOKUBA、Base Ball BearRiddim SaunterandymoriBIGMAMA藍坊主THE BAWDIESthe telephonesが出演。晴天の下、それぞれが圧巻のパフォーマンスを展開した。

オープニングアクトを務めたのは、大阪府堺市とFM802による新人アーティスト発掘企画「MUSIC CHALLENGE」で1位を獲得したニューカマー、AWAYOKUBA。ファンクやソウルのテイストを取り入れたサウンドで場内を盛り上げた。続いての登場はBase Ball Bear。いきなりの出演にオーディエンスも熱狂し、「ELECTRIC SUMMER」「changes」といったヒットナンバー満載のステージを楽しんだ。

Riddim Saunterのライブでは、涼やかなサウンドと圧巻のクオリティで観客を魅了。カラフルなダンスチューンから優しいバラードまで、幅広いナンバーを聴かせた。4番手、andymoriは「ベンガルトラとウィスキー」「CITY LIGHTS」など、ライブでおなじみの楽曲を続々と披露。ドラマチックな展開のサウンドでオーディエンスを惹きつける。BIGMAMAは彼らならではのグルーヴで会場を揺らす一方、金井政人(Vo,G)の「早くビール持ってそっち(客席)側に行きたいですね(笑)」というMCでなごませた。

イベントもいよいよ終盤戦に。藍坊主は力強い演奏で6曲を披露。ラストはバラードナンバー「マザー」で締めくくり、会場の空気を一転させた。続くTHE BAWDIESはスタートしたばかりの全国ツアーの勢いそのままに、エンタテインメント性抜群のパフォーマンスで観客を楽しませる。トリを飾ったのはthe telephones。3000人のオーディエンスが叫ぶ「I am DISCO!!」コールに乗せて、ハイテンションなディスコチューンを次々と演奏。ハッピーな空気に包まれたまま、5時間半にわたるイベントが終了した。

このライブの模様はFM802「RADIO INFINITY」5月21日放送分にてオンエア。また、スペースシャワーTVでも6月15日と22日の2週連続で、それぞれ1時間ずつ放送される。

この記事の画像(全9件)

読者の反応

音楽ナタリー @natalie_mu

802&スペシャ大阪城イベントで8組熱狂パフォーマンス http://natalie.mu/music/news/32055

コメントを読む(1件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 the telephones / Base Ball Bear / Riddim Saunter / andymori / BIGMAMA / 藍坊主 / THE BAWDIES の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。