「未練の幽霊と怪物」は、霊的な存在が思いを語る“夢幻能”の構造を活用し、“現代社会の巨大な構造の中で犠牲となった、膨大な未練の思いを残す存在”を描く音楽劇。2021年に上演された第1弾「未練の幽霊と怪物―『挫波』『敦賀』―」は第25回鶴屋南北戯曲賞と第29回読売演劇大賞 優秀演出家賞を受賞した。
第2弾となる今回は、主役である“シテ”を
本作は2月14日から3月1日まで神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで上演されたあと、3月に兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール、新潟・りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場、京都・ロームシアター京都 サウスホールで公演が行われる。
岡田、内橋、アオイ、小栗、片桐、里のコメントは以下の通り。
岡田利規 コメント
「未練の幽霊と怪物―『挫波』『敦賀』―」は、能というフォーマットをわたしなりに活用してわたしなりの演劇をつくる試みでした。この社会・世界に無数に存在している、浮かばれない魂、成仏できないでいる存在者へのエンパシーを上演空間において共有する。その企みには意義があるはずだし、続けたい、とわたしは思っていましたから、今回それを実現するチャンスをKAATからいただけて、嬉しいです。クリエーションに関わる皆さんと楽しくつくり、観客の皆さんに濃密な体験となる上演を届けるつもりです。
内橋和久コメント
「未練の幽霊と怪物」第二弾。ミュンヘンでの初作「NÕTHEATER」を入れると三作目なのですが、同タイトルの前作(2020)から「謡手」を据える方式をスタートしました。能楽の持つ荘厳さと様式美に、現代の歌/唄のテイストを織り交ぜた作品に仕上げるというのが私の狙いです。今回は更にそこへ、奄美の伝統の節を織り込むことにチャレンジします。この挑戦を思い立って真っ先に頭に浮かんだのが、里アンナさん。個人的に何度か共演歴があり、大きな-歌の力-と呼ぶべきものを感じる方です。そんな歌・謡・唄が、岡田利規の世界とどう融合して昇華、結晶化をみせてくれるのか、今から楽しみでなりません。
アオイヤマダ コメント
私の脳裏にぺったりとくっついてしまった
2021年の岡田利規さんの作品「未練の幽霊と怪物―『挫波』『敦賀』―」。
題材となった千駄ヶ谷を通るたびに思い出し、
あらゆるものの点とこの作品とが繋がっていく。
敦賀に関しては「日本海の魚美味しいよね~」という会話からも思い出すようになった。
作品を思い出すときには、それと繋がった多くの思い出が溢れ出てくる。
幽霊みたいな記憶が、私の思い出たちと手を繋いでいる。
きっと、この先も一緒に生きていくんだろうな。
そんな幽霊みたいな記憶を、私も作りたいです。
宜しくお願い致します。
小栗基裕(s**tkingz) コメント
武者震いが止まりません。踊る者として、俳優として、表現者として、このような素晴らしい機会を授かったことに心も身体も震えております。前作の「挫波/敦賀」を食い入るように見終わった後の凄まじい余韻。人間の想像力と創造力が一つの空間をこんなにも別世界へと変えてしまうのかと、全身に入っていた力が溜め息と共にすーっと抜けていきました。この衝撃を受け継ぎ、届けるという使命を背負い、自分にしか出来ない表現を見い出し、積み上げてきた全てを信じて、新たに岡田さんが創り出す未知の世界に飛び込ませて頂きます。観に来てくださる皆様の身体の芯まで響かせられますように。
片桐はいり コメント
前回は特別だった。2020年4月の緊急事態宣言で劇場公演が中止になり、誰とも一度も会うことなくリモートで稽古、その一部を配信で上演した。毎日ひとりで、慣れない機械操作と岡田さんの独特な台詞と動きに七転八倒した。そして翌年、同じく延期された東京五輪を前に、安全な距離を保った劇場で本番の時だけマスクをはずしてやった。特別な時間だった。けど今じゃ「そんなことあったねえ」みたいな空気。なんて忘れっぽいんだ。今度また、すでに記憶の彼方の幽霊や、なかったことにはできない怪物たちを呼び戻して新作をつくることになった。今いちど新しい人たちと、2026年のやり方でこの作品に挑めることはとてもありがたい。
でも少しこわい。
里アンナ コメント
この度、「未練の幽霊と怪物」に謡手として参加できることを、大変光栄に思います。
声は目に見えないけれど、空間を満たし人の心に深く染み込んでいくものだと感じています。
幼い頃から祖父に島唄を教わってきた私にとって、唄は祖父との会話であり、先人たちの声を受け継ぐもの。
この作品に登場する“未練”を抱えた存在たちが、時を超えて語りかけてくるような感覚には、どこか通じるものがあると感じています。
今回、一音一言を大切に未練を抱えた存在たちの想いを謡にのせて届けたいと思います。
ぜひ、劇場へ足をお運び下さい。
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース「未練の幽霊と怪物―『珊瑚』『円山町』―」
2026年2月14日(土)〜3月1日(日)
神奈川県 KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ
2026年3月
兵庫県 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
2026年3月
新潟県 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場
2026年3月
京都府 ロームシアター京都 サウスホール
スタッフ
出演
謡手:里アンナ
演奏:内橋和久
関連記事
もえぎ💙💛🏳️🌈🏳️⚧️ @moegi0404
「未練の幽霊と怪物」前回とは「『珊瑚』『円山町』―」の部分が違って、やはり新作なんだね。『珊瑚』は沖縄でもしかしたら辺野古で『円山町』は渋谷で再開発とかかなぁ。 https://t.co/JNZYRGNwDs