山形国際ドキュメンタリー映画祭2025(YIDFF2025)のインターナショナル・コンペティション部門で上映される作品ラインナップが、7月8日実施の記者会見で発表された。
1989年から30年以上にわたって隔年で開催されているYIDFFは、ドキュメンタリー映画に焦点を当てた国際映画祭だ。今回は、129の国と地域から寄せられた1318作品より15本を選出。監督の出身国や地域が多様であることが特徴となり、カリブ諸島、アフリカ、東西ヨーロッパ、中東、南北アメリカ、アジアでの製作作品が並ぶ。
東アジアからは日本、台湾、香港出身監督の作品が入選し、そのうち日本人監督の作品が2017年以来8年ぶりに2本入選。劇映画の監督として知られる
さらに、前回の本コンペティションにも入選したウクライナ出身の
あわせて本映画祭のポスタービジュアルも解禁。東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科の3年生66名が制作し、そのうちの7作品を審査した結果、戸島楓子さんの作品が採用された。戸島はデザインで表現した“積み石”が「わずかな傾きや重なり方で形を変える、一瞬の形」だと語り、「ドキュメンタリー映画は、偶然と必然が交差する中で立ち上がる記録であり、常に崩れる可能性をはらみながらも、今しか残せない強い意志を映し出す。積み石の儚さや瞬間に宿る力がドキュメンタリー映画と重なったので、モチーフに選んだ」と明かしている。
YIDFF2025は、10月9日から16日にかけて山形県山形市内の各所で開催される。
山形国際ドキュメンタリー映画祭2025 開催概要
2025年10月9日(木)~16日(木)山形県 山形市内各所(山形市中央公民館、山形市民会館、フォーラム山形、やまがたクリエイティブシティセンターQ1ほか)
インターナショナル・コンペティション部門 上映作品
- 日泰食堂(監督:フランキー・シン / 製作:台湾、香港、フランス)
- ダイレクト・アクション(監督:ギヨーム・カイヨー、ベン・ラッセル / 製作:ドイツ、フランス)
- 彷徨う者たち(監督:マロリー・エロワ・ペイズリー / 製作:フランス、グアドループ)
- Ich war, ich bin, ich werde sein!(監督:板倉善之 / 製作:日本)
- 亡き両親への手紙(監督:
イグナシオ・アグエロ / 製作:チリ) - 愛しき人々(監督:タナ・ヒルベルト / 製作:チリ、ドイツ)
- 公園(監督:蘇育賢 / 製作:台湾)
- 終わりなき夜(監督:ネルソン・マケンゴ / 製作:コンゴ民主共和国、ベルギー、ドイツ、ブルキナファソ、カタール)
- 季節(監督:モーレン・ファゼンデイロ / 製作:ポルトガル、フランス、オーストリア、スペイン)
- 標的までの時間(監督:ヴィタリー・マンスキー / 製作:ラトビア、チェコ、ウクライナ)
- トレパネーション(監督:アンマール・アルベイク / 製作:シリア、フランス、ドイツ)
- ずっと一緒に(監督:アナスタシア・ミロシュニチェンコ / 製作:フランス、ベルギー、オランダ)
- A Window of Memories(監督:清原惟 / 製作:日本)
- ガザにてハサンと(監督:カマール・アルジャアファリー / 製作:パレスティナ、ドイツ、フランス、カタール)
清原理 @lee_kiyohara
清原惟監督最新作の『A Window of Memories』が山形国際ドキュメンタリー映画2025のインターナショナル・コンペティションに選ばれました。129の国、地域から、1,318作品の応募があり、その中から選ばれた15作品のひとつということです。 https://t.co/NeKKcgN2n0