Perfume大規模衣装展ファイナル明日スタート、最新衣装も追加した展示の見どころを詳しく紹介

11

123

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 38 75
  • 10 シェア

Perfumeの大規模衣装展「Perfume COSTUME MUSEUM」の最後の展示となる「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」が明日11月15日に神奈川・そごう美術館でスタート。これに先がけて本日11月14日に内覧会が行われ、本展の企画協力者である久慈達也氏(DESIGN MUSEUM LAB代表、京都芸術大学准教授)がギャラリーを歩きながらプレス向けに衣装解説を行った。

Perfumeとは?

あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。1999年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には東京・日本武道館、2010年には東京・東京ドームでのワンマンライブを完売させる。2012年10月にはアジア4カ国で初の海外ツアーを敢行。2015年にはアメリカ・テキサス州オースティンで開催された世界最大規模のフェスティバル「SXSW 2015」に出演し、インタラクティブメディアの祭典「SXSW Interactive」のヘッドライナーを務めた。2019年にはアメリカの野外音楽フェス「Coachella」への初出演を果たす。同年、自身初のベストアルバム「Perfume The Best "P Cubed"」をリリースし、これを携えて2020年2月に全国ドームツアーを敢行。2024年10月に「ネビュラロマンス 前篇」、2025年9月に「ネビュラロマンス 後篇」という架空の映画サウンドトラックをコンセプトにした2部作のアルバムをリリースした。メジャーデビュー20周年記念日である9月21日、2025年内の活動をもって"コールドスリープ"に入ることを発表。9月22、23日に東京ドームで2DAYSライブ「Perfume ZO/Z5 Anniversary "ネビュラロマンス" Episode TOKYO DOME」を開催。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」の様子。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」の様子。

大きなサイズで見る(全30件)

新たに加わったのは12セット36着

「Perfume COSTUME MUSEUM」は雑誌「装苑」編集部が2020年に出版した書籍「Perfume COSTUME BOOK 2005-2020」を起点として企画された衣装展で、2023年にスタートし、兵庫、宮崎、北海道、広島、岩手の全国5都市を巡回してきた。

これまでの会場では、メジャーデビュー時期から2010年の初めての東京ドーム公演までの第1章「近未来型の挑戦者」、海外活動を展開し始めた時期の第2章「止まらない進化」、2016年以降の第3章「『未来』を超えて」、ライブ中に着用したステージ衣装を紹介する第4章「ステージに立つの」の4部構成で展示が行われたが、「FINAL EDITION」では展示内容を変えて第4章の展示物の場所を移動し、代わりにラストパートとして「巡りのとき――それぞれの時代へ」と題した、2024年から2025年にかけての衣装が追加展示されている。

新たに加わったのは12セット36着。合計54セット162着の衣装によって、20年におよぶPerfumeの軌跡を振り返っている。「私たちのお気に入り」と題したメンバーセレクト企画は、これまでの会場では1体ずつの展示となっていたものもあったが、横浜会場では初めて3体セットで展示される衣装を3セット用意。またいくつかの衣装は、普段は見ることのできない型紙も飾られている。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」入口。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」入口。 [拡大]

エントランスで入場者を出迎えるのは

エントランスで入場者を出迎えるのは、伊勢丹とのコラボで作られた「Perfumeダンスヒール」。高いヒールはPerfumeのトレードマークであり、またこの本人監修で発売されたダンスヒールを含めて、Perfumeの衣装はファンとメンバーをつなぐコミュニケーションツールとしての役割を持っていることから、象徴的な存在としてダンスヒールから展覧会をスタートさせることにしたという。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」入口に飾られた3足のPerfumeダンスヒール。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」入口に飾られた3足のPerfumeダンスヒール。 [拡大]

第1章のスペースには、2008年の東京・日本武道館公演で着用していたサーモンピンクの衣装、2009年の「直角二等辺三角形TOUR」で着ていた黒と金の衣装が今回新たに追加された。内澤研がスタイリングを手がけていたこの時期の衣装は、異なるブランドながら当時のトレンドだったカラシ色で統一した「Dream Fighter」、HERCHCOVITCH;ALEXANDREとの協力でスタイリングされた「ワンルーム・ディスコ」、Marimekkoで販売されていた「ねぇ」など、ファンが実際に店で同じものを購入できるように既製品を使うことを戦略的に取り組んでいた。

世界を驚かせたあの衣装も至近距離で

第2章のスペースで展示されているのは、レコード会社をユニバーサルに移籍して海外展開を視野に入れ始め、ライブ演出にRhizomatiksが参加するようになった時期の衣装。MIDI制御によって光のパターンが曲と完全に連動している「Spring of Life」のLED内蔵服など、ファッションとテクノロジーが緊密に組み合わさった衣装が展示される。

Perfume 「Spring of Life」の衣装。MIDIにより場内の音楽と連動して点滅のパターンが変わる。

Perfume 「Spring of Life」の衣装。MIDIにより場内の音楽と連動して点滅のパターンが変わる。 [拡大]

また「FAKE IT」以降の衣装は、三角形や幾何学模様を取り入れたデザインが増加。「Magic of Love」のコーナーでは、MVで着ていた2種類のまったくコンセプトの違う衣装と、それら2つを重ね合わせたデザインの「Perfume WORLD TOUR 2nd」の衣装、その3種類を見比べることができる。

Perfume 「Magic of Love」の衣装その1。MVには同柄の壁紙が登場し、3人は背景に溶け込んだり浮かび上がったりする。

Perfume 「Magic of Love」の衣装その1。MVには同柄の壁紙が登場し、3人は背景に溶け込んだり浮かび上がったりする。 [拡大]

Perfume 「Magic of Love」の衣装その2。これ以降、宇宙服に着想を得たデザインが増える。

Perfume 「Magic of Love」の衣装その2。これ以降、宇宙服に着想を得たデザインが増える。 [拡大]

「Magic of Love」の2種類の衣装を合成したデザインの「Perfume WORLD TOUR 2nd」衣装。

「Magic of Love」の2種類の衣装を合成したデザインの「Perfume WORLD TOUR 2nd」衣装。 [拡大]

2013年の「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」でプロジェクションマッピングのパフォーマンスが話題になった真っ白な衣装も、実際に当時の映像を投射しながら展示。素材として使われた再帰性反射材は本来は着ることを想定して作られておらず、固くて重く、着ていると暑いため、小さな穴が大量に空けられている。この衣装展ではそんな細かい部分も至近距離で見ることができる。

東京ドームのラストシーンで着ていたあのドレスも追加

第3章に切り替わるタイミング、2016年リリースの「FLASH」あたりから、Perfumeの衣装から幾何学模様がなくなり始める。立体的な曲線やドレープが構造に組み込まれることで、身体表現に広がりが出たのがこの時期の特徴。また初展示となる「Coachella 2019」の衣装や「Reframe」の衣装などは、早着替えをするための重ね着のビフォーアフターも見比べることができる。

第3章「『未来』を超えて」のスペース。手前は「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」、奥は「ポリゴンウェイヴ」の衣装。

第3章「『未来』を超えて」のスペース。手前は「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」、奥は「ポリゴンウェイヴ」の衣装。 [拡大]

第3章「『未来』を超えて」のスペース。いずれも「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」の衣装。

第3章「『未来』を超えて」のスペース。いずれも「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」の衣装。 [拡大]

そして今回新たに追加された「巡りのとき――それぞれの時代へ」のスペースは、大阪・関西万博のNTTパビリオンでメインコンテンツとして上映された「IOWN×Perfume」の衣装や、アルバム「ネビュラロマンス前篇」「ネビュラロマンス後篇」の衣装を展示。さらに最後にコールドスリープ前最後のライブとなった、2025年9月の東京・東京ドーム公演のラストシーン「GISHKI」で着用していた、2010年の東京ドーム公演のオープニング衣装からインスパイアされた白いドレスが飾られている。

Perfume「ネビュラロマンス後篇」の衣装。

Perfume「ネビュラロマンス後篇」の衣装。 [拡大]

2025年9月の東京・東京ドーム公演のラストシーン「GISHKI」衣装。

2025年9月の東京・東京ドーム公演のラストシーン「GISHKI」衣装。 [拡大]

なお、この衣装展では800円の追加料金で、Perfumeの3人がラジオ番組さながらの空気で衣装について解説する音声ガイド「Perfume COSTUME 思い出こばなし」を聞くことが可能。「リニアモーターガール」の胸元にあるチューブのそれぞれの色が決まった経緯、音楽番組に出演して「不自然なガール」を歌った際に海外の大物アーティストが衣装を褒めてくれたというエピソード、本番前に心細すぎて3人で手をつないでいたというあるパフォーマンスの思い出など、メンバーが合計40分にわたってトークを繰り広げる。

また会期中、衣装展とEspresso Cafe e.a.granのコラボメニューが登場。「GISHIKIショートケーキ」「ポリゴンウェイヴラテ」といった、展示衣装をモチーフにしたスイーツやドリンクが数量限定で販売される。「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」は2026年1月12日まで。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」グッズ販売エリア。

「Perfume COSTUME MUSEUM FINAL EDITION」グッズ販売エリア。 [拡大]

この記事の画像(全30件)

読者の反応

SineWave @SineWave_jp

「GISHIKI」もあるぞ!
#prfm https://t.co/R9KNIMl3Wh

コメントを読む(11件)

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 Perfume の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。