「歌舞伎鑑賞教室」は、解説と共に歌舞伎の演目を楽しむことができる公演。今回は、落語家の桂團治郎が解説を勤める「歌舞伎のお噺」と、片岡千壽、
「歌舞伎のお噺」では「相生獅子」で奏でられる長唄や小道具として使用される“扇獅子”の紹介、義太夫狂言の三大名作「菅原伝授手習鑑」「義経千本桜」「仮名手本忠臣蔵」の解説、上方落語の名作「七段目」の上演などが行われた。また、観客が舞台上に上がり、女方の所作を体験するひと幕があったほか、写真撮影タイムも設けられた。
「相生獅子」では、千壽と吉太朗演じる姫が扇を手に艶やかに舞い、最後は獅子の精として華やかな毛振りを披露した。公演は5月24日まで。
南座「歌舞伎鑑賞教室」
2025年5月15日(木)〜24日(土)
京都府 南座
出演
一、「歌舞伎のお噺」
解説:桂團治郎
二、「相生獅子」
姫:片岡千壽 /
鄙乙女(ひなおとめ) @kagekinomikata
獅子なのね。なんでシャンシャン持ってるのかなって思っちゃった😛 https://t.co/2MC9EOi1uy