梶芽衣子、「女囚さそり」愛する仏監督アルノー・デプレシャンの絶賛に「褒めすぎ!」
第45回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)2023の特別プログラムとして「女囚701号・さそり」が上映され、同作を愛するフランスの映画監督アルノー・デプレシャンと主演・梶芽衣子のトークショーが、本日9月17日に東京・国立映画アーカイブで実施された。
U-NEXTと山形国際ドキュメンタリー映画祭が連携発表、過去上映作品を配信
動画配信サービスのU-NEXTと山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)が連携を発表。本日9月16日に、映画祭で過去に上映された作品の配信がスタートした。
濱口竜介「悪は存在しない」は石橋英子との“音楽的なセッション”、凱旋会見に出席
第80回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)を受賞した「悪は存在しない」の記者会見が、本日9月12日に東京・日本外国特派員協会で開催。映画祭を終えて帰国したばかりの監督・濱口竜介、主演の大美賀均が登壇した。
竹野内豊・山田孝之主演のスリラー映画「唄う六人の女」カナダの映画祭でプレミア上映
竹野内豊と山田孝之がダブル主演を務める映画「唄う六人の女」が、モントリオールヌーヴォーシネマ映画祭でワールドプレミア上映されるとわかった。同映画祭は10月4日から15日にかけてカナダ・モントリオールで行われる。
NCWが主催する映画祭が11月に開催 吉野竜平、中川駿の監督作も上映
映画学校ニューシネマワークショップ(NCW)が主催する映画祭イベント「MOVIES-HIGH 23」が 11月4日から11月10日に、東京の池袋シネマ・ロサで開催される。
「悪は存在しない」銀獅子賞に濱口竜介「自分たちにとっては一番いいもの」
第80回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)を受賞した濱口竜介の監督作「悪は存在しない」。授賞式後の公式カンファレンス、囲み取材のレポートが到着した。
ヴェネツィア金獅子賞は「哀れなるものたち」、濱口竜介の新作が審査員大賞を受賞
第80回ヴェネツィア国際映画祭の授賞式がイタリア現地時間9月9日に行われ、ヨルゴス・ランティモスの監督作「哀れなるものたち」がコンペティション部門の最高賞にあたる金獅子賞を受賞した。
塚本晋也の「ほかげ」ヴェネツィア国際映画祭で最優秀アジア映画賞を受賞
第80回ヴェネツィア国際映画祭のオリゾンティ部門に出品されていた塚本晋也の監督作「ほかげ」がNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を受賞したことが、イタリア現地時間9月8日に発表された。
坂本龍一のコンサート映画がアジア初上映、山形国際ドキュメンタリー映画祭のOP作品に
山形国際ドキュメンタリー映画祭 2023(YIDFF 2023)のオープニング作品として、2023年3月に死去した坂本龍一のコンサート映画「Ryuichi Sakamoto | Opus」がアジア初上映。本映画祭のプロモーション映像がYouTubeで公開された。
PFF2023に寄せたchao!描き下ろしイラスト到着、斉藤由貴と室井滋のコメントも
第45回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)より、イラストレーターchao!の描き下ろしイラストが到着。また招待作品部門のメイン特集「イカすぜ!70~80年代」における企画上映「大森一樹監督再発見」に寄せた、斉藤由貴と室井滋の応援コメントが届いた。
今泉力哉×真木よう子「アンダーカレント」がバンクーバー国際映画祭に正式出品
今泉力哉が監督を務め、真木よう子が主演した映画「アンダーカレント」が第42回バンクーバー国際映画祭に正式出品されることがわかった。
塚本晋也「祈りの思いが伝わった」、映画「ほかげ」ヴェネツィア国際映画祭で上映
映画「ほかげ」がイタリア現地時間9月5日に第80回ヴェネツィア国際映画祭のオリゾンティ部門で公式上映され、監督の塚本晋也、キャストの森山未來、塚尾桜雅がレッドカーペット、公式上映、記者会見、フォトコールに出席した。
濱口竜介の新作タイトルの意味は?「悪は存在しない」ヴェネツィア映画祭レポート到着
「ドライブ・マイ・カー」で米アカデミー賞の国際長編映画賞に輝いた濱口竜介の監督最新作「悪は存在しない」が、イタリア現地時間9月4日に第80回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門で世界初上映。濱口のほか、音楽を手がけた石橋英子、主演を務めた大美賀均らキャスト陣、プロデューサーの高田聡、撮影を担った北川喜雄が映画祭に参加した。
