森達也のトップへ戻る
「コレクティブ 国家の嘘」に大島新、想田和弘、原一男、森達也らがコメント
第93回アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞と国際長編映画賞にノミネートされた「コレクティブ 国家の嘘」。本作を鑑賞した著名人からコメントが到着した。
芸術家・今井次郎をテーマにした音楽ドキュメンタリー公開、森達也らのコメント到着
音楽ドキュメンタリー「芸術家・今井次郎」が、10月30日より東京・ユーロスペースほか全国で順次公開される。
入管の中で死にたくない、日本で生きるクルド人追う「東京クルド」予告編
ドキュメンタリー「東京クルド」の予告編がYouTubeで公開。あわせて著名人コメントも到着した。
荒井晴彦×森達也×白石和彌×井上淳一のトークが活字化、発売記念イベントも開催
荒井晴彦、森達也、白石和彌、井上淳一による「ミニシアター押しかけトーク隊『勝手にしゃべりやがれ!』」のトークを収録した新書「映画評論家への逆襲」が、6月3日に小学館から発売される。
シネマハウス大塚3周年、館長・後藤和夫監督作や想田和弘の作品を上映
東京・シネマハウス大塚の設立3周年を記念した企画上映が4月より実施される。
座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルで森山未來の作品など上映、全回トーク実施
「第12回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル」が2月10日から2月14日にかけて東京の座・高円寺で開催。現在チケットが販売されている。
東アジア反日武装戦線を追う、韓国発のドキュメンタリー「狼をさがして」3月公開
東アジア反日武装戦線を追った韓国発のドキュメンタリー「狼をさがして」が、3月27日より東京のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開される。
「ある人質」に森達也、白石和彌、安田純平ら絶賛コメント、緊迫の拘束シーンも解禁
「ある人質 生還までの398日」に映画監督の森達也、白石和彌ら著名人がコメントを寄せた。
座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルが2月開催、大晦日まで存続支援を募集
第12回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルが、2月10日から14日にかけて東京の座・高円寺で開催決定。同映画祭のクラウドファンディングが現在、MotionGalleryで行われている。
森達也×望月衣塑子「i-新聞記者ドキュメント-」ディレクターズカット版が初上映
森達也が監督を務めた「i-新聞記者ドキュメント-」が、明日10月9日から15日にかけて東京・新宿ピカデリーで上映。劇場初公開の再編集・ディレクターズカット版での上映となる。
しんゆり映画祭が上映中止問題の経緯を説明、今年は白石和彌ら招く検証企画を実施
第26回KAWASAKIしんゆり映画祭2020の開催記者発表会が本日10月6日に神奈川・新百合トウェンティワンホールで開催され、映画プロデューサーで映画祭実行委員長の安岡卓治が出席した。
「ミセス・ノイズィ」に森達也ら11人がコメント「これは現代版『羅生門』だ」
「ミセス・ノイズィ」を鑑賞した大九明子、柴田理恵、渋川清彦、冨永昌敬、三島有紀子、水野美紀、森達也ら11人のコメントが到着した。
「野火」「ゆきゆきて、神軍」など戦争関連作6本を特集上映、監督陣によるトークも
「特集<戦後75年>ずっと戦後でいい!戦後がいい!」と題された特集上映が、8月1日から9月3日にかけて神奈川・横浜シネマリンにて開催される。
シム・ウンギョン×松坂桃李「新聞記者」WOWOWで放送、望月衣塑子の記録映画も
特集放送「『新聞記者』スペシャル」が、7月19日にWOWOWシネマで行われる。
トーク隊「勝手にしゃべりやがれ!」がLOFT9に登場、ミニシアター3館で同時中継
トークライブ「『勝手にしゃべりやがれ!』ロフト支援企画『同調圧力に抗う』」が、6月27日に東京・LOFT9 Shibuyaで行われる。
ミニシアターを救え!井浦新、柄本明、是枝裕和らの呼びかけで署名運動スタート
SAVE THE CINEMAによる「ミニシアターを救え!」プロジェクトの第1弾として、オンライン署名サイト「Change.org」での署名運動が本日4月6日にスタートした。
京阪神のミニシアター13館が支援プロジェクト始動、劇場応援Tシャツ販売
京阪神のミニシアター13館による支援プロジェクト「Save our local cinemas」が始動。Tシャツを買うことで劇場を援助することができる。
荒井晴彦がキネ旬1位獲るも白石和彌、阪本順治に嫉妬?「演出と脚本教わる」
「2019年 第93回キネマ旬報ベスト・テン」の表彰式が本日2月11日、東京・文京シビックホールにて開催された。
細田守ら「レ・ミゼラブル」にコメント寄稿、森達也「ラストに僕は希望を持ちたい」
フランス映画「レ・ミゼラブル」より、空族、細田守、森達也らのコメントが到着した。
キネ旬ベストテン1位は「火口のふたり」「ジョーカー」、瀧内公美と池松壮亮が主演賞
キネマ旬報社が選出する「2019年 第93回キネマ旬報ベスト・テン」の受賞結果が発表された。
原田美枝子、井浦新、是枝裕和ら登壇、座・高円寺ドキュメンタリーフェス開催
第11回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルが、2月7日から11日にかけて東京の座・高円寺2で開催される。
森達也が明かす、「i-新聞記者ドキュメント-」に収められなかったシーンとは
ドキュメンタリー「i-新聞記者ドキュメント-」の監督を務めた森達也、プロデューサーの河村光庸がWeb番組「活弁シネマ倶楽部」に登場。その模様がYoutubeで公開されている。
のん、映画秘宝で再び“すずさん”になりきる
本日11月21日に発売された映画秘宝2020年1月号で、「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」の特集が展開されている。
森達也が日本のジャーナリズムに言及「劇的に変わる可能性はまだ残されている」
「i-新聞記者ドキュメント-」の記者会見が本日11月12日に東京・日本外国特派員協会で行われ、監督の森達也とプロデューサーの河村光庸が出席した。
森達也と望月衣塑子が明治大学に登場、「i-新聞記者ドキュメント-」を語る
本日11月6日に東京・明治大学のリバティタワーで「現代の日本メディアが抱える問題点」をテーマにパネルディスカッションが行われ、森達也、望月衣塑子が登場。同大学の文学部文学科文芸メディア専攻教授・中江桂子氏と同大学、大学院に通う3名の学生が参加した。
東京国際映画祭グランプリは「わたしの叔父さん」に、足立紳の「愛妻物語」が脚本賞
第32回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが、本日11月5日に東京・東京国際フォーラムで開催され、各部門の受賞結果が発表された。
森達也の特集上映「世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい」開催、公開講座も
森達也の監督作を集めた特集上映と公開講座「世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい」が、本日11月3日から東京・シネマハウス大塚で開催されている。
「i-新聞記者ドキュメント-」TIFFで上映、森達也「死ぬまで縁がないと思っていた」
第32回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門出品作「i-新聞記者ドキュメント-」。同作のワールドプレミア上映が本日11月1日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、監督の森達也とプロデューサーの河村光庸が出席した。
望月衣塑子と菅官房長官の攻防も収録、「i-新聞記者ドキュメント-」予告編
「i-新聞記者ドキュメント-」の予告編がYouTubeで解禁された。
望月衣塑子が政府関係者に詰め寄る「i-新聞記者ドキュメント-」特報映像
「i-新聞記者ドキュメント-」の特報映像がYouTubeで公開された。