「寝ても覚めても」カンヌで上映、東出昌大が「万感の思いで受け止めました」
第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品された濱口竜介の最新作「寝ても覚めても」の公式上映が、フランス現地時間5月14日に行われた。
「万引き家族」安藤サクラや松岡茉優、樹木希林らがカンヌ映画祭フォトコールに
第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品された「万引き家族」のフォトコールと公式記者会見が行われ、キャストのリリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、樹木希林、城桧吏、佐々木みゆ、監督を務めた是枝裕和が出席した。
是枝裕和「万引き家族」カンヌで上映、約9分間のスタンディングオベーション
第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品された是枝裕和の最新作「万引き家族」の公式上映が、フランス現地時間5月13日に行われた。
「第二警備隊」出合正幸がニース国際映画祭で最優秀助演男優賞を受賞、予告も解禁
柿崎ゆうじ監督作「第二警備隊」のキャスト・出合正幸が、フランス現地時間5月12日にニース国際映画祭2018の最優秀助演男優賞を受賞した。
性犯罪被害者の手記原作「私は絶対許さない」がニース国際映画祭で脚本賞獲得
「私は絶対許さない」がフランス現地時間5月12日に閉幕したニース国際映画祭2018で、長編外国語映画における最優秀オリジナル脚本賞を獲得。監督の和田秀樹より喜びのコメントが到着した。
ジョージ・ルーカスの賞をSSFF&ASIAが創設「次世代のフィルムメーカーにエール」
国際短編映画祭であるショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)2018でジョージ・ルーカスの名を冠したアワードが創設された。
小津安二郎「東京物語」4K修復版、カンヌのクラシック部門でワールドプレミア
小津安二郎監督作「東京物語」の4Kデジタル修復版が、第71回カンヌ国際映画祭クラシック部門にてフランス現地時間5月10日13時よりワールドプレミア上映された。
東京フィルメックスを木下グループが支援、カンヌ映画祭で明らかに
東京フィルメックスを木下グループが支援することが、フランスで開催中の第71回カンヌ国際映画祭にて5月9日に発表された。
役所広司の出演作が東京国際映画祭で上映、アニメ特集は湯浅政明
第31回東京国際映画祭にて、役所広司と湯浅政明の特集がそれぞれ行われることが決定した。
カンヌ映画祭開幕!ケイト・ブランシェット、レア・セドゥがスーツ&ドレスで登場
第71回カンヌ国際映画祭が現地時間5月8日、フランス・カンヌで開幕した。
カンヌある視点部門審査員にヴィルジニー・ルドワイヤンやアンマリー・ジャシル
第71回カンヌ国際映画祭ある視点部門の審査員が決定した。
48時間以内に映画を完成させろ!東京と大阪で短編コンペ開催
脚本、撮影、編集を48時間以内に行うショートフィルムのコンペティション「The 48 Hour Film Project(48HFP)」の東京大会、「Tokyo 48 Hour Film Project」が6月1日に開幕。上映会と授賞式が7月に東京都内で行われる。
ムービープラスでカンヌ映画祭特集、授賞式の独占生中継や関連作の放送も
第71回カンヌ国際映画祭に関連した特集放送が、CS映画専門チャンネル・ムービープラスにて行われる。
淡路島に水上スクリーン登場、うみぞら映画祭で「リメンバー・ミー」など上映
「うみぞら映画祭2018」が5月19日と20日の2日間、兵庫・洲本で開催される。
斎藤工、永野、金子ノブアキ、清水康彦が映像制作チーム結成、短編上映&トーク開催
斎藤工、永野、金子ノブアキ、映像ディレクターの清水康彦が映像制作プロジェクトチーム・チーム万力を結成。完全自主制作のショートフィルム3本を、6月21日に東京・iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズにてショートショート フィルムフェスティバル&アジア2018の内のイベントで初公開する。
SKIPシティ映画祭15周年記念のオープニング作品製作、主演は寛一郎
埼玉県川口市と同県が共催するSKIPシティ国際Dシネマ映画祭の15周年を記念したオープニング作品「君がまた走り出すとき」の製作が決定した。
悠木碧、小野大輔ら出演「バイオレンス・ボイジャー」ブエノスアイレス映画祭で受賞
長編“劇メーション”「バイオレンス・ボイジャー」が、ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭のコンペティション部門にて審査員特別賞を受賞した。
