“死を考えること=生きることを考えること”、西川信廣演出「ウィット」本日開幕

1

100

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 28 51
  • 21 シェア

文学座「ウィット」が本日6月5日に東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで開幕した。

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)

大きなサイズで見る(全10件)

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)[拡大]

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)[拡大]

「ウィット」は、アメリカの作家マーガレット・エドソンの処女戯曲。本作は、1993年にリーディング公演として発表され、1998年にニューヨークのオフ・オフ・ブロードウェイ入りし、1999年にはピュリツァー賞に輝いた。劇中では、“尊厳死”をテーマにした物語が描かれる。“生と死”を描くイギリスの詩人ジョン・ダンの研究に取り組んできた英文学者ビビアンは、ある日医者から末期がんを告知される。受け入れ難い現実に、ビビアンの心は大きく揺れ動くが、ジョン・ダンの作品を通して、改めて生と死について思考する。そんな中、ビビアンは看護師から延命治療を受けるか否かの判断を迫られ……。

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)

文学座「ウィット」より。(撮影:宮川舞子)[拡大]

演出を手がける西川信廣は「『ウィット』は末期がんになった、英文学者ビビアンを通して、人間にとっての永遠の課題を問いかける物語です。少し、重い題材ですがウィットにとんだ笑いもあります。コロナ禍で私たちは世代を越えて、死に直面しています。『死を考えること=生きることを考えること』が本作『ウィット』のテーマです」とコメントしている。出演者には、新橋耐子富沢亜古、張平、斎藤志郎内藤裕志木場允視、杉宮匡紀、西村知泰、川合耀祐が名を連ねている。

上演時間は約2時間5分。公演は6月13日まで行われたあと、19日に新潟・長岡リリックホール シアターでも上演される。また、11日公演はライブ配信も行われる。

西川信廣コメント

「生」を受けたその瞬間から私たちは「死」に向かって走っています。その死をどのように受けとめたらいいのか? 延命はその人にとって「幸せ」なのだろうか? そして、死を目の前にした時、私たちは何を求め、何を考えるのだろうか?

「ウィット」は末期がんになった、英文学者ビビアンを通して、人間にとっての永遠の課題を問いかける物語です。少し、重い題材ですがウィットにとんだ笑いもあります。

コロナ禍で私たちは世代を越えて、死に直面しています。「死を考えること=生きることを考えること」が本作「ウィット」のテーマです。

この記事の画像(全10件)

文学座「ウィット」

2021年6月5日(土)~13日(日)
東京都 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA

2021年6月19日(土)
新潟県 長岡リリックホール シアター

作:マーガレット・エドソン
訳:鈴木小百合
演出:西川信廣

出演:新橋耐子富沢亜古、張平、斎藤志郎内藤裕志木場允視、杉宮匡紀、西村知泰、川合耀祐

全文を表示

読者の反応

  • 1

ステージナタリー @stage_natalie

【公演レポート】“死を考えること=生きることを考えること”、西川信廣演出「ウィット」本日開幕(コメントあり)
https://t.co/AYtldh0m6n https://t.co/zXu51cabeA

コメントを読む(1件)

関連記事

文学座のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 文学座 / 西川信廣 / 新橋耐子 / 富沢亜古 / 斎藤志郎 / 内藤裕志 / 木場允視 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします