青年団のトップへ戻る
2019年夏開館の京都・Theatre E9 Kyotoのラインナップが明らかに
京都・Theatre E9 Kyotoの2019年度ラインナップが発表された。
1つの一人芝居を4人が演出「せかいのはじめ」出演に井上みなみ、石渡愛ら
中村企画「せかいのはじめ」が、12月22日から30日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
テーマは“大事なことは言わなきゃ伝わらない”穐山企画「氷の中のミント」
穐山企画「氷の中のミント」が、12月13日から16日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
平田オリザ・青年団の代表作「ソウル市民」「ソウル市民1919」が本拠地アゴラで
青年団「ソウル市民」が本日10月14日に、「ソウル市民1919」が明日15日に東京・こまばアゴラ劇場で開幕する。
演劇・ダンス学べる国公立大学が創設へ、学長は平田オリザ
平田オリザが、兵庫・豊岡に新設予定の国際観光芸術専門職大学(仮)学長候補者に指名された。
青年団「ソウル市民」「ソウル市民1919」、日常に迫る“支配”切り取る
青年団「ソウル市民」「ソウル市民1919」が、10月14日から11月11日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
天明留理子による講談を交えた「大石りく物語」開幕、工藤千夏「真の愛とは?」
青年団+豊岡市演劇プロジェクト 講談に彩られた一人芝居「大石りく物語」が、本日8月20日に兵庫・出石永楽館で開幕した。
水素74%「ロマン」東京公演が再決定
水素74%「ロマン」の東京公演が、9月6日から10日まで東京・こまばアゴラ劇場で行われることが決定した。
ロロいつ高、新キャラにままごと・端田新菜「本がまくらじゃ冬眠できない」
ロロ「本がまくらじゃ冬眠できない」が、11月17日から26日まで東京・早稲田小劇場どらま館で上演される。
天明留理子×工藤千夏「大石りく物語」講談に彩られた一人芝居
青年団+豊岡市演劇プロジェクト 講談に彩られた一人芝居「大石りく物語」が、8月20日から23日まで兵庫・出石永楽館で上演される。
こまばアゴラ劇場、2019年度春夏のラインナップを発表
平田オリザが芸術総監督を務める東京・こまばアゴラ劇場の、2019年度春夏のラインナップが発表された。
青年団が時事ネタ満載の2年ぶり新作「日本文学盛衰史」、ももクロネタも
青年団「日本文学盛衰史」が、6月7日に東京・吉祥寺シアターで開幕した。
“人は何のために働くのか”を問う、笠島企画「フリーターの矜持」
青年団若手自主企画 笠島企画「フリーターの矜持」が6月25日から7月1日に東京・アトリエ春風舎にて上演される。
目に見えないものの存在を“聴く”、パスカル・ランベール「GHOSTs」開幕
青年団国際演劇交流プロジェクト2018「GHOSTs」が、本日5月5日に東京・こまばアゴラ劇場で開幕する。
「こまばアゴラ演出家コンクール」書類通過の演出家7名と出演者を発表
「こまばアゴラ演出家コンクール2018」の一次審査に参加する演出家7名が発表された。
パスカル・ランベール「GHOSTs」日本語版が登場、台本は平田オリザ
青年団国際演劇交流プロジェクト2018「GHOSTs」が5月5日から9日まで東京・こまばアゴラ劇場にて上演される。
三重県文化会館の2018年度ラインナップ発表
三重・三重県文化会館の2018年度ラインナップが発表された。
平田オリザ「革命日記」6年ぶり上演、共同体の臨界点を描写する
平田オリザ作・演出「革命日記」が、4月14日から30日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
こまばアゴラが新たな演出家コンクール開催、審査員に平田オリザ・岩井秀人ら
東京・こまばアゴラ劇場が、新たに「こまばアゴラ演出家コンクール」を開催する。
平田オリザ×高橋源一郎、青年団2年ぶり新作は若き日の文豪描く「日本文学盛衰史」
青年団「日本文学盛衰史」が、6月7日から7月9日まで東京・吉祥寺シアターで上演される。
新興宗教団体で育った男女の物語「息衝く」予告編、3.11以後の日本を描く
「へばの」「愛のゆくえ(仮)」に続く木村文洋の長編新作「息衝く(いきづく)」の公開日が2月24日に決定。あわせて予告編とメインビジュアルが解禁された。
青年団・平田オリザが父親に、子供の名前は「全然普通になりませんでした」
平田オリザが第一子となる男児の誕生と名前を発表した。
木村文洋の新作「息衝く」公開決定、宗教団体で育った男女が理想と現実に揺れる
「へばの」「愛のゆくえ(仮)」の木村文洋が手がけた長編最新作「息衝く(いきづく)」が、2018年2月下旬に公開決定。ティザービジュアルも到着した。
こまばアゴラ劇場、2018秋冬ラインナップ発表
平田オリザが芸術総監督を務める東京・こまばアゴラ劇場の、2018年度秋冬のラインナップが発表された。
ロボット演劇「働く私」とアンドロイド演劇「さようなら」2本立て上演
ロボット演劇「働く私」とアンドロイド演劇「さようなら」が、3月9・10日に東京・浜離宮朝日ホール 小ホールで上演される。
キュイ「演劇・移人称」に橋本清と井上みなみ、佐々木敦「新しい小説のために」刊行記念
佐々木敦「新しい小説のために」の刊行を記念したイベント「新しい小説のためのプログラム」が、10月29日に東京・SCOOLで開催。キュイの新作短編「演劇・移人称」が上演される。
柴幸男「わたしが悲しくないのはあなたが遠いから」2劇場で昨日同時開幕
ままごとの柴幸男が作・演出を手がける「わたしが悲しくないのはあなたが遠いから」が、昨日10月7日に東京・東京芸術劇場 シアターイースト、シアターウエストにて同時開幕した。
ゲッコーパレード“家を渉る劇”「リンドバークたちの飛行」有形文化財で移動型上演
ゲッコーパレード出張公演 家を渉る劇 vol.1「リンドバークたちの飛行」が、10月12日から17日まで東京・島薗家住宅にて上演される。
いるかいないか熱く議論!青年団の親子向け参加型演劇「サンタクロース会議」
青年団「サンタクロース会議」が、11月15日から21日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
青年団「さよならだけが人生か」5都市ツアーへ
青年団「さよならだけが人生か」が、2018年1月から2月にかけて5都市ツアーを行う。