国内6番目のAKB48の姉妹グループとして2017年3月に誕生し、瀬戸内地方を本拠地として活動しているSTU48。彼女たちは3月19日に東京・東京ガーデンシアターで開催した「STU48 8th Anniversary Concert THE STU SHOW~Peerless~」に続いて、活動拠点の瀬戸内でも結成8周年コンサートを行い、ストリングスや管楽器を含む大所帯のバンドによる演奏、3期生・曽川咲葵によるストーリーテリングを交えながらこれまでの活動の集大成をパフォーマンスに込めた。
「瀬戸内でも8周年をお祝いできて幸せ」
コンサートの幕が開けると、STU48は6thシングルの表題曲「独り言で語るくらいなら」や平和を願うメッセージソング「花は誰のもの?」を優雅な生演奏をバックに届けていく。キャプテンの岡田あずみは「ここ瀬戸内でも8周年をお祝いできて本当に幸せです! 今日は最後までついてきてねー!」と客席に呼びかけ、副キャプテンの福田朱里はこの日お披露目となった新制服衣装について「マリンルックの白い衣装で、瀬戸内の唯一無二のアイドルを表現できていると思います!」とアピール。その後は最新シングル曲の「地平線を見ているか?」や、6月13日に公開される映画「鬼べらし」の主題歌に決定している「雨のノック」などがパフォーマンスされた。
8年前、STU48は1期生33名で活動をスタートさせたが、現在グループに在籍する1期生メンバーは石田千穂、谷口茉妃菜、兵頭葵、福田の4名のみ。先日の東京ガーデンシアター公演では岡田が「STU48の楽曲の雰囲気や世界観、素敵な歌詞こそがSTU48の強みでもあり、唯一無二だと誇れる部分」と語ったが、この日は1期生がSTU48の楽曲の歌詞について語る映像が流れた。福田はSTU48初のオリジナル楽曲「瀬戸内の声」より「過ぎて行く青春の日々 自分は何を残せるのだろう」という歌詞をピックアップし、「アイドルになって何もわかっていない中で広島にやってきて、本当にやっていけるのかなという不安とマッチして、すごくこの曲に支えられました」と振り返る。また石田は「STU48は本当に共感できる曲が多いです。ファンの皆さんにも歌詞に共感しながら聴いていただきたいです」とファンに語りかけた。この言葉をきっかけにデビューシングルの表題曲「暗闇」や「息をする心」など、STU48らしいメッセージ性の強い楽曲が立て続けに披露される。「ヘタレたちよ」の曲中には福田が「ここフェニックスホールを完売させていただきうれしいです。9年目も地元の方々に愛される、アイドル界のカープを目指してがんばります!」と宣言した。
オーディション合格者は横アリでお披露目
アンコールでは岡田が「私たちからお知らせがあります!」と切り出し、STU48第4期生オーディションの開催が発表された。募集期間は4月5日~5月8日で、合格者は8月に神奈川・横浜アリーナで行われるアイドルフェス「@JAM EXPO 2025」にてお披露目される。岡田は「第4期生の募集の発表もありましたが、STU48はこの8年たくさんの出会いと別れを繰り返して、みんなで今日のこの日までつないできました。この8年の中できっとそれぞれ立ち止まりたくなる日もあったけど、それぞれ1人ひとりが夢や思いを持ってここ瀬戸内でアイドルをしています。これからも皆さんの希望となれるように、そして、私たちのように夢を見る女の子たちに憧れられるような存在であれるよう、ここ瀬戸内で9年目も輝き続けますので、そんな私たちを見守っていただけるとうれしいです!」と頼もしい挨拶を述べた。
セットリスト
「STU48 8th Anniversary Concert THE STU SHOW~Emparthy~」2025年4月5日 広島国際会議場フェニックスホール
01. 独り言で語るくらいなら
02. 花は誰のもの?
03. 出航
04. 奇跡という名のストーリー
05. 一杯の水
06. 片想いの入り口
07. 真冬のプール
08. 僕は言う
09. 雨のノック
10. Be honest
11. Sweaty Smell
12. 思い出せてよかった
13. ペダルと車輪と来た道と
14. 原点
15. 愛の重さ
16. 僕たちはシンドバッドだ
17. 制服の重さ
18. 暗闇
19. 地平線を見ているか?
20. 息をする心
21. ヘタレたちよ
22. 瀬戸内の声
<アンコール>
23. 夢力
24. STU48(瀬戸内ver.)
25. 鬼ごっこ
Jarrell Demeatrice @brittiney22641
@natalie_mu ちょっと前にリプで見て、銘柄リーマン さんが話したブロガー
@HKNikkeiKen
動きを見てると、予想がよく当たってるように感じました
試しに同じ株を買って、251 万円稼ぎました。
この出会い感謝しています