「香港映画祭2023 Making Waves」でアーロン・クォック×トニー・レオン初共演作を上映
「香港映画祭2023 Making Waves - Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」が、11月2日から東京・YEBISU GARDEN CINEMAで開催される。
「韓流映画祭2023」第3弾ラインナップ発表、1982年版「晩秋」など6本
9月22日にスタートする「韓流映画祭2023」第3弾。このたび、6本の上映・配信ラインナップが発表された。
橋本愛が罪を背負いもがきながら愛する、映画「熱のあとに」公開 共演に仲野太賀・木竜麻生
橋本愛が主演を務め、仲野太賀と木竜麻生が共演する映画「熱のあとに」が、2024年2月に全国で公開される。本作は第28回釜山国際映画祭のニューカレンツ部門にてワールドプレミア上映が行われる。
湯布院映画祭で「アンダーカレント」初上映、井浦新が真木よう子との共演を振り返る
大分・ゆふいんラックホールで開催された第48回湯布院映画祭にて、本日8月26日に映画「アンダーカレント」の特別試写を実施。上映後のシンポジウムにキャストの井浦新、プロデューサーの平石明弘が登壇した。
森山未來主演の映画「大いなる不在」サンセバスチャン映画祭のコンペに選出
森山未來主演の映画「大いなる不在」が、第71回サンセバスチャン国際映画祭のコンペティション部門・オフィシャルセレクションに選出された。同映画祭は、9月22日から9月30日にかけてスペインで行われる。
PFFアワード最終審査員は石井裕也、石川慶、岸田奈美、國實瑞惠、五月女ケイ子
第45回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)のメインプログラムであるコンペティション部門・PFFアワード2023の最終審査員5名が明らかになった。
静岡・沼津で「みちくさ映画祭」開催、短編19本を上映
市民参加型の短編映画祭「みちくさ映画祭」が静岡・沼津で8月27日に開催される。
東京学生映画祭、実写長編のグランプリは「ペットボトルロケットが飛んだら終わり」
第34回東京学生映画祭が8月18日から8月21日にかけて東京・ユーロライブで開催され、実写長編部門、実写短編部門、アニメーション部門の受賞作品が発表された。
第15回下北沢映画祭の全ラインナップ解禁、折口慎一郎の監督作「メロスたち」初上映
第15回下北沢映画祭の全プログラムが発表された。
「異形」をテーマにTDU・雫穿大学国際映画祭が開催、「ヨコハマメリー」など上映
第15回TDU・雫穿大学国際映画祭が8月24日から27日まで東京の東京DEW特設シアターで開催される。
第36回東京国際映画祭のポスター完成、安藤桃子と奥田瑛二を撮り下ろし
第36回東京国際映画祭のポスタービジュアルが完成した。
44本の自主映画がジャック&ベティに集結、「第四世界」開催
映画祭「第四世界」が、9月2日から8日にかけて神奈川のシネマ・ジャック&ベティで開催される。
大阪アジアン映画祭が作品募集中、締め切りは11月18日
第19回大阪アジアン映画祭(OAFF2024)が2024年3月1日から10日まで開催。2023年の11月18日まで上映作品の応募を受け付けている。
PFF2023全上映作品が決定、大森一樹の自主制作映画や山中瑶子のセレクト作品など
第45回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)2023が9月9日に東京・国立映画アーカイブで開幕する。このたび全ラインナップ明らかになった。
山形国際ドキュメンタリー映画祭2023・アジア千波万波で小田香の最新作など上映
山形国際ドキュメンタリー映画祭 2023(YIDFF 2023)のアジア千波万波の上映作品が決定。またインターナショナル・コンペティションとアジア千波万波の審査員の一部が発表された。
PFFスカラシップ作「恋脳 Experiment」9月にお披露目、監督は岡田詩歌
第29回PFFスカラシップ作品「恋脳 Experiment」が、第45回ぴあフィルムフェスティバル 2023内で9月15日夜にお披露目上映される予定であることがわかった。
森山未來、藤竜也、真木よう子、原日出子が共演「大いなる不在」トロント映画祭で上映
森山未來が主演を務める映画「大いなる不在」が、カナダで行われる第48回トロント国際映画祭のコンペティション部門にあたるプラットフォーム部門でワールドプレミア上映されることが明らかに。森山に加え、キャストの藤竜也、原日出子、真木よう子、監督の近浦啓のコメントが到着し、海外版ポスタービジュアルが公開された。