2002年、ソロ活動準備期のアーティスト写真。(c) DEVASTATOR Ent. (Photo by RYUICHI MIZUSAWA)

音楽偉人伝 第19回 [バックナンバー]

D.L a.k.a DEV LARGE(後編)

黄金郷の彼方へ

32

257

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 38 122
  • 97 シェア

日本の音楽史に爪痕を残すアーティストの功績をたどる本連載。今回はラッパー / トラックメーカー、D.L a.k.a DEV LARGEについての記事の後編を公開する。BUDDHA BRAND の一員として活動する一方、D.Lは自らのレーベルEL DORADO RECORDSを立ち上げ、SUIKENやLUNCH TIME SPEAXといった個性豊かな才能を次々とフックアップ。またソロ活動を通じて、トラックメイカー、プロデューサー、ラッパー、ビジュアリストとして多彩な才能を発揮していく。本稿では今まであまり触れられることのなかった、BUDDHA BRAND活動鎮静化以降のD.Lの足跡を関係者の証言を交えながらたどる。

文・編集 / 高木"JET"晋一郎

EL DORADO RECORDS設立

「EL DORADO RECORDS」。日本語に訳すと“黄金郷”という意味を持つ言葉を冠したレーベルをD.Lは1997年に立ち上げた。YouTubeやSNSなどを通じてアーティストが自ら情報を発信することが当たり前になった現在に比べて、当時はリスナーに楽曲を届けることや、作品をリリースするまでの道のりが非常に困難であった。そんな状況の中、D.Lは自らの感性で選びぬいたアーティストたちの作品をプロデュースし、その存在を世に広めていった。

98年にはレーベル第1弾作品として、SUIKENのシングル「THE SENSE / ISOTOPE」がリリースされた。90年代中盤にDABOK-BOMBDJ HAZIMEと共にユニットCHANNEL 5を結成したSUIKENは、97年にはBUDDHA BRANDとユニット・大神としてタッグを組んだSHAKKAZOMBIEの楽曲「共に行こう(Version Pure)」にMACKA-CHIN、GORE-TEX、DABOと共に参加し、同時期にはD.LのオルターエゴであるHUSTLER BOSEとタッグを組みZeebraにビーフを仕掛けた「カモ狩り」を発表(のちにZeebraに対するD.Lの誤解が解け、このビーフは和解)。BUDDHA BRAND「REMIX (KRUSH GROOVE 4)」(1998年)にもTHE MEDICINE MAN名義で参加していたSUIKENが、EL DORADOのトップバッターとして登場した。SUIKENはその後に結成されたNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDでブレイクしており、ソロとしてのメジャー進出も含め、彼を選抜したD.Lの慧眼が光る。以降もEL DORADOは、水戸を拠点に活動していたLUNCH TIME SPEAXや、KASHI DA HANDSOMEとGOによるFLICK、そしてIQ、Mr.POW、DJ ANAによるFUSION COREといった新たな才能を次々と輩出した。

また、そうしたニューカマーに加えて、G.K.MARYAN、SHAKKAZOMBIEのOSUMIのソロ作品、D.L(名義はDEV LARGE)、OSUMI(名義はBIG-O)、SUIKEN、LUNCH TIME SPEAXによるユニット・GOD INCによる「EL DORADO THROW DOWN」(1999年)の制作など(リミックスを手がけたのはFORCE OF NATURE)リリースの枚数自体は多くなかったものの、レーベルの方向性は多岐にわたった。

そして、EL DORADOから発表された作品はLUNCH TIME SPEAXのアルバム「Blue Print Maneuver」(2001年)のCD以外はすべてアナログでリリースされており、そこからもレーベル主宰者としてのD.Lの強いこだわりが感じられる。レーベルに所属したアーティストはEL DORADO ALLSTARSとしてBUDDHA BRANDのライブに帯同し、「FUJI ROCK FESTIVAL」への出演を果たしたり、またSUIKENやLUNCH TIME SPEAXはメジャーに進出するなど、シーンの注目株へと成長していった。

2002年、ニューヨークにて。 (c)DEVASTATOR Ent.(Photo by KIRK[EXPANSION Inc.])

