「六本木歌舞伎2022」を海老蔵が語る「見どころはどんたっぽに合わせた立廻り」

7

109

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 26 51
  • 32 シェア

「六本木歌舞伎2022」のリモート取材会が行われ、市川海老蔵が登壇した。

市川海老蔵

市川海老蔵

大きなサイズで見る(全2件)

「六本木歌舞伎」は、2015年に東京・EX THEATER ROPPONGIでスタートした公演。第4弾となる今回は、今井豊茂の脚本、藤間勘十郎の演出により上演され、これまで3回にわたり「六本木歌舞伎」の演出を手がけた三池崇史が監修を務める。

本公演の内容について海老蔵は「歌舞伎には『青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)』という、通称『白浪五人男』と呼ばれている有名な作品がございまして、現代に生きる戸塚さんがその『白浪五人男』の時代にタイムリープして、その時代の人達とコミュニケーションを取っていきながら物語が進んでいきます」と説明。

市川海老蔵

市川海老蔵[拡大]

タイトルの「ハナゾチル」に込められた意味については、「『白浪五人男』は悪の華として咲き、生きるというイメージが私の中であります。海の白波が打ち寄せては引いていく様子に、潔さや儚さがあるように感じられ、五人の姿に重なります。また桜が一つのテーマになっており、桜は『散ることを知っていながら、咲く事を恐れない』。白波という儚いイメージと桜の花が散っていく様というのは、その当時の若者達の粋な生き様に似ているので、そういう意味も踏まえて『ハナゾチル』という題名にしました」と説明した。

共演の戸塚祥太(A.B.C-Z)については「今後稽古をしながら戸塚さんと向き合っていく中で、恐らくどこか私と似ている所を感じるのだろうなと思っていて、そういう所を発見できるのがすごく楽しみです。自分の事でも気づかない所がいっぱいあるかと思いますが、戸塚さんを見ながら、こういう所が私にもあるのかもしれないと思うかもしれません」と話す。

監修の三池については「監督は凄く優しい方で、映画のためや作品のためということはもちろんのこと、『今日も良い仕事をしたな』とスタッフの方が思えるようにと気を遣う繊細な部分がある方です。監督の作品には暴力的な映像作品も多いですが、それとは逆に監督の中に流れている優しさを仕事をご一緒している上でいつも感じます。演出されている時でも、対応の仕方が優しくて、見ていて大きな学びがあります。今回の『白浪五人男』は言わば不良の話なので、監督の作品には『クローズ ZERO』などがありますので、良いアドバイスをいただけたら嬉しいなと思います」と語った。

最後に「一番観てほしいシーンは?」と問われると、「弁天小僧菊之助が女性(女装姿)から男性に変わる場面も見ていただきたいですし、『どんたっぽ』という歌舞伎の演出効果を高めるための立廻りの音楽がございます。最後のクライマックスで『どんたっぽ』に合わせて立廻りするシーンにも注目していただきたいです」と語って会見は終了した。

公演は2月18日から3月6日までEX THEATER ROPPONGI、11日から13日まで福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール、18日から21日まで大阪・フェスティバルホールにて。

この記事の画像(全2件)

「六本木歌舞伎2022『ハナゾチル』」

2022年2月18日(金)~3月6日(日)
東京都 EX THEATER ROPPONGI

2022年3月11日(金)~13日(日)
福岡県 福岡サンパレス ホテル&ホール

2022年3月18日(金)~21日(月・祝)
大阪府 フェスティバルホール

脚本:今井豊茂
演出:藤間勘十郎
監修:三池崇史
出演:市川海老蔵、戸塚祥太(A.B.C-Z)、中村児太郎、大谷廣松、市川九團次、市川男女蔵、片岡市蔵、市川右團次

全文を表示

※2022年3月16日追記:大阪公演は新型コロナウイルスの影響で中止になりました。

読者の反応

  • 7

六本木歌舞伎2022 @roppongikabuki2

【会見レポート】「六本木歌舞伎2022」を海老蔵が語る「見どころはどんたっぽに合わせた立廻り」 https://t.co/PEBZXbBqBT

コメントを読む(7件)

関連記事

市川海老蔵のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 市川海老蔵 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします