連載一覧はこちら
世界中で冷静にシャッターを切る石田昌隆
“今撮るべきもの”を間違えない
ECD、RHYMESTER、PUNPEE、長谷川白紙らを手がけるillicit tsuboiの仕事術(前編)
音よりも内容がよく聞こえるほうが大切
星野源、SALU、Fuji Taito、dodo、KEIJU……いよいよ2019年最強のパンチラインが決定
言葉という観点からシーンを振り返る日本語ラップ座談会
舐達麻、Moment Joon、KOHH……2019年もっともパンチラインだったリリックは何か?
中村佳穂
共感と衝撃を覚えた3冊
どんと(後編)
トンネルぬけて~BO GUMBOSを経てたどり着いた原点~
香川・DIME
映画館をライブスペースに作り変え、香川アーティストの全国進出願う
RIRI、SUGIZO、[Alexandros]らを手がけるニラジ・カジャンチの仕事術(後編)
J-POPと洋楽のサウンドの違いとは
対談:LOW IQ 01×松田“CHABE”岳二
AIR JAM世代とのクロスオーバーを語る
どんと(前編)
京都のディープな音楽シーンで育まれた個性
ネットクリエイター編
天月-あまつき-、キズナアイ、Gero、Gom(HoneyWorks)、八田エミリ、みの(ミノタウロス)が選ぶ2019年の3曲
ジョーカー
アーサー=ジョーカーの心情と音楽、あるいは笑いについて
声優編
小野賢章、木村昴、寿美菜子、仲村宗悟、三森すずこ、森久保祥太郎が選ぶ2019年の3曲
ラッパー編
ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)、賽 a.k.a. BADSAIKUSH(舐達麻)、SEEDA、釈迦坊主、SKY-HI、Moment Joonが選ぶ2019年の3曲
長谷川白紙 / MOODMAN編
2019年に音楽活動50周年を迎え、さまざまなアニバーサリーイベントを行ってきた細野晴臣。長年にわたるキャリアで氏が発表してきた楽曲の数々がApple Musicで配信中だ。
女性アイドル / グループ編
咲良菜緒(TEAM SHACHI)、島倉りか(BEYOOOOONDS)、寺嶋由芙、hime(lyrical school)、薮下楓(STU48)、ユメノユア(GANG PARADE)が選ぶ2019年の3曲
RIRI、SUGIZO、[Alexandros]らを手がけるニラジ・カジャンチの仕事術(前編)
アーティストとの信頼関係がすべて
ロックバンド編
川辺素、小林祐介、中嶋イッキュウ、平田ぱんだ、藤森元生、ホリエアツシが選ぶ2019年の3曲
男性グループ編
歌広場淳(ゴールデンボンバー)、工藤大輝(Da-iCE)、末吉9太郎(CUBERS)、橘柊生(DISH//)、田村侑久(BOYS AND MEN)、古川毅(SUPER★DRAGON)が選ぶ2019年の3曲
自分の人間性を写真で伝える後藤倫人
野村浩司とアミタマリのもとで下積み5年
トラックメイカー編
Sweet William、STUTS、☆Taku Takahashi、パソコン音楽クラブ西山、VIDEOTAPEMUSIC、RAM RIDERが選ぶ2019年の3曲
「自分の踊り方で踊ればいいんだよ」江戸アケミの言葉がぼくの中で踊った瞬間(寄稿:曽我部恵一)
じゃがたらの伝説的ボーカリストが遺したメッセージ
シンガーソングライター編
折坂悠太、君島大空、崎山蒼志、須田景凪、中村佳穂、長谷川白紙が選ぶ2019年の3曲
自作の指輪に勇気と優しさを忍ばせるアヤ・エイトプリンス
「カツン」とマイクに当たる感覚が癖になる
ANARCHYのルーツをたどる
ブルーハーツとヒップホップの衝撃が築いたキャリア
高木ブーをハワイアン、ザ・ドリフターズ、雷様に導いたウクレレ
「生意気だけどウクレレと僕の人生は縁があったんじゃないかな」
パーパー・ほしのディスコが語るクリープハイプ
卑屈に共感し、“負”を笑いに昇華
Perfume・のっちの新連載企画会議
みんなを巻き込んで、ゲームに詳しくない人にも優しい記事に!
【今年のナタリー】2019年はこんな年でした
結婚、解散、アニバーサリー……あなたの読んだ記事・画像は何位?
徳島・club GRINDHOUSE
徳島で個性派アーティストが生まれる理由