細田守「未来のミライ」アヌシー国際アニメーション映画祭のコンペ部門に出品
細田守の監督作「未来のミライ」が、フランス現地時間6月11日から16日まで開催されるアヌシー国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門に出品される。
高坂希太郎「若おかみは小学生!」アヌシー映画祭コンペ部門に出品
高坂希太郎が監督を務めるアニメーション「劇場版『若おかみは小学生!』」が、アヌシー国際アニメーション映画祭2018の長編コンペティション部門に出品されることがわかった。
沖縄国際映画祭が閉幕、観客賞には知英主演作「レオン」
第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」が4月22日に閉幕した。
フランス映画祭ラインナップ発表、アニエス・ヴァルダやフランソワ・オゾンの来日決定
フランス映画祭2018のラインナップ発表記者会見が本日4月23日に東京・フランス大使館で行われ、フェスティバル・ミューズを務める常盤貴子らが出席した。
岡田将生が役作りの努力語る「きれいに生きてきたので」、「家族のはなし」上映会
第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」にて、最終日となる本日4月22日に「家族のはなし」の上映会が沖縄・テンブスホールで行われ、キャストの岡田将生、成海璃子、時任三郎、監督の山本剛義、原作者の鉄拳が登壇した。
志尊淳、池田エライザ、阿部寛、成田凌らが沖縄レッドカーペットでファンと交流
本日4月22日、第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」のレッドカーペットイベントが沖縄・那覇市国際通りにて行われ、出品作に出演する俳優や芸人たちが参加した。
「耳を腐らせるほどの愛」ノンスタ井上の死にざまを石田が称賛、森川葵も出席
お笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介が主演、石田明が脚本を担当した映画「耳を腐らせるほどの愛」。本作のワールドプレミアが本日4月22日に第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」で行われ、NON STYLEとキャストの森川葵、信江勇、村田秀亮(とろサーモン)、監督の豊島圭介が登壇した。
「クジラの島の忘れもの」森崎ウィン、沖縄で映画用コール&レスポンス披露
「クジラの島の忘れもの」のワールドプレミアが第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」にて行われ、キャストの大野いと、森崎ウィン(PrizmaX)、監督の牧野裕二らが登壇した。
ガレッジセール・ゴリのモスクワ招待に奥田瑛二が太鼓判「監督として帰って来れる」
第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」にて、本日4月21日に「洗骨」の上映が沖縄・ミハマ7プレックスで行われ、キャストの奥田瑛二、筒井道隆、水崎綾女、鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)、監督の照屋年之が登壇した。
志尊淳が玉城ティナに「なんてかわいいんだ!」、沖縄で「劇場版ドルメンX」上映
第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」にて、本日4月21日に「劇場版ドルメンX」の上映が沖縄・桜坂劇場で行われた。
阿部寛が「のみとり侍」オファーを振り返る「童貞をやってもらうからって」
第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」にて、本日4月21日に「のみとり侍」の上映が沖縄・ミハマ7プレックスで行われ、キャストの阿部寛、監督の鶴橋康夫が登壇した。
榮倉奈々の死んだふりに安田顕が「勘弁してほしかった」、沖縄で「妻ふり」上映
第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」にて、本日4月21日に「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」の上映が沖縄・ミハマ7プレックスで行われ、キャストの榮倉奈々、安田顕、監督の李闘士男が登壇した。
池田エライザと健太郎は訳あり物件に住める?沖縄で「ルームロンダリング」上映会
第10回沖縄国際映画祭「島ぜんぶでおーきな祭」にて、本日4月20日に「ルームロンダリング」の上映が沖縄・シネマQで行われ、キャストの池田エライザ、健太郎、監督の片桐健滋が登壇した。