サンダンス映画祭でクロエ・モレッツ主演作がグランプリ獲得、監督賞を女性が独占
サンダンス映画祭2018の受賞結果が発表された。
ゆうばり映画祭2018、「燃える仏像人間」の宇治茶が手がけたビジュアル解禁
3月15日から19日にかけて北海道・夕張市で開催されるゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018。このたび、「燃える仏像人間」で知られるクリエイター・宇治茶が手がけた同映画祭のキービジュアルが公開された。
二階堂ふみ×吉沢亮「リバーズ・エッジ」ベルリン映画祭の部門別オープニング作品に
「リバーズ・エッジ」が第68回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門オープニング作品に決定。あわせて映画祭専用ビジュアルが公開された。
足利市で「第3回あしかが映像まつり」開催、「今夜、ロマンス劇場で」ロケ地ツアーも
近年多くの映像作品の撮影が行われている栃木・足利市にて、「第3回あしかが映像まつり」が2月24日と25日に開催される。
次元役声優・小林清志や杉井ギサブローら11名が東京アニメアワード功労部門で受賞
東京アニメアワードフェスティバル2018・アニメ功労部門の受賞者が発表された。
富名哲也の長編初監督作「Blue Wind Blows」、ベルリン国際映画祭で上映決定
全編新潟の佐渡島で撮影された「Blue Wind Blows」が第68回ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門に正式招待されることがわかった。
園子温「東京ヴァンパイアホテル 映画版」とよはし映画祭オープニング作品に
「ええじゃないか とよはし映画祭 2018」が愛知・豊橋で3月2日から4日にかけて開催される。オープニング作品は豊橋市出身・園子温の監督作「東京ヴァンパイアホテル 映画版」に決定した。
仏語圏の作品紹介する映画祭myFFF、ギョーム・カネ新作など23作配信決定
第8回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(myFFF)のラインナップが発表された。
デマに追い詰められた女子高生の自殺描く「飢えたライオン」ロッテルダム映画祭出品
「子宮に沈める」「体温」で知られる緒方貴臣の監督作「飢えたライオン」が、第47回ロッテルダム国際映画祭のVOICES部門に出品されることがわかった。
ケイト・ブランシェットが第71回カンヌ国際映画祭の審査委員長に
女優のケイト・ブランシェットが、第71回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で審査委員長を務めるとわかった。
ベルリン映画祭出品作「わたしたちの家」予告編、黒沢清らのコメントも到着
第69回ベルリン国際映画祭フォーラム部門に正式出品される「わたしたちの家」の予告編がYouTubeで公開。あわせて著名人からコメントが到着した。
想田和弘の観察映画第7弾「港町」ベルリン映画祭へ、特報&コメント到着
「選挙」「精神」などで知られる想田和弘の観察映画第7弾「港町」が、第68回ベルリン国際映画祭フォーラム部門へ正式招待されることが決定。本作は4月より東京のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開される。
二階堂ふみ×吉沢亮「リバーズ・エッジ」ベルリン映画祭に出品、本ビジュアルも解禁
「リバーズ・エッジ」が第68回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門に正式出品されることが明らかになり、あわせて本ビジュアルが公開された。
黒沢清“会心の一作”「予兆 散歩する侵略者」がベルリン映画祭に出品
黒沢清が監督を務めた「予兆 散歩する侵略者 劇場版」が、第68回ベルリン国際映画祭パノラマ部門に出品される。
高野徹「二十代の夏」がベルフォール国際映画祭でグランプリと観客賞受賞
高野徹の監督作「二十代の夏」が、フランスにて開催された第32回ベルフォール国際映画祭でグランプリと観客賞を受賞。授賞式でのコメントが到着した。
サンダンス映画祭2018でガス・ヴァン・サント新作やポール・ダノ初監督作を上映
サンダンス映画祭2018の上映ラインナップが発表された。
ウェス・アンダーソン「犬ヶ島」がベルリン国際映画祭のオープニング作品に決定
ウェス・アンダーソンの監督最新作「犬ヶ島」が、ドイツ・ベルリンで現地時間2月15日から25日にかけて開催される第68回ベルリン国際映画祭で、オープニング作品として上映される。
山下敦弘「天然コケッコー」夏帆のキャスティング理由語る、岡田将生への驚きも
本日11月26日、東京・東京国立近代美術館フィルムセンターにて「天然コケッコー」の上映が行われ、監督の山下敦弘が登壇した。
第18回東京フィルメックス最優秀作品賞はインドネシアの女性監督2人が同時受賞
第18回東京フィルメックスの授賞式が本日11月25日、東京・有楽町朝日ホールにて行われた。
原一男、泉南アスベスト裁判の原告団との信頼関係見せる「この人たちは見事!」
本日11月25日、東京・有楽町朝日ホールで開催中の第18回東京フィルメックスにて「ニッポン国VS泉南石綿村」のトークイベントが行われ、監督の原一男が登壇した。
アクタン・アリム・クバト「馬を放つ」引っさげ来日、キルギスの名匠への感謝語る
本日11月22日、東京・有楽町朝日ホールで開催中の第18回東京フィルメックスにて「馬を放つ」のトークイベントが行われ、監督のアクタン・アリム・クバトが登壇した。
第十回予告篇ZEN映画祭が開催、加瀬亮が小津映画語るトークショーなど
第十回予告篇ZEN映画祭が、明日11月23日、12月3日、9日、10日に神奈川で行われる。
「ジョニーは行方不明」監督、ホウ・シャオシェンの「疲れるね」発言で作品を再編集
「ジョニーは行方不明」のトークイベントが本日11月22日、東京・有楽町朝日ホールで開催中の第18回東京フィルメックスにて実施され、監督のホァン・シーが登壇した。
シルヴィア・チャンが監督・主演作「相愛相親」のラストシーンに込めた思いとは
11月18日、第18回東京フィルメックスのオープニング作品「相愛相親」が東京・有楽町朝日ホールで上映され、監督と主演を務めたシルヴィア・チャンが上映後のQ&Aに出席した。
第18回東京フィルメックス開幕、原一男「皆さんも審査するつもりで観て」と呼びかけ
第18回東京フィルメックスの開会式が、本日11月18日に東京・TOHOシネマズ 日劇で行われた。
「馬を放つ」ポスター解禁、フィルメックスでは監督によるQ&Aを実施
「あの娘と自転車に乗って」「明りを灯す人」のアクタン・アリム・クバトが監督を務めた「馬を放つ」のポスタービジュアルが公開された。
“北海道のカリスマ”大泉洋、松田龍平に方言教えるも受け入れられず
本日11月12日、「探偵はBARにいる3」の舞台挨拶が山形国際ムービーフェスティバル2017にて行われ、キャストの大泉洋が出席した。
「火花」板尾創路が山形で舞台挨拶、玉こんにゃくのおいしさ語る
本日11月11日、第13回山形国際ムービーフェスティバルにて「火花」が上映され、監督の板尾創路が舞台挨拶を行った。
東京アニメアワードフェスティバル2018、平松禎史が手がけたビジュアル到着
東京アニメアワードフェスティバル2018のメインビジュアルが公開された。
「この世界の片隅に」が日本作品キネコグランプリに、キネコ国際映画祭が閉幕
キネコ国際映画祭2017が本日11月6日に閉幕。コンペティション部門の結果が発表された。