2002年、ニューヨークにて。 (c)DEVASTATOR Ent.(Photo by KIRK[EXPANSION Inc.])

加速していくソロ活動

一方、BUDDHA BRANDに目を移すと、D.Lがレーベルを立ち上げて、外部アーティストのプロデュースなどを手がけるようになるのと期を同じくして、DJ MASTERKEYは東京・渋谷HARLEMにてパーティ「DADDY'S HOUSE」を立ち上げ好評を博し、CQはMAKI THE MAGIC、illicit tsuboiと共にユニット・キエるマキュウとして動き始めるなど、メンバーのブッダ以外での動きが顕著になっていく。

そして「HI-JACK(のっとり)」や「DON'T TEST DA MASTER」「RETURN OF THE BUDDHA BROS.」といったシングル作品の発表を経て、2000年3月にはBUDDHA BRANDの2枚組ベストアルバム「病める無限のブッダの世界~BEST OF THE BEST(金字塔)~」がリリースされる。ラップ曲とD.Lの手によるインストが交互に収録された本作は、ブッダの魅力を濃縮して伝える全31曲入りの大ボリューム作だ。また7inchアナログが同封されたLPサイズジャケットの限定盤や、全曲のインストが収録されたアナログ盤「病める無限のブッダの世界 ~BEST OF THE BEST(金字塔)~INST ALBUM」(アーティスト名義はILLMATIC BUDDHA MC'S)がリリースされるなど、関連作の充実度も含め、まさに“金字塔”というタイトルにふさわしい不朽の名盤となっている。

DLとCQ。おそらく渋谷にて、1999年か2000年に撮影された1枚。(c)BUDDHA BRAND

DLとCQ。おそらく渋谷にて、1999年か2000年に撮影された1枚。(c)BUDDHA BRAND

一方で、この作品にはベストアルバムという側面はあるが、リスナーが熱望した“無敵の3本マイク”による完全なる新録曲は収録されず、当時のブッダの状況がそこからも透けて見えるように、ここでグループとしての動きはほぼ消滅する。

「金字塔」のリリースを経て、ソロアーティストとしてのD.Lの動きはさらに加速していく。まずは「金字塔」に収録された楽曲を12inchアナログとしてシングルカットした「DEAD FUNKY PRESIDENT」(2000年)の制作を皮切りに、NIKEのCMソングとして制作されたD.L、TWIGY、Zeebraによる「PLAYER'S DELIGHT」(2000年)、そして椎名純平を客演に迎えて軽やかなポップさを打ち出した「MUSIC MAKER」(2001年)をリリース。また20002年発売のコンピレーション作品「HARLEM ver.1.0」に、FORCE OF NATUREのKZAとのユニット・HELL RAISER CARTELとして「SUPER EMCEE’S PT.1(LETHAL WEAPON PT.2) feat.Twinkle, IQ∞, JOHNNY DIABLO」を提供し、その後同ユニットでEP作品「SUPER EMCEE'S PT.1」を発表する。

客演としてもm-flo「DISPATCH feat. DEV LARGE, NIPPS & VINCENT GALLUO」(2001年)や、YZK「御用牙~牙のテーマ~ feat. NIPPS & DEV LARGE」(2003年)への参加、DJミックス「SHOUT! PRESENTS TRIBUTE TO CURTIS MAYFIELD」の制作、そしてスチャダラパーのANIとSHINCO、FROCE OF NATUREのKZAとDJ KENT、クボタタケシ、白石裕一朗(ヒップホップ専門誌「blast」編集者。AZZRO名義でリリースも行っている)によるイベント「SDP」でのDJなど、活動の場を広げていく。またEL DORADO RECORDSのリリースを02年に一時凍結し、DEV LARGE THE EYEINHITAE「EP 2」(2005年)やDJ BOBO JAMES a.k.a. D.L「Texas Death Rock Vol. 2」(2007年)などのD.L関連作のデザインを多く手がけたデザイナー / アートディレクターのNOZLE GRAPHICSと共同で、ソロプロジェクトに向けた新レーベル「DEVASTATOR RECORDING / DEVASTATOR Enterprise」を立ち上げる。

K DUB SHINEとのビーフ

BUDDHA BRANDとしての活動は停滞したものの、NIPPSのシングル「GALAXY PIMP 3000」(2001年)、「PARTNERS IN CRIME」(2002年)のプロデュース(前者はMUROとの共同プロデュース)、DJ MASTERKEY「ONE LIFE(WON LIGHT) feat. DEV LARGE / NIPPS / SUIKEN」(2001年)への参加など、ブッダメンバーとの関係は付かず離れず続いていく。

そして04年6月、事件が起こる。K DUB SHINEを痛烈にDISり、ビーフを仕掛ける内容の楽曲「ULTIMATE LOVE SONG」が、突如としてネットにアップされたのだ。当初、楽曲のクレジットは明らかにされていなかったが、リリックにブッダの名前が出てくることや、「カモ狩り」に言及していることなど、制作者がD.Lであることは明白であり、事実、楽曲発表直後のラジオ出演において、この曲を自身が制作したことをD.Lは公に認めた。

それに対してK DUB SHINE側も「1 THREE SOME」でアンサーすると、D.Lは「前略ケイダブ様」で再アンサー。そしてトラックメイカー / プロデューサーのI-DeAのアルバム「SELF-EXPRESSION」に、新たに録音した「ULTIMATE LOVE SONG(Letter) feat.MONEV MILS&漢」が収録されることとなる。その後、刃頭のDJミックス「現場デ炸裂」に「ULTIMATE LOVE SONG」と「前略ケイダブ様」が収録されたのを最後にお互いのアクションは途絶え、作品上のビーフはここで終了する(ちなみに刃頭 「日本代表」収録の「湾岸ドライブ」にはD.LとCQが参加している)。

この件についてI-DeAが「(『SELF-EXPRESSION』には)D.L氏も参加してくれたり。(中略)D.L氏が、俺が(D.Lの)普段録りとかマニピュレートとか頑張ってるからアルバム売れてほしいし、金なんかいらないから(『ULTIMATE LOVE SONG(LETTER) feat.MONEV MILS&漢』を)入れなよって。それで漢君が入った曲にして。俺にしてみれば最大級のフックアップですね」と話しているように、D.Lとしてはそういった思惑もあったようだ(Amebreak「BEAT SCIENTISTS ~HIP HOPのおとづくり~ VOL.5 feat. I-DeA」より)。

DISソングやビーフが増加していた当時(その中には邪推や勘ぐりも多分に含まれているが)、シーンのビッグネーム同士が、匂わせるのではなくお互いに実名を挙げ、1曲丸々でぶつかったという意味で、また発表のプラットフォームにネットを使ったことも含めて、D.LとK DUB SHINEによるビーフは、ヒップホップリスナーのみらず、野次馬的な人間からも注目を集めた。この事象に関しての批評は本筋とは関係ないので避けるとしても、シーンにさまざまなインパクトやトラウマを与えたことは間違いない。しかし一方で、このビーフはバイオレンスなしに曲のみで行われたこと、そして13年に行われたMAKI THE MAGICの追悼イベント「MAGIC FOREVER」において、D.LとK DUB SHINEが共にステージに登場し、和解をオーディエンスに伝え、また同じステージでCQとD.Lが「人間発電所」を披露した事実は付しておきたい。

2005年、「KUROFUNE9000(BLACK SPACESHIP)」発表時のアーティスト写真。(c)Libyus Music

2005年、「KUROFUNE9000(BLACK SPACESHIP)」発表時のアーティスト写真。(c)Libyus Music

全身表現者としての意識

そういった動きと並行してD.Lは、UZI「FIVE DEADLY MICS feat. KENTA 5 RAS, DEV LARGE, 秋田犬どぶ六, MACCHO」(2004年)や、KAMINARI-KAZOKU.「BROTHA SOUL / SOUL BROTHA」(2004年)といった作品にプロデュースおよびラップで参加(「BROTHA SOUL」ではSICK KING名義)。またスチャダラパー「The 9th Sense」(2004年)収録の「リーグ オブ レジェンド feat. DEV LARGE, CQ from BUDDHA BRAND」にも客演とトラックプロデュースで参加し、前編で述べた「さんピン対LB」の舌禍を作品としても決着。そしてメジャーフィールドに目を移すと、BUDDHA BRANDの「人間発電所」をサンプリング / 下敷きにした加藤ミリヤ「夜空」のスマッシュヒットを受け、そのリミックスである「夜空 (DO THE BOBO JAMES RMX.)」(2004年)の制作を手がけ、アンダーグラウンドからメジャーまで幅広い活躍を見せる。

この時期からD.Lはトラックメイカー、プロデューサー、ラッパー、ビジュアリスト(ジャケットのアイデアなども手がけていた)など、全身表現者としての側面をさらに強くしていく。2005年にはDEV LARGE THE EYEINHITAE名義でのインストアルバム「KUROFUNE9000(BLACK SPACESHIP)」、プロデュース作や客演作をコンパイルした「HIS MASTER WORKS」を立て続けにリリース。そして満を持して2006年に初のソロアルバムとなる「D.L PRESENTS : THE ALBUM(ADMONITIONS)」を完成させた。2001年から作り始めたというこの作品で、D.Lは、プロデュース、トラック、ラップと八面六臂の活躍を展開。ブッダメンバーのCQやNIPPSをはじめ、GOCCIやTWINKLEといったD.Lの深い薫陶を受けたメンツや、K-BOMBやPRIMALなどのアンダーグラウンド勢、そしてZeebraやTWIGYなどのゆかりの深いメンツが作品をバックアップし、“トータルアーティストとしてのD.Lの存在性”をこの時期に明らかにした。

この作品について、D.Lは「あまりラッパーって感覚じゃないんですよね。表現者かもしれないし、音楽家でもなんでも良いんですけど、7:3ぐらいの比率で、どっちかって言うとトラックを作ってる人って感覚で、マイクもやれるみたいな感覚なんで、別にラッパーラッパーっていう意識はないんですよね。(中略)音とラップで初めて1つなんで、全体として音楽家として見てもらえれば一番いいかなと思ってるんですよね。ステレオタイプのラッパーじゃないですし、そういう形で見てもらわないと、あまり理解できないんじゃないかな、オレのやろうとしてることは。(中略)全体的な流れを見て、総括的にこういう人だって判断してもらえればうれしいですね」とインタビューで語っており(スペースシャワーTV「THE DOCUMENTARY D.L」より)、自身の中で総合芸術家、全身表現者としての意識が高まっていたことが伺える。

そして同年にはアニメ「TOKYO TRIBE」に提供したILLMATIC BUDDHA MC's「TOP OF TOKYO」のリリースもあり(カップリングはスチャダラパー「オワリのうた」)、ここから精力的な創作活動が展開されていくのでは、という予想とは裏腹に、2009年にリリースされたJUSWANNA「BLACK BOX」収録の「東京頭脳戦争 ~時流に媚びない反逆者達~」などのプロデュースはあるものの、この時期からD.Lはかなり寡作となり、楽曲制作のペースは落ちていく。

2008年、「月刊RAP」でのフォトセッションより。(撮影:下城英悟)

2008年、「月刊RAP」でのフォトセッションより。(撮影:下城英悟)

2008年、「月刊RAP」でのフォトセッションより。(撮影:下城英悟)

2008年、「月刊RAP」でのフォトセッションより。(撮影:下城英悟)

過去のイメージを巡る葛藤

2008年にリリースされたDVDマガジン「月刊RAP presents / RAP!! vol.1」のインタビューでD.Lはこのように語っている。

「変に期待をさせたり、数字で勝手にでかく作られるイメージとかは、作りたくない。『俺に期待するな』って感じ」

「さんピンのビデオなんてみんな廃棄処分にしたい。過去の栄光を求められても困る。どこへ行っても『<大怪我>やってくれ』『<人間発電所>やってくれ』って、流しの演歌歌手じゃないんだからさ。もちろん同じことをやってリスナーを喜ばせられるっていうのもすごいと思うんだけど、俺自身はそれに飽きてしまったんだ。『SAY HO!』みたいなのもアホらしくて醒めて見てしまう。『誰より勝ってる / 劣ってる』ってことじゃなくて、傷付けば誰も赤い血を流すように、人って同じなんだって思う。だからMCとして『ああしろこうしろ』って言い切りだったり断定出来しちゃいけないんじゃないかとか、いろいろ考えたんだよ。それで自分のあり方を考えたんだ。偽りの自分でいたくはないと。もちろん言い切ってでかいことをラップするブッダを好きだっていうリスナーがいるのも当然わかってるし、ある種、そのキャラクターをビジネスとして演じるって理屈もわかるし間違ってはないと思う。だけど本人がその求められてる像を演じることを楽しめなくなってしまったわけだから……」

「月刊RAP」の制作を手がけ、この際にインタビュアーを務めたラッパーのDARTHREIDERはこう語る。

「やっぱり僕はファンだし、D.Lさんのラップが聴きたいから、当時僕がやってたレーベルDA.ME.RECORDSの事務所兼スタジオに遊びにきてもらったりしたんですよ。そこでレコーディングを見たら刺激になるんじゃないかな……って僭越にも思ったりしてたんだけど、やっぱり『いや……俺はいいよ』って。その当時、D.Lさんが僕に話してくれたのは『デモテープを渡してくる奴が<ブッダに影響受けました>って言ってくれるのはうれしい。だけど聴いてみて、その作品がよくなかったりすると<俺のやってきたことはなんだったんだ……>って気持ちになるんだ』ってことで。話を聞く側としては『D.Lさんやブッダと同じクオリティをほかの人に求めるのは酷ですよ』と思うんだけど、D.Lさんはそうじゃないんですよね。自分の影響を受けたら、自分と同じことができるはずだと思ってしまう。名も知らないようなラッパーからもらったデモテープでも隅々までちゃんと聴くような、誰とでも真剣に向き合う人だからこそ、そこで落胆したり、疲弊しちゃったのかなって」

2008年、「月刊RAP」取材時。右はDARTHREIDER。筆者撮影。

2008年、「月刊RAP」取材時。右はDARTHREIDER。筆者撮影。

2009年、Ultramagnetic MC'sのクール・キースと中野ブロードウェイにて。D.Lはウルトラのメンバーと親交があり、MV「Ultramagnetic MC's - Two Brothers With Checks」にも出演している。(写真提供:Katsuya[TOJIN BATTLE ROYAL])

2009年、Ultramagnetic MC'sのクール・キースと中野ブロードウェイにて。D.Lはウルトラのメンバーと親交があり、MV「Ultramagnetic MC's - Two Brothers With Checks」にも出演している。(写真提供:Katsuya[TOJIN BATTLE ROYAL])

DJ / 選曲家としての活動が本格化

一方でD.Lは、DJ BOBO JAMES a.k.a. D.Lとして「日本語ラップ黄金期セレクションズ」と題したコンピレーションシリーズ「HARD TO THE CORE」「MELLOW MADNESS」「ABSOLUTELY BAD」の3枚をコンパイルし2009年にリリース。王道の名曲から隠れた逸曲などをD.L流の解釈で再評価し、シーンや立ち位置にとらわれずにまとめたその内容で、自らの選球眼の確かさを示した。この中には、リリースは90年代に出したカセットテープのみで(ほかは不完全な形でコンピへの参加のみ)、00年以降は解散状態だったにも関わらず、D.Lや宇多丸から絶賛の声を集めていた福岡のヒップホップユニット、TOJIN BATTLE ROYALの楽曲「五重塔」も収録。D.L自身も積極的な再評価を行い、それが助勢となり制作されたグループの復活アルバム「D.O.H.C」(2012年)には(本人およびTOJINメンバーも別人だと言っていたが)千目多移嘆として「五獣塔 D.O.H.C」に参加。D.Lらしいタイトなラップを披露し、リスナーの期待に応えた。また「DEVASTATOR RECORDING / DEVASTATOR Enterprise」からは、過去にDJ BOBO JAMES a.k.a. D.LとしてリリースしたミックスCD「GHETTO FUNK」シリーズをリイシューするなど、DJとしての動きも活発化していく。

2011年、千目多移嘆&千目堕淫(写真提供:Katsuya[TOJIN BATTLE ROYAL])

2011年、千目多移嘆&千目堕淫(写真提供:Katsuya[TOJIN BATTLE ROYAL])

2011年、TOJIN BATTLE ROYALのレコーディングに立ち会うD.L。PC前に座っているのはメンバーのHATAJI-LO。(写真提供:Katsuya[TOJIN BATTLE ROYAL])

2011年、TOJIN BATTLE ROYALのレコーディングに立ち会うD.L。PC前に座っているのはメンバーのHATAJI-LO。(写真提供:Katsuya[TOJIN BATTLE ROYAL])

そういった、DJ / 選曲家 / コンパイラーとしての動きは、クボタタケシとの「DOUBLE SIDER」や、ファンクサウンドが中心になった「IN BUSINESS」といった、それまでのレギュラーイベントに加えて、ファンク系DJの黒田大介や、TURNTABLE LAB TOKYOなどを手がけたRoger YamahaらとのメタルDJイベント「METAL CLUB」の開催などにもつながっていく。BUDDHA BRANDの楽曲「DON'T TEST DA MASTER」にLOUDNESSの高崎晃をギタリストとして迎えていたように、幼少の頃からメタル好きだったD.Lの音楽趣味が、ここでパーティとして成立する。このイベントにDJや会場デザインで参加し、また「D.L PRESENTS : THE ALBUM(ADMONITIONS)」のアートワークも手がけたデザイナーのBLACK BELT JONES DCはこう話す。

「D.Lさんは美メロなメタルやハードロックが好きで、よくかけてましたね。イベントでEARTHSHAKERの『RADIO MAGIC』っていう美麗な曲がかかって、「誰だろう?」と思ったらD.Lさんがニコニコしながらかけてたり(笑)。けっこうジャパメタが好きで、EARTHSHAKERとか44MAGNUM、中でもLOUDNESSが一番好きだと話してましたね。アメリカにいたときに、同じ日本人のバンドがラジオでかかって、それがLOUDNESSで、すごく勇気付けられたっていう話はよくしていました」

2008年に行われた「METAL CLUB」にて。(Photo by BLACK BELT JONES DC)

2008年に行われた「METAL CLUB」にて。(Photo by BLACK BELT JONES DC)

2008年、「METAL CLUB」で名物だった“ハリボテギター”を手に。BLACK BELT JONES DC事務所にて。(Photo by BLACK BELT JONES DC)

2008年、「METAL CLUB」で名物だった“ハリボテギター”を手に。BLACK BELT JONES DC事務所にて。(Photo by BLACK BELT JONES DC)

賞味期限無限で超DEEP

そして2011年には、D.L a.k.a BOBO JAMES名義でのアルバム「OOPARTS(LOST 10 YEARS ブッダの遺産)」がリリースされる。BUDDHA BRAND関連の音源をDJ MUTA(JUSWANNA。CQとNIPPSによるユニット:BUDDHA MAFIAのラジオ番組「BUDDHAMAFIA RADIO SHOW」の制作や、CQ「NAUTILUS ~恋する潜水艦~」の制作なども手がけている)がミックスした「D.L presents : Official Bootleg Mix-CD "ILLDWELLERS" G.K.A ILLMATIC BUDDHA MC'S MIXED BY MUTA」のリリースに続くようにドロップされた本作は、「だいたいブッダ用に94年から去年までの間に作った」トラックで構成された、インストアルバムとして完成した。前後してD.LとCQとのユニットILLDWELLERSでの活動予定もアナウンスされていたので、3MC復活への期待も高まったが、「心のどこかでいつかまた3MCで……と考えてて、『書く』と言うNIPPSの言葉を信じて、なんだかんだずっと待って待って10年経ってしまいました。いい加減目を覚まして、なくした10年に一区切りを付けて、新しい一歩を踏み出そうと決めてタイトルをつけました」とD.L自身が話しているように、本作はある種の決別の意を込めた作品だったようだ。サンプリングマジックに貫かれたトラックからも、D.Lの持つ意志が音の溝に刻み込まれているような、そんな雰囲気が伝わってくるタフな1枚だ(上記カッコ内はAmebreak「D.L a.k.a. BOBO JAMES」インタビューより抜粋)。

2013年に行われた「IN BUSINESS」にて。(Photo by TSUNEO KOGA)

2013年に行われた「IN BUSINESS」にて。(Photo by TSUNEO KOGA)

以降も、P-VINEとタワーレコードとのコラボレーションで企画された、ジャズファンクをコンセプトにしたミックスCD「D.L Presents FREEDOM JAZZ FUNK "Everything I Dig Gonna Be Funky"」(2014年)や「D.L Presents FREEDOM JAZZ FUNK "Mellow Storm"」(2015年)を制作し、また日本各地でDJプレイを精力的に行っていたD.L。

しかし2015年5月4日に、彼はこの世を旅立ってしまう。それ以前から体調が芳しくないということは伝えられていたが、そのあまりにも突然の逝去は、シーンに計り知れないショックを与え、各方面より寄せられた追悼の言葉からは、彼の存在の大きさ、そして喪失を否応なく感じさせられた。

彼の逝去から1カ月半後の6月25日に渋谷VISIONで開催された追悼イべント「D.L PRESENTS HUSTLERS CONVENTION NIGHT」には、D.Lとゆかりのあるアーティストが集結。入場を待機するオーディエンスの列は、道玄坂の中腹にある会場から、坂の下まで200mほどにおよび、D.Lがシーンに与えた影響と、シーンからの愛情を物語っていた。

2015年に行われた「D.L PRESENTS HUSTLERS CONVENTION NIGHT」フライヤー。

2015年に行われた「D.L PRESENTS HUSTLERS CONVENTION NIGHT」フライヤー。

2015年に行われた「D.L PRESENTS HUSTLERS CONVENTION NIGHT」フライヤー。

2015年に行われた「D.L PRESENTS HUSTLERS CONVENTION NIGHT」フライヤー。

また、2019年にはブッダの未発表曲を収録した、BUDDHA BRAND名義のアルバム「これがブッダブランド!」がリリースされ、改めてブッダの存在の稀有さをシーンに証明した。

BUDDHA BRAND「これがブッダブランド!」生産限定盤ジャケット

BUDDHA BRAND「これがブッダブランド!」生産限定盤ジャケット

本稿ではD.Lによってリリースされた作品を中心に彼の功績をまとめたが、ここで書いたD.Lの歴史は、当然ながらその人生のほんの一部だ。現在も残っている彼の手によるブログやTwitterのツイート、雑誌やネット上にあるインタビュー、そして過去に連載された執筆記事……計り知れないほど積極的に発信をしてきた彼の行動と思想は、まさに曼荼羅のような広がりを持ち、その“ILL”な思考法は、今でも大きな示唆に富むものばかりだ。

「賞味期限無限で超DEEP」と「大怪我」の中で歌ったように(ちなみに彼の戒名は、この曲で名乗った名前から採った「光明院大峠雷音居士」だ)、彼の生み出した音楽は、決して古び、朽ちることはない。それは今現在でもクラブで「人間発電所」をはじめとするブッダが作り上げたクラシックがアンセムとして鳴り響き、リアルタイムで聴いてきた世代からバトルヘッズまでもが、年齢やスタンスに関係なく、それらの楽曲を大合唱する光景からも明らかだ。そしてこれからもD.Lの紡いだサウンドは、音楽シーン全体を照らし、音楽リスナーを導いていくことだろう。

制作協力:TSUNE(NOZLE GRAPHICS, DEVASTATOR Ent., HUSTLERBOSE PRODUCTION) / SPACE SHOWER TV / BLACK BELT JONES DC / DARTHREIDER

(文中敬称略)

※記事初出時、本文および写真キャプションに誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

バックナンバー

高木"JET"晋一郎

この記事の画像(全16件)

読者の反応

fax-kun @okadapaisenn

D.L a.k.a DEV LARGE(後編) | 音楽偉人伝 第19回 https://t.co/8RnEYKnG4w

コメントを読む(32件)

BUDDHA BRANDのほかの記事

リンク

関連商品

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 BUDDHA BRAND / DEV LARGE / DARTHREIDER / SUIKEN / DABO / K-BOMB / DJ HAZIME / MACKA-CHIN / Zeebra / NITRO MICROPHONE UNDERGROUND